紙の健康保険証24年秋に原則廃止、マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 412件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 362
    • アスペン(自信と勇気)

    • 22/10/14 18:51:08

    全口座の紐づけだってよ…。
    これ前の記事だけど、今回マイナンバーカード全国民に作らせて、全口座を把握するつもりなんだよ。

    社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度について、政府は国民が開設する全ての預貯金口座情報とのひも付け(連結)を義務化する検討に入った。新型コロナウイルスで生活に困窮した人への現金給付を巡り、マイナンバーが機能しなかったことが背景にあり、来年の通常国会でマイナンバー法を含む共通番号制度関連法の改正を目指す。

    • 2
    • No.
    • 361
    • アンスリウム(強い印象)

    • 22/10/14 13:18:07

    申請して役所にわざわざ取りに行かなくちゃいけないの?
    めんどくさーい
    もう勝手に送ってきてよ

    • 6
    • No.
    • 360
    • あやめ(優雅)

    • 22/10/14 13:09:35

    顔認証だけで済むって、じゃあ眼帯してたらどうなる?マスクは?病気で顔面麻痺することもあるよね?
    寝たきりの人の代わりに薬だけ処方してもらいに行く時は?
    問題あり過ぎでしょ。

    • 6
    • No.
    • 359
    • レタス(冷淡な心)

    • 22/10/14 09:24:26

    最初マイナンバーが導入された時は番号流出しないように厳重に保管してくださいって言ってたのにだんだんカード作れ、保険証として使えるよ。なんなら免許証もって色々言ってる事がどんどん変わってきてる事に対して不信感しかないんだよね。
    最初からいずれ保険証、免許証としても使えるようにしますって言ってくれてたら作ろうかなと思えたのに。

    • 7
    • No.
    • 358
    • 萩(思案)

    • 22/10/14 09:14:24

    >>356
    マイナンバー1枚ですむなら楽じゃん。

    • 4
    • No.
    • 357
    • コデマリ(品格)

    • 22/10/14 09:14:01

    500玉も昔はお札だったよね

    • 0
    • No.
    • 356
    • 桜(精神美)

    • 22/10/14 09:10:59

    プラスチック削減!!とかいっといて、紙廃止するんかい

    • 3
    • No.
    • 355
    • 萩(思案)

    • 22/10/14 09:09:16

    >>354
    子供医療とか高齢者医療とかはまだ紙だよ。
    確かに保険証はすでにカードだね。

    • 0
    • No.
    • 354
    • バンダ(ユニーク)

    • 22/10/14 09:08:07

    >>353
    保険証は子供のときからカードだった。

    • 0
    • No.
    • 353
    • 萩(思案)

    • 22/10/14 09:06:34

    おばあちゃんになる頃には昔は紙だったんだよ、お金も紙だったって話すような時代になってるのかな。

    • 2
    • No.
    • 352
    • 葡萄(元気)

    • 22/10/14 09:04:19

    >>333
    再発行に2ヶ月ですって。

    • 0
    • No.
    • 351
    • バンダ(ユニーク)

    • 22/10/14 09:00:39

    >>350
    iPhoneでマイナカード読み取ってマイナポータル使えるけど。それ以上のことに対応?
    次はwalletにマイナカード入れられたりするってこと?

    • 0
    • No.
    • 350
    • 昼顔(優しい愛情)

    • 22/10/14 08:39:19

    >>347
    マイナンバー対応の携帯が発売されるみたいよ

    • 0
    • No.
    • 349
    • クマツヅラ(魔法)

    • 22/10/14 08:38:39

    >>344
    流出には関係あるわw

    • 0
    • No.
    • 348
    • 昼顔(優しい愛情)

    • 22/10/14 08:38:31

    >>341もしかして、日本語不自由ですか?

    • 0
    • No.
    • 347
    • バンダ(ユニーク)

    • 22/10/14 08:37:03

    >>346
    どういうこと?

    • 0
    • No.
    • 346
    • オシロイバナ(臆病な愛)

    • 22/10/14 08:32:47

    iPhoneも対応してくれたらいいな

    • 0
    • No.
    • 345
    • トリカブト(致命的なこと)

    • 22/10/14 08:31:46

    カードリーダーに関しては努力義務ではなくって義務化だから
    絶対に導入しな!ってことなんじゃない?詳しくは知らんけどさ~
    ちなみに来年4月からの予定らしいw

    • 0
    • No.
    • 344
    • フィーバーフュー(不死)

    • 22/10/14 08:30:54

    >>339
    じゃあマイナンバーカードは関係ない話では?

    • 0
    • No.
    • 343
    • アンスリウム(強い印象)

    • 22/10/14 08:29:09

    近くの個人病院がずいぶん前から機械とか導入してるんだけど、まだ一人もマイナンバーカードを利用したことないって言ってた。調剤所でも機械いるのかな。月初めに保険証提示するし。診察券もお薬手帳も、マイナンバーカードがあればなくなるらしいけど、どうなるんだろう。

    • 0
    • No.
    • 342
    • オリーブ(平和)

    • 22/10/14 08:27:18

    これって、それぞれの機関ではそこの機関の情報しか見れないんだから、国が監視するための情報が集められるだけで国民にはあまりメリットないと思うんだけど。
    銀行だって自分のとこの情報なら通帳番号やらでわかるしマイナンバーじゃなくてもいいわけだし。

    • 3
    • No.
    • 341
    • バンダ(ユニーク)

    • 22/10/14 08:26:32

    >>335
    アンカー先、そのままですよ。無自覚の不安でしたか?

    • 0
    • No.
    • 340
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)

    • 22/10/14 08:25:51

    うちの夫がこないだ病院に行った時にマイナンバーカード出したら、そこの病院はまだ使えないから保険証出してくださいって言われたらしいんだけどあとたった2年で日本全部の病院が対応できるようになってるかな…

    • 3
    • No.
    • 339
    • クマツヅラ(魔法)

    • 22/10/14 08:24:43

    >>331
    役所でもみれる情報ほぼないよ。流出の意味わかってるかな?

    • 1
    • No.
    • 338
    • アンスリウム(強い印象)

    • 22/10/14 08:23:56

    今紛失して再発行頼んでも2か月かかるらしいから、せめてその日か数日内に発行にしてもらえないと、運転できないし病院にもかかれないよね。スマホにいれて持ち歩き、カードは家で保管が一番安心なのかもなぁ。iPhoneにいれられるようにしてもらわないと不便だと思う。私はアンドロイドだけど。

    • 0
    • No.
    • 337
    • クマツヅラ(魔法)

    • 22/10/14 08:23:44

    >>323
    医療機関も大変だね。

    • 1
    • No.
    • 336
    • トケイソウ(聖なる愛)

    • 22/10/14 08:23:14

    >>320
    利用できる病院がこれから増えて行くのだろうね。

    私も10月に入ってカード出来て来たよ。子供達や旦那はこれから申請する。

    私の周りは早くからマイナンバーカード作ってる人多い。
    私がマイナンバーカード作ったよって話したら、えーもう早くに作ったよって言われた。

    • 0
    • No.
    • 335
    • 昼顔(優しい愛情)

    • 22/10/14 08:22:50

    >>332
    不安とは?

    • 0
    • No.
    • 334
    • あやめ(優雅)

    • 22/10/14 08:21:43

    システムバグってトラブル続出になるのが目に見えてる。
    この国のデジタル化はそこまでまだ対応出来てないよ。

    • 7
    • No.
    • 333
    • フィーバーフュー(不死)

    • 22/10/14 08:21:04

    >>329
    オンラインではスマホにチップかざして手続きするけど、暗証番号2重だからね。
    4桁の暗証番号と12桁くらいのアルファベット数字混合のもの。
    クレカよりセキュリティしっかりしてると思う。
    民間より時間がかかるって?

    • 0
    • No.
    • 332
    • バンダ(ユニーク)

    • 22/10/14 08:20:45

    >>324
    まあ、そこは個人の見解であって他人に不安を押し付けてはいけないと思う。

    • 0
    • No.
    • 331
    • フィーバーフュー(不死)

    • 22/10/14 08:18:12

    >>327
    無いってよ。
    役所にあるような機械でちゃんとした手順を踏んで手続きしないとチップが壊れるから。

    • 0
    • No.
    • 330
    • クマツヅラ(魔法)

    • 22/10/14 08:17:18

    >>325
    銀行は新たに作るときマイナンバー求められるよね。

    • 1
    • No.
    • 329
    • 葡萄(元気)

    • 22/10/14 08:17:09

    >>302
    オンラインでやりとりするのにチップは関係ないでしょう。民間より時間がかかるのは仕方がないけど、だからこそ嫌なんだけど。

    • 0
    • No.
    • 328
    • フィーバーフュー(不死)

    • 22/10/14 08:17:06

    >>325
    私銀行の口座を作るのに、窓口で個人番号書いたよ。
    転職時にも扶養の書類に個人情報記入したし。
    既に紐付けされてるものって沢山あるよね。

    • 0
    • No.
    • 327
    • クマツヅラ(魔法)

    • 22/10/14 08:16:35

    >>326
    それを不正にみられる可能性はあるでしょ。流出よくあるから。

    • 1
    • No.
    • 326
    • フィーバーフュー(不死)

    • 22/10/14 08:15:07

    >>321
    だから、入ってないってば(笑)
    そんな個人情報持ち歩くなんて怖いし有り得ないでしょ。
    さっきも書いたけど、分かりやすく言うならカードという鍵って事。
    役所や公的な場所で開示するためのカードキー。
    チップ、カード自体には個人情報は入ってない。

    • 0
    • No.
    • 325
    • ポーチュラカ(チャーミング)

    • 22/10/14 08:14:25

    >>316
    マイナンバー自体に色々なものをまとめるのが良くないんじゃない?
    今回のは最終的に全部の情報をまとめさせる為に、カードを作らせる強硬手段だよね。
    ポイント与えても思ったより作って貰えなかったから、保険証なくすよってなれぱ皆作るしかないよねって事で。
    そのうち銀行とかも紐づけしないと取引できないよとかなるんじゃない?

    • 2
    • No.
    • 324
    • 昼顔(優しい愛情)

    • 22/10/14 08:14:08

    >>323あと2年で全国的に普及するのか疑問だな 個人病院とかは難しそうだよね

    • 3
    • No.
    • 323
    • バンダ(ユニーク)

    • 22/10/14 08:12:22

    >>320
    トピ文からして2024年までには全医療機関が対応するってことじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 322
    • クマツヅラ(魔法)

    • 22/10/14 08:11:36

    >>320
    使えませんて書いてあるとこ多いよ。

    • 1
    • No.
    • 321
    • クマツヅラ(魔法)

    • 22/10/14 08:11:18

    >>316
    住民票などは家族構成や住所などだけよね。マイナンバーカードは全ての情報かほぼ入るのでは?

    • 1
    • No.
    • 320
    • 昼顔(優しい愛情)

    • 22/10/14 08:10:04

    そもそも、マイナンバーの保険証使える医療機関ってどれくらいあるの?
    前は2%だと言っていたよ?使えないやん
    マイナンバー必要な人って今の所は免許証ない人でしょ

    • 2
    • No.
    • 319
    • クマツヅラ(魔法)

    • 22/10/14 08:09:59

    >>316
    住民票などは常に携帯してないでしょ。

    • 1
    • No.
    • 318
    • トリカブト(致命的なこと)

    • 22/10/14 08:07:30

    まあカードリーダーが来年義務化になるらしいのでその後だったらやってあげてもいいよんw

    • 0
    • No.
    • 317
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)

    • 22/10/14 08:05:48

    政府の個人情報の取り扱いに関して信頼性が低いから不安でならない。

    • 6
    • No.
    • 316
    • フィーバーフュー(不死)

    • 22/10/14 08:05:23

    >>313
    そんなの個人番号付き住民票や通知カードでもそうじゃん。
    マイナンバーカードになることでなんでそんな大騒ぎしてるの?

    • 1
    • No.
    • 315
    • マロウ(柔和な心)

    • 22/10/14 08:02:46

    これさぁ、義務化になりますって言って作らせておいて
    結局義務にならないって事ないよね?

    • 2
    • No.
    • 314
    • バンダ(ユニーク)

    • 22/10/14 08:02:18

    >>311
    隠れるカバーついてるけど、別で貼るタイプ買って隠してる。

    • 0
    • No.
    • 313
    • クマツヅラ(魔法)

    • 22/10/14 08:02:15

    >>311
    職場でも番号記入するよね。職場の人が全員まともとも限らない、番号なんて組み合わせでどうとでもなりそう。

    • 1
51件~100件 (全 412件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ