『スプラトゥーン3』流行ってるけど…購入見送りの理由は「迷惑をかけそう」

  • なんでも
  • パックンフラワー炎(火を噴く)
  • 22/10/08 16:02:05

『スプラトゥーン』シリーズは、たとえ未プレイヤーであっても「上達に比例して口が悪くなるプレイヤーが多い」という噂を一度は聞いたことがあるかもしれません。『スプラトゥーン3』が発売され、新規参戦者が増加する今、ビギナーがオンライン対戦に躊躇してしまう理由を探っていきます。

「味方がクソ!」口が悪くなるプレイヤーたち

2022年9月9日(金)発売からわずか3日間で345万本もの売上を見せた『スプラトゥーン3』(以下、3)。

シリーズの持つポップなデザインに惹かれ、本作からデビューを果たした人も多くいます。

しかしながら「もう少し上手くなってから……」と、シリーズの醍醐味でもあるオンライン対戦に尻込みしてしまうビギナーは少なくありません。

『スプラトゥーン』(以下、スプラ)は「プレイがうまい人ほどストレスをためやすいゲーム」と言われるほどで、「自分の下手なプレイで迷惑をかけたくない」と心理的なハードルを感じる新規参入者も多いと考えます。

上達するほどストレスをためやすい理由はどこにあるのでしょうか。まず、チーム選定時のランダム性があげられるでしょう。対戦ルールは複数あるものの、自分好みの「ブキ」でインクを塗ってエリアを拡大し、相手プレイヤーをキルすることが勝利につながること、ランダムに選出された4対4のプレイヤーでバトルが行われる点は共通しています。

勝利条件を達成するには、エイム力やうまい立ち回り、味方との連携などさまざまなプレイスキルが求められます。しかし、偶然マッチした強い味方の活躍で「何となく」勝ててしまう試合も珍しくありません。逆もしかりで、自分がいくら強くても、味方が未熟であれば勝つ事が困難になります。試合結果を振り返り、つい「自分は悪くないのに」とケチな気持ちになるツワモノも少なくありません。

このことは、発売以降初めて行われた「フェス」が終わった今、ゲームに慣れてきた新規参入者も同様でしょう。ルールに応じた動き方を理解している強いプレイヤーほど、敵チームではなく、味方チームの動き方にアラを発見しやすくなってしまうのです。

また本作は1試合3分~5分と短時間で決着がつきます。「ともすれば次こそ勝てる」と思える仕組みとなっており、初心者であっても“やめ時が分からなくなる程ハマってしまう”ことは本作の魅力のひとつです。しかし、試合前半に優勢であっても、残りわずかな時間で戦況をひっくり返されてしまうことは、珍しくありません。連続して負けが続くと、イライラしてしまいます。

試合結果は単純な勝ち負けのほか、「塗りポイント」や「アシスト数」などさまざまな評価ポイントが設けられているため、正確には、勝ち負けに執着しなくても楽しめる工夫が凝らされているのですが……「せっかくなら勝利したい」のがプレイヤーの性(さが)なのです。

2022.10.07
https://magmix.jp/post/115180

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ