学区の小学校 やばすぎで第2子生むのを躊躇

  • なんでも
  • パセリ(逆境からの勝利)
  • 22/10/07 13:03:09

学区の小学校、小1から漢字抜き打ちテストがあり、漢検も全員合格のプレッシャーをかけられるそうです。漢字テストも80点以下は追試で、追試が続くと支援学級だそうです。
子供は年中ですが、就学して低学年の間は親がフォローしないと大変だと思います。旦那は第2子欲しがっていますが、ムリと言ってしまいました。就学後のフォローを見据えて、選択的に一人っ子にした方っていますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/10/07 13:05:05

    気が早くない?

    • 2
    • 2
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 22/10/07 13:05:10

    良い学校じゃん。

    • 7
    • 3
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/10/07 13:05:16

    気が早くない?

    • 1
    • 4
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/10/07 13:06:44

    引っ越しちゃえば?

    • 0
    • 22/10/07 13:06:47

    今がそうでも、6年後には変わってるかもよ(笑)
    産んでみないとわからないし、いざとなったら何とかなると思うよ。

    • 5
    • 6
    • ガマズミ(愛は死より強し)
    • 22/10/07 13:07:34

    わりと、普通だと思うよ。
    漢字検定は秋頃だから、当該学年に落ちるって聞かない。
    放っておいても大丈夫。

    • 0
    • 22/10/07 13:08:06

    キャパが狭い人はどこに住んでいようと無理せず一人っ子でいいと思う

    • 3
    • 8
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/10/07 13:09:48

    ウワサに尾ひれが付いてない?
    話しが大きくなってたり…ってことはないのかな?

    • 7
    • 9
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/10/07 13:10:21

    抜き打ちと漢検はビックリだね!
    でも漢字テストはうちの子の学校も90点以下は追試だよ
    …かといって追試が続いても支援学級にはならない
    その情報って本当?

    • 5
    • 10
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/10/07 13:10:29

    ここまでしてくれるのはありがたいけどな。
    追試が続いたら支援学級ってそれはいかんね。

    • 4
    • 11
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/10/07 13:11:20

    ところで支援級ってそんな勝手に入れていいものなの?うちの小学校だと算数だけ苦手な子は違う教室で受けてるけど。

    • 6
    • 12
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/10/07 13:11:54

    小一で80点は余裕じゃない?笑

    • 6
    • 13
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/10/07 13:11:59

    荒れてるヤバさかと思いきや...
    支援学級行きはただのウワサだと思うし教育熱心な地域ってことでしょ
    そんな理由で支援学級行きにしてたら教室パンクするし怒られるわ笑

    • 9
    • 14
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/07 13:12:22

    小学生で80点以下取る方が難しくない?

    • 3
    • 15
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/10/07 13:14:28

    >>14
    えっ!全然難しくないよ

    • 2
    • 16
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/10/07 13:29:49

    小5と小2のお子さんを通わせているママさんと仲良くなり聞きました。
    小5のお子さんは今のところ追試になったことはないのですが、追試で支援学級に行ったら普通高校は受験できないということまで理解していて、毎朝5時から抜き打ちテストに備えて勉強しているそうです。小2のお子さんは、コロナ病み上がりで本調子じゃないときに1度だけ追試になってしまい、「支援学級に行かされてしまう!」と暫く不安定になったそうです。

    • 0
    • 17
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/10/07 13:30:54

    支援級に入るのってそんな簡単じゃないはず。
    うちは発達障害の子どもがいるけど、軽度だから支援級には通ってないよ。
    人数にも限りはあるし、入るとなると準備が大変って言われたしね…

    尾ひれ付いてると思う。

    • 8
    • 18
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/10/07 13:32:59

    引っ越しは無理です。結婚前から、旦那は実家敷地内で家を建てさせられているので。

    • 1
    • 22/10/07 13:34:31

    >>14
    だよね。
    小6だけど90点以下とってきたことないよ。
    あんな簡単なテストでなんで80点とれないのか?
    漢字テストだって普通に勉強していれば最低でも90点はとれるでしょうよ。

    • 1
    • 20

    ぴよぴよ

    • 21
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/10/07 13:37:27

    >>16 その人の勘違いだと思うけど。
    そういうすぐ信じるのやめた方がいいよ

    • 3
    • 22
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 22/10/07 13:37:33

    >>16大丈夫だよ。普通に勉強してたら出来る事だから出来ない時に支援級って話になるんでしょ?
    実際支援級に何十人も行かないでしょ。

    あなたが小さい子のお母さんだから、今から大変って意味で盛られたんだと思うよ。
    そんなこと心配しなくて大丈夫。

    • 3
    • 23
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/10/07 13:38:34

    それなら勉強させるしかないと思う。そんな事で第二子を諦めるなんて。中学や高校になれば、もっと大変になるよ。嫌なら転校を考えて隣の校区の学校にでも行く、通うのが大変なら車で送迎かバスか電車で通学。

    • 2
    • 24
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/10/07 13:39:52

    話を聞いたママさんが何か思い込みをしているとしか思えないけど、
    小学校に確認してみるとか?
    他に小学生のいる知り合いのママさんとかはいない?

    • 2
    • 25
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/10/07 13:40:38

    >>16 小学校で何で高校受験の話に飛ぶんだか謎

    • 0
    • 26
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/10/07 13:41:41

    何人くらいそのテストで支援学級に行くことになったか聞いてみたら?

    • 4
    • 27

    ぴよぴよ

    • 28
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/07 13:42:08

    >>15え、80点以下よく取るの?小学校のテストだよ?

    • 0
    • 29
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/10/07 13:43:12

    80点以下は支援級というのは脅しで言ってるだけで、実際はないと思う。校長や教頭に問い合わせてみたら?他の保護者は何と言ってるの?うちは大丈夫だから、と全く動揺もしてないの?周りの保護者と話してみたら?

    • 1
    • 30
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/10/07 13:43:18

    >>16
    うーんとねー、学校によるから何とも言えないけれど常識的に考えたらあり得ない話
    一人の話だけ聞いて判断しない方が良いかもしれないですね
    私は小学生2児の母親ですが信憑性が低い話だとは思います

    • 5
    • 31
    • ししとう(嫉妬)
    • 22/10/07 13:45:07

    >漢字テストも80点以下は追試で、追試が続くと支援学級だそうです???

    テストの点で支援級とはならんよ。
    予習復習を懇談で指摘され、その後に通級指導教室を勧められるだろう。

    • 0
    • 32
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/10/07 13:46:11

    公立でそんな学校あるかな?

    • 4
    • 33
    • ヒソップ(聖性)
    • 22/10/07 13:47:12

    >>32

    これ、マウントの釣りだから大丈夫。

    • 0
    • 34
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/10/07 13:48:34

    >>31
    予習復習して点が取れる子は支援学級対象じゃないですもんね

    • 0
    • 35
    • サフラン(歓喜)
    • 22/10/07 13:48:45

    噂って広まるけど入学してみたらなんだってことは結構ある
    漢検は小学校から勉強して受けられるのなら受けた方がいい検定だと思うよ
    一般的に小学校から漢検って言われないけどもしあればそれ用の勉強しててうらやましいな

    • 0
    • 36
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/10/07 13:48:50

    これが本当なら差別が凄そうな学校で、別の意味でやばそうとも思う。

    • 7
    • 37
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/10/07 13:48:53

    >>31
    通級ならありえるかもね。
    支援級と通級を勘違いしてるとか。

    • 0
    • 38
    • 福寿草(幸福をつかむ)
    • 22/10/07 13:49:12

    私立じゃないんだから(笑)

    • 0
    • 39
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/10/07 13:49:51

    おもろい釣り師がいるよーw

    • 2
    • 40
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/10/07 13:51:00

    普通じゃない?
    小学生になったらほったらかそうと思ってたの?

    • 3
    • 41
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/10/07 13:51:14

    >>16
    それは多分そのお母さんがもの凄い勘違いしてるか、主が素直すぎてなんでも信じるから面白くて盛りまくった話してるかのどっちかだよ...。
    学区の小学校ってことは公立でしょ?
    上の子いる他のお母さんに聞いてみなよ。
    でもあんまりにも人の言う事ほいほい信じるの気を付けた方がいいよ。もう自分だって母親なんだからさ。
    支援学級の意味知らない訳じゃないでしょ?人の言う事鵜呑みにしないでちゃんと調べるクセつけな。

    • 2
    • 42
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/10/07 13:51:15

    いい学校じゃん!!
    てか、漢検は1年生から普通だよ。
    そもそも、教師の一存では支援学級行けない。

    • 9
    • 43
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/10/07 13:52:27

    知恵袋にも同じようなのあったわ。
    釣りだね

    • 1
    • 44
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/10/07 13:53:52

    >>8尾びれ付いてるよねー(笑)
    支援学級は教育委員会を挟まないといけないし、最終決定権あるのは親権者のみだし。

    • 1
    • 45
    • 萩(思案)
    • 22/10/07 14:06:37

    「だそうです」って・・・w

     入学前って、不思議な話が次々とまことしやかに流れるよね。
    中学校とかだと、落ち着いてる学校でも根拠のない「荒れてる」噂が独り歩きするし・・・w

    • 6
    • 46
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/10/07 15:05:11

    仕事があるので、勉強に付いていけなくなってからフォローするのは無理と見込んで、就学前から勉強とその習慣は付けておいた。

    こんな小さな子に勉強させるなんてとか、名前が読めれば大丈夫なんて声は気にせず、先取り学習しておけば心配無し。

    • 2
    • 47
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/10/07 22:27:38

    >>46
    どの位先取りさせていましたか?1年分ぐらい先取り?

    • 0
    • 22/10/07 22:42:35

    >>47
    くもんいいよ。本人次第で1年どころか2年くらい先取り可能だよ。

    • 1
    • 49
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/10/07 23:04:34

    >>48
    実は公文と学研、両方体験入学して、公文は辞めて学研にしました。
    学研は年齢相応の学習で先取りは数か月程度です。(年長終わりで、平仮名書きと、「てにをは」の使い方マスターだそうです)
    学生時代、私は家庭教師やっていましたが。
    出てきた数字の順番のまま式を立てる子は殆ど公文やっていた子で、そのイメージが強くて学研にしてしまいました。

    公文にしておけばよかったかな…

    • 0
    • 50
    • オリーブ(平和)
    • 22/10/08 00:03:40

    >>49
    んっ!学研は何の教科を習ってるの?

    • 0
1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ