参拝に行きたくない…

  • なんでも
  • のり
  • EQb/CfCEeN
  • 22/10/10 05:34:16

旦那がとある宗教の信者で数ヶ月に1回程度の頻度で参拝に行っているのですが、先日、参拝のために石段を上っている最中に小雨が降り始め(参拝時は1000段以上ある石階段の一番上まで上り、お供え物をして帰ってきます)、その後は100%の雨予報で2歳の子供がいたため、途中で引き返そうとしたら旦那が「こんな雨、降ってるうちに入らない!訳の分からないことを言うな!」と怒鳴りました(私は雨予報の時点で参拝そのものに子供は連れていかない方がいいと反対しましたが、半ば強行されたような感じです)。
怒鳴られたところで、この先12kgの2歳児を抱えて傘をさしながら一番上まで上ってその後また1000段以上ある石段を下りてくるなんて考えられず、旦那を無視して子供を抱えて私が下り始めると、暫くしてから旦那も下りてはきましたが、言うことを聞かなかった私に業を煮やしたのか、子供を抱える私を追い抜き、自分だけ下りていきました。その後、結局途中で立ち止まっていて子供の抱っこは代わってくれ、どしゃ降りになってきた時に「ごめん」と謝ってはくれましたが(無事に下りてきて休んでいる時に本降りになりました)、子供の安全よりもお参りを優先したことがショックでした。

元々私自身は無宗教で、信仰心は皆無。ただついてきてと言われるから運動がてらついていっていただけ、という感じでしたが、今回の件で参拝や信仰に嫌悪感すら抱きました。
宗教云々の話ではなく、旦那の問題と言われるかもしれませんが、今回の件とは別件で参拝に対して嫌な感情しか持っていなかったため、もう二度と行きたくないし、子供もつれていかないでほしいです。
今まで何度も行きたくないという話はしていましたが、理解してもらえたことがありません。

どんな話し方をすれば分かってもらえるでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15
    • のり
    • EQb/CfCEeN
    • 22/10/10 14:46:15

    皆様、コメントありがとうございました。
    やはりはっきり伝えるしかない、伝わらなかったら義親も交えて話をしようと思い、まずは旦那に「嫌悪感しか感じない。今後どんな行事があろうとも、二度と行きたくない。子供は晴れの日なら連れていってもいいけれど、雨予報の日は絶対に連れていかないでほしい」と面と向かって伝えました。

    時間はかかりましたが、理解してもらえたようで、初詣、七五三等今後一切どんな行事があろうとも参拝しなくていいことになりました。
    話し合って良かったです。
    勇気をくれた皆様、ありがとうございました。

    • 0
    • 14
    • ペンタス(希望の実現)
    • m/TRbO1uqY
    • 22/10/10 08:44:01

    極論、あなたは悪くない。もっと色んな人にこの悩みを話していいと思います

    • 0
    • 13
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • snUn87HyVG
    • 22/10/10 08:35:04

    こんな辛い思いをさせる神様は信用出来ませんので、私は自分を信じます。と言う。

    • 1
    • 12
    • アッツ桜(無意識)
    • zm7WDCj6/P
    • 22/10/10 08:32:12

    うちも二世信者だった(今は脱退した)旦那がいます。信仰心と一般論の線引が微妙なところがあり、相手の迷惑を考えず物事を最後まで貫くことが誠意だと勘違いしているときがあります。最初、その性格?生い立ち?が分からず、旦那はADHDだと思っていたんですが、最近の二世信者の問題が取り沙汰され色々調べていくと、二世信者は小さな頃から宗教の教えを強要されてきたことと、一般常識の狭間で苦しんだ精神的苦痛からくる、PTSDがあるそうなんです。だから、彼にとって雨の中を階段を登り切ることは精神面の支えのようにもなっていて、一瞬でもお子様や主さんの気持ちより、3人で登り切ることに意義を持っていると推測します。
    脱退していれば、それは違うよと言えば反省するかもしれませんが信者なので、中々難しいかもしれません。時間をかけて「あなたはそうだけど、私と子どもは違うよ」という違いを理解してもらえれば、少しは楽になるかもしれません。何より、言葉より行動で示す人達なので、宗教に関することは一切ついていかないことです。さりげに入信を勧めてくる可能性もあると思いますから、その時にキッパリ断り諦めさせる意志を、主さん自身がしっかりと示すことです。

    • 1
    • 11
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 0x7/P398N8
    • 22/10/10 08:15:56

    寺?神社?

    • 0
    • 10
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 3Rn6O78dl1
    • 22/10/10 08:05:40

    前にもトピ立てた?
    変な新興宗教じゃなきゃ、レジャー感覚で行ってもいいかな?と思うけど(私はね)、今回の件はそもそも1000段もの階段を幼児連れて行かなきゃいけない、しかも雨予報
    って時点で無理だよね
    参拝じゃなくても無理!
    そこを分かってくれない旦那って時点でアウトじゃない?
    そこ分かり合えないなら離婚も視野に入れた方がいいと思う

    • 0
    • 9
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • yxM6MmVrpD
    • 22/10/10 06:25:28

    宗教活動は生活と切り離して考えられるものではないからこそ、
    離婚も視野に入れなくては話ができないのではと思います。
    他は問題ないが宗教だけが嫌とおっしゃいますが、その宗教が結婚生活の維持に致命的なのだから。
    お子さんを守るためには信仰に口を出さない代わりに、妻子を信仰に巻き込まないでほしいと徹底的に拒絶するしかないでしょ。相手がそこを譲歩できないなら離婚もやむ無しの覚悟を持った方がいいと思います。

    結婚前に旦那さんが宗教を信仰していることは知っていたのでしょうか。

    • 3
    • 8
    • ガマズミ(愛は死より強し)
    • mkySYCAqjO
    • 22/10/10 06:23:14

    信仰とは心です。
    信仰無きまま参拝するなど神への冒涜です。
    必要と導があって信仰心が生まれます。
    すなわち愛です。
    強制するものでは無いのです。
    まして、家族幼子ね安全を考えるられず危険にさらしてまで強制するしたり、己一人で神と向き合う事ができないなど偽物と同じ。
    愛がない。
    相手を思う愛がない。
    そこがわからないならあなたの信仰心は偽物、一度俗世に戻って考え直してみてはどうかしら?


    もう↑完全に意味は分からんが主が神託をうけたかのように突然教祖っぽく喋りだしてみる。

    夜中に旦那の枕元に正座して。

    • 1
    • 7
    • 萩(思案)
    • ng593yHcd1
    • 22/10/10 06:21:24

    私と子供は信仰していない。
    失礼になるから待ってる。

    • 5
    • 6
    • ヘリオトロープ(献身)
    • TLNDwGcHrL
    • 22/10/10 06:14:33

    理解される必要もなくない?
    行きたくないって貫けばいいだけ

    • 3
    • 5
    • ヘリオトロープ(献身)
    • TLNDwGcHrL
    • 22/10/10 06:13:59

    信仰してないものにつきあったって無駄なだけなのにね。

    • 3
    • 4
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • uFyt2lQIUd
    • 22/10/10 06:09:23

    ケンカになっても怒られても絶対行かないって言うだけ。
    宗教人に押し付けんなよ。としか思えないし。

    なんでそんな人と結婚するのか理解出来ない。

    • 7
    • 3
    • 桃(恋のとりこ)
    • 6iOu70XsVH
    • 22/10/10 05:48:49

    親とか第三者を入れての話し合いはどうですか。
    あなたの信仰に口は出さないから、私と子供にも求めないで欲しいって感じで。

    • 3
    • 2
    • トケイソウ(聖なる愛)
    • VqSzmcKnT4
    • 22/10/10 05:40:07

    宗教にのめり込んでる人と一緒に居ても不幸しか訪れないよ
    子供が居るってのが厄介だね簡単に別れられないし

    • 5
    • 1
    • のり
    • EQb/CfCEeN
    • 22/10/10 05:36:32

    普段は家事も育児も積極的にやってくれて、参拝以外には何の問題もないので離婚はしたくないです。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ