横向きに這えた親不知

  • なんでも
  • クロッカス(天真爛漫)
  • 22/10/06 07:54:10

子供の下の歯にあるのですが、最近噛むと痛いらしいです。
年末までに学校生活との兼ね合いの時期を見て抜くつもりですが、それまでの対処方法はどうしたらいいでしょうか?
歯医者に行ったら何か薬を注入したりするのでしょうか?
様子見で自然に治まることもありますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 73
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/10/24 13:37:13

    うちの娘は顎が小さくて永久歯の奥歯4本(上下左右1本ずつ)かかりつけで抜いていたけど、
    成人してから親知らず下2本(片方横向き、片方埋まっている)を、かかりつけ医の紹介状有りで総合病院の口腔外科で全身麻酔で抜きました。

    局所麻酔だと、様子がわかって怖いから全身麻酔で。

    • 0
    • 72
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/10/24 11:40:17

    歯医者で一時的に刺さってるとこ削ったりしておさめてくれるよ。
    あくまでも一時的だけど。
    私も同じで抜くときは気絶しそうだった、出産より痛かったよ、
    麻酔途中で切れたり、出血もすごくて。
    歯を2つに割ってそれを1つずつ抜くっていう方法だったけど
    割るときにとんかちみたいなのでガンガンやっていたし
    とにかく痛くて。

    • 0
    • 22/10/24 11:32:35

    私が同じ状況でしたが、私の場合は大学病院の口腔外科でさえ顎の狭さで親知らず抜くの無理と判断されて、結局親知らずではなく、歯茎内で親知らずに被さられて斜めになってた12才臼歯の方がぬかれました。

    • 0
    • 70
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/10/24 11:24:27

    親不知は抜いた方がいいですよ。

    • 0
    • 69
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/10/24 11:16:44

    痛いのは我慢出来ないしすぐ歯医者にいく。

    • 2
    • 68
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/24 11:12:20

    >>64さん、いえいえ、親切に色々教えて下さってありがとうございます。

    • 0
    • 67
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/10/24 10:28:24

    自分のは埋伏歯でなかったので開業医で日帰り局所麻酔抜歯でしたが、埋伏歯の程度と歯科医師の判断にもよりますが完全埋伏歯だと全身麻酔や一泊程度の入院での抜歯になることがあります。

    • 1
    • 66
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • 22/10/24 10:28:23

    うちの娘は就活中に親知らずが痛み出して、でも面接とかオンラインでも腫れた顔で受けられないし、何とか合間を縫って抜く日を歯医者さんと相談して決めたよ。痛み止めももらって。歯医者さんはちゃんと考えてくれると思う。

    • 1
    • 65
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/10/24 10:24:10

    私も親知らずが横向きに生えてて、
    グイグイ抜いてもらってその後1週間は辛かった気がするけど、
    全然大丈夫w
    ウィダーインみたいなので空腹はしのいでた気がする。

    人間の自然治癒力ってすごいから。
    自然に治ったし、今ではすっかり忘れて思い出せない。

    • 1
    • 64
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/10/24 10:23:48

    >>54>>55>>57>>60

    >>52書いた者です。ごめんなさい、ボケてました。親不知と奥歯と混同してました。

    正しく書くと、自分も親不知(8番歯)は抜歯しました。マウスピースは親不知でない奥歯(7番歯)の矯正でした。すみません。

    親不知は抜いても問題ないと思いますし、埋伏歯(歯肉内に埋まっている)でも痛みがあるなら抜歯勧められると思います。

    • 0
    • 63
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/10/24 10:11:50

    既にそんなに辛いなら学校休ませてでも抜くわw

    • 5
    • 62
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/10/24 10:03:44

    埋まってて横向きでも、根っこ短かったら抜歯後の痛みや腫れ少なく済むよね
    普通のレントゲンで分かると思うけどな

    • 2
    • 61
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/10/24 09:46:54

    大学生の時に私も横向きの親知らず4本を抜きました。矯正してたから親知らずが生える前に大学病院で切開して歯を砕いて抜きました。
    部分麻酔で日帰りだったから次の日は学校行ったけど主子さんは全身麻酔なのかな。
    部分麻酔は4本くらい打って凄く痛かったから全身麻酔のほうがいいでしょうね。
    右側2本と左側2本と2回に分けて抜いたけど研修医が大勢見学にきて授業みたいだった。
    詳しい解説で今何をしてるかはよく分かるけど恥ずかしかった。

    • 1
    • 60
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/10/24 09:45:30

    >>52
    そこまでして親不知を残すメリットあるの?

    • 4
    • 59
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/10/24 09:30:54

    旦那は横向きに埋まってたから、全身麻酔で歯茎切開して抜いてた。

    • 1
    • 58
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/10/24 09:29:38

    >>51
    毎日のように痛いとかなら救急で診察してもらったらいいと思うよ。

    • 0
    • 22/10/24 09:29:31

    >>52
    どうするかは歯科医の判断だと思います
    抜かない方がいい、と断言しないであげて
    主さんまた悩んじゃう

    • 1
    • 56
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/10/24 09:28:48

    >>54
    虫歯のリスクもだけど今生えてる歯にぶつかって痛みでてるなら抜くしかないと思う。親知らずなんていらない歯だし。

    • 3
    • 55
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/10/24 09:27:58

    >>52
    中で埋まってるとマウスピース難しくない?私も親知らず横に生えてなおかつ生えてくると今ある歯にぶつかって奥歯も曲がってしまう可能性あるどころか生えてくることさえ難しい状況。痛みが慢性的になってきたら歯茎切って抜くしかないだろうと言われてる。

    • 1
    • 54
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/24 09:21:45

    >>52ありがとうございます。
    そんな治療法があるのですね。
    ただ、娘の場合は中に埋まってて、全く顔を出してないタイプで隣の歯を押してる感じで、虫歯になるリスクもあるから抜いた方がよいと言われています。

    • 0
    • 53
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/24 09:18:27

    >>49ありがとう。そうなんです、自分のことならこんなに悩まないのに子供のことになるといくつになっても心配で…あれこれ考えちゃいます。
    大学病院の口腔外科の先生だから任せて大丈夫ですよね、かかりつけ通すか通さないかは単に私の気持ちの問題なだけであって。

    • 0
    • 52
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/10/24 09:16:02

    永久歯ですか?
    永久歯なら抜かないほうがいいです。

    私も右奥の親不知が横向きで痛みが出て歯医者に通いましたが、
    ①(咬合不具合で)痛みが出るたびに歯医者受診して削って上下の咬合が痛く当たらないよう調整してもらう
    ②矯正用マウスピースを作りできるだけ装着して過ごし、少しずつ親不知の位置を矯正する
    の2択だと言われました。

    ②にしたら、徐々に位置が矯正されて痛みも減りましたよ。

    • 0
    • 51
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/24 09:15:15

    痛みはあのトピの後すぐ治まり、今は全く無いらしいです。
    でもやっぱり早い方がいいと思って今は予約の日程調整中です。
    冬休み前と11月下旬なら1ヶ月しか違わないけど、やっぱり少しでも早い方がいいかな?

    • 0
    • 50
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/10/24 09:15:01

    >>20うちの主人も同じ。主人は、入院しました,抜く前と後で、2泊3日でした

    • 0
    • 49
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/10/24 09:07:02

    >>45
    まぁそんな悩まないで笑
    慎重ってことだから悪いことじゃないよ。
    娘さんのことだから余計心配なんだね。

    大学病院でレントゲン撮ってもらった後に先生の問診があるからそこでしっかり納得できるまで話聞いたらいい。

    大丈夫!私なんかいま40半ばで、20年前から横向き親不知抜け!て歯医者に言われてたのに抜いたの去年だよw
    それでも半月で治ったんだから!
    ピチピチの娘さんの細胞と若い親不知なんて、ド素人の私でも上手くいく気しかしないw

    • 0
    • 48
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/10/24 09:00:35

    トピ立てた月初めから、まだ処置してないんですか?
    痛みってストレスですよね
    かわいそうに……
    友達になんて思われるか、とか
    かかりつけ通すか通さないか、とか
    娘さんのことを一番に考えたら痛みから解放してあげることじゃないかと思うんですけど
    のんびりしてると歯並びにも影響しますよ

    • 0
    • 47
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/10/24 08:56:21

    抜歯ですね。

    • 3
    • 46
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/24 08:51:53

    >>43私もそこが心配で、術後1ヶ月はトラブル出やすいから年末年始開いてなくて駆け込めなかったら不安ですよね。
    娘は陽キャタイプじゃないから、仲いいこにしか言わないから、休む理由知らない子たちにはなんか思われるんじゃないかなと思っちゃって。

    • 0
    • 45
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/24 08:47:53

    かかりつけ通すか通さないかで悩むなんて優柔不断過ぎて嫌になる。
    大学病院もかかりつけも以前抜いてるから手術当日大学病院で直接レントゲン撮れば診察するので大丈夫ですよって言ってるのに、事前に根の状態を把握しておいた方がいんじゃないかと考えてしまう心配症の自分がしんどい。
    普通はみんな、いいと言ったら二度手間になるようなことせず、かかりつけ通さないのかな?

    • 0
    • 44
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/10/24 08:44:51

    オペですな。笑

    • 0
    • 43
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/10/24 08:42:58

    行ってすぐレントゲン→抜歯できるならその方がいいと思う。親不知抜くぐらい、先生はそんな人たくさんみてるだろうからどうもない。あれよあれよと言う間に進んでいくくらいのほうが娘さん的にもメンタル楽だと思うよ。

    あと、稀に化膿したりする人もいるみたい。
    私は順調に傷がふさがっていってるのに「化膿してるんじゃない?!」というくらい痛みと違和感がしばらく(半月くらい)続いたし、不安だから術後も病院あいてる11月にしたほうがいいと思う。
    娘さんが、もし術後「痛い!」と訴えたら年末年始で病院休みとか不安でしょ?

    別に親知らず抜くんだー!って友達に言っとけばいいし、コロナだと思われたとてこのご時世なんの問題もないでしょ?みんななってるんだし。

    • 0
    • 42
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/10/24 08:08:20

    私、上下左右親不知4本あってみんな横やら斜めやらに生えてて、例に漏れず歯並び悪い。そのまま大人になって、疲れがたまったりしたり具合悪いと歯茎腫れて口開かないとか、熱出るとかつらい思いしたから、子どものうちになる早で歯医者連れて行ってあげて。

    歯茎や歯が痛いって結構辛いのよ。

    歯並び悪くなる前に是非連れて行ってあげて欲しい。私みたいな思いして欲しくない。

    • 0
    • 41
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/10/24 08:03:03

    今現在、腫れたり痛みがあると治まるまで投薬とかあって痛みや腫れがひいたら抜歯じゃないかな。

    • 0
    • 40
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/24 07:22:56

    >>38ありがとうございます。噛んだ時の痛みはあの後にすぐ治まりました。
    でも早めに抜くつもりでいるので11月下旬と冬休みに入る数日前に空きがあるみたいです。
    どちらにしても3日位は休ませるようになりそうですが、娘は冬休み前に抜いてそのまま冬休みに突入したいみたいです。
    ゆっくり休めそうだからいいけど、年末ギリギリに糸を抜くようになります。
    11月は平日3日休ませて土日祝合わせると6日休み、復帰となります。抜く時期も悩んでます。
    あと3日も休んだらコロナになったんじゃないかとか心配されますかね?
    みんな抜いてどの位で学校行くんだろう?

    • 0
    • 39
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/24 07:14:00

    >>34 ありがとうございます。
    かかりつけでは1年前に受診した時、下にはえてる横向きの埋没はうちでは抜けないとのことで紹介してもらって大学病院で一本抜いたので、今回反対側も大学病院抜くのは確定してるんです。
    ただ、一年前の写真はあまり根が伸びてなかったけど、あれからだいぶたったから、今どんな状態に成長してるかわからないまま、当日行くのが不安なだけなんですよね。
    口腔外科の先生で慣れてらっしゃるだろうから、手術直前に判断出来るのだとは思いますが…

    • 0
    • 38
    • サボテン(燃える心)
    • 22/10/24 07:11:06

    >>36
    トピ立てて半月経つけど、その間も噛むと痛いんだよね?
    レントゲンが不安とかコロナ禍で心配とか言ってる間にさっさと行きなよ
    私も横向きで生えてて大学病院で日帰り入院で手術したけど、思ったより腫れなかったし痛みこそあったけど抜かずにずっと我慢してるよりマシだよ
    年末まで我慢とか可哀想
    テスト期間とかずらした週末で予約してあげた方がいい

    • 4
    • 37

    ぴよぴよ

    • 36
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/24 07:05:54

    かかりつけにも聞いたら、前回もう話が通ってるから、直接大学病院にいってもらって大丈夫ですよとのことでした。

    でも私が心配症で、手術直前に大学病院でレントゲン撮って先生の診察受けてすぐお願いしますって娘が手術に入るのがなんか不安で。

    かかりつけでレントゲン撮っても大学病院でも必ず直前にレントゲンは撮るらしいから二度手間かな?とか歯科のレントゲンだって多少被曝はするし、コロナリスクあるし、とかあれこれ思っちゃったりするんですよね。

    • 0
    • 35
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/24 06:57:23

    何のためのかかりつけよ、

    • 0
    • 34
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/10/24 06:56:27

    >>33

    かかりつけでまず受診。
    子供の年齢、親不知の歯の大きさや虫歯の有無、埋もれ具合でかかりつけの歯科医で処置できるものか大学病院の口腔外科の紹介が必用か判断される。
    抜歯までの対処方法は痛みが強いときに飲む鎮痛剤を処方してもらうくらいしかない。

    • 1
    • 33
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/24 06:49:24

    かかりつけを通さなくても前回、反対側を大学病院で抜いてるから、直接大学病院で予約も出来て、当日にレントゲン撮影、診察、手術を1日で全て出来るみたいなんだけど、大丈夫かな?

    前回から1年経ってるし、あれから根がどんな感じに成長してるかわからないし、ぶっつけ本番より、事前にかかりつけで見てもらって、手術の難易度とか把握しといた方がいいのかな?
    皆さんならどうされますか?

    • 0
    • 32

    ぴよぴよ

    • 31
    • 草刈り(鎌)
    • 22/10/06 11:31:19

    歯医者に行けば即解決。

    • 2
    • 30
    • あやめ(優雅)
    • 22/10/06 11:30:42

    虫歯でボロボロになると選り抜きにくくなると聞いたよ。

    私も横向きの歯をスライスして?抜いてもらったことあるけど、めちゃ痛いの当日と翌日から2日くらい(発熱あり)、その後はそこそこ動けるんじゃないかと思うよ。

    • 1
    • 29
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/10/06 11:27:34

    行事との兼ね合いはたしかにあるよね。
    でも今痛みが出るようなら先送りするといろんな面でリスキーかなと思う。
    評判のいい口腔外科医のいる歯科医院近くにない?
    大学行かなくても上手に抜いてくれるよ。
    私も横向きの親知らず先日抜いてもらった。
    お子さんと相談して優先順位つけて受診してみてね。

    あとコロナに関してはその辺は徹底してると思う。
    むしろ歯科医の方が飛沫でリスキー。

    • 1
    • 28
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/10/06 11:08:30

    >>26
    歯医者さんは、口内を診るお仕事なので、コロナ禍の前から、感染症の対策は十分にされているはずですよ。

    • 1
    • 27
    • 柊(先見性がある)
    • 22/10/06 11:05:43

    私も下2本が横向きで、すぐ隣の歯は虫歯になって、更に押されてるから斜めになっちゃったよ。
    コロナなんて全く心配いらないから、とりあえず歯医者さんに行ったほうがいいよ。

    • 2
    • 26
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/06 11:03:15

    皆さん、放置した場合のリスクなどを色々教えて下さってありがとうございます。
    歯医者さんでのコロナ感染のリスクはあまり心配ないんでしょうか?
    親不知先伸ばしにする方がやっぱりよくないですよね。

    • 0
    • 25
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/10/06 09:58:29

    親知らずを抜かないで我慢していたら、顔に蕁麻疹が出るように。

    親知らずが歯茎の下で膿んで。その膿がアレルギー物質と認識されて、蕁麻疹が出ている、と医師に言われた。親知らず抜いたら、蕁麻疹は一気に消滅したよ。
    だから早く抜いた方が良い。

    • 2
    • 24
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/10/06 09:53:36

    学校生活が、とか言ってないで早くした方がいいかも。埋まってて横向きだったら、大学病院に予約→数週間後に診察→数週間後に抜歯→翌週抜糸 みたいになる事もあるので。この日がいい!とか希望出せるとは限らないよ

    • 6
1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ