中学に部活のセットを届けに行きたくない

  • なんでも
  • アマリリス(おしゃべり)
  • 22/10/06 07:49:27

子供の部活は道具が多く、重たいため、必要時には親が学校まで届けています。通学の距離も長いです。しかし、中学が入り組んだところにあり、小さめのトラックともすれ違いできない程です。ここ半年、何度も届けにいってましたが、その都度、トラックとすれ違わないかなど不安になり、ここ数回は旦那にお願いしています。実際、なぜか毎回大きめの車とすれ違うハメになってます。同じ部活の他のお母さん達も同じことをしているのに、自分だけ出来ないことに悪いなという気持ちがあります。
父親が、道具を運んだりは少ないのでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 47
    • アマリリス(おしゃべり)

    • 22/10/06 10:01:17

    >>34
    それなんです。
    近くに工場があって、そのトラックが出る時間と、通学時間が被ってしまいます。さらにその後はスクールバスもあるので、車での乗り入れは禁止になっていて、トラックを交わしながら10分くらいの間に帰ってこなければなりません。結果、駐車場も少ないのに混んでます。
    帰りの場合はそんなこともないので、行くことが出来るんですが、今度は仕事の時間中だったりと、平日はむずかしい状態です。
    メンテナンスが必要な道具なので、テスト期間に持ち帰ったり、それ意外にも、たまに持ち帰りがある感じです。

    • 0
    • No.
    • 46
    • モミ(高尚)

    • 22/10/06 09:17:23

    よそは、よそ。ウチは、うち
    「(部活の用具を運ぶのが)よそのお宅は母親なんだろうけど、ウチは父親です」
    これで良くない?
    家庭には それぞれ事情があるんだから。皆同じって訳にはいかないでしょ?

    地方住みで周囲の目が気になる、なるべく目立たないように、他の保護者から目をつけられると子どもがいじめられるのでは?
    もしかして、主さんの懸念材料はこれなんじゃない?
    だからLINEグループでの反応が気になって「父親が運ぶのはマズイ?」と考えてませんか?
    主さん、転勤族なんでしょ?
    いずれはそこを出て行くのだから、そこまで気を使う必要なくない?

    悪目立ちしろ とは言わないけれど、神経質になり過ぎておどおどするのも考えものよ?

    • 3
    • No.
    • 45
    • エビネ(真実)

    • 22/10/06 09:14:07

    夫婦で行ったらいーんじゃない?そこだけ旦那に運転してもらうとか。

    • 2
    • No.
    • 44
    • ガジュマル(沢山の幸せ)

    • 22/10/06 09:13:40

    他人任せにせず親がやってるなら、
    旦那が運ぼうが関係ないんじゃないの?
    母親がやりなさいって決まりないんでしょ?
    それで僻む奴がいたらおかしいし
    影でコソコソ言われるのが嫌なら
    自分でやればいいだけでしょ

    • 4
    • 22/10/06 09:12:06

    >>38
    自分が剣道部でそれやってたけど本当に危険だからやめた方がいいよ。
    子供のは顧問と保護者が分担して車で試合会場まで運んでる。

    • 1
    • No.
    • 42
    • 薔薇:黒赤色(神秘)

    • 22/10/06 09:11:01

    >>41
    父親が運ぶのはどうかってだけの問いだから、経験者とかそんなのどうでもよくないか?

    • 1
    • No.
    • 41
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)

    • 22/10/06 09:09:40

    >>39
    本当にそう。
    何んの部活かわかれば経験者や周りにこんな人いるよって有益なコメント貰えるのに。
    もはや主が何をしたいのかわからん。

    • 1
    • No.
    • 40
    • アマリリス

    • 22/10/06 09:01:53

    >>36最近、この主みたいに自分の意見?意思?がない人が増えたよね。
    レスを見て今までのやり方を変えるんだろうか…?

    トラックとすれ違おうが、父親に運ばせようが、子供ができないなら親がやるしかないんだよね。

    • 2
    • 22/10/06 08:58:56

    >>30そんな簡単に身バレしないでしょうよ。
    日本で数校ならともかく… 県で数校なんでしょ?

    • 1
    • No.
    • 38
    • 菜の花(前向き)

    • 22/10/06 08:56:22

    >>21ウチの子、自転車で防具持っていってるよ。
    荷台に防具を括りつけて、背中とリュックの間に竹刀袋を挿して(笑)
    前カゴは道着が入ったサブバッグ。
    我が子ながらすごいと思う(笑)

    • 1
    • No.
    • 37
    • ランタナ(心変わり)

    • 22/10/06 08:51:44

    そんなことを気にすることが意味分からん。
    わざわざ聞くことか?って思うわ。

    • 9
    • No.
    • 36
    • 草刈り(電動)

    • 22/10/06 08:48:54

    >>31
    仮にさ、
    ここで父親が運ぶなんてあり得ないって意見が多数なら主はどうするの?
    何んの部活かもわからない、住んでる地域もバラバラ、生活様式も違う、顔も見えない人の意見聞いてどうするの?
    大人なんだから自分で考えて行動しなよ。

    • 3
    • No.
    • 35
    • ペチュニア(君といると心和む)

    • 22/10/06 08:40:17

    同じように思っている保護者もいるんじゃない?意見出してみたら?

    • 0
    • No.
    • 34
    • リカステ(汚れなき人)

    • 22/10/06 08:28:26

    届けに行く時間が同じだと、毎回トラックとすれ違うことになるよ。トラックは同じ時間に同じ仕事をしていることが多いから。
    もしそうなら持って行く時間を変えればいい。
    ただ、父親が持って行くことに関してうちの地域なら疑問に思う人はいない。協力的はお父さんだなぁ、くらいかな。
    まったく旦那さんが協力しない家庭だと奥さんの不満から主に嫉妬しそうだけどね。ウザいけど、そういう人は周りにいない?

    • 0
    • No.
    • 33
    • 杉(雄大)

    • 22/10/06 08:27:25

    親が運んだり送迎したりするのは昔より増えてると思うんだけど。
    重い道具は危ないからねー
    周りは子供関連で協力する父親がかなり増えてきてる。
    時代は変わってきている。

    • 0
    • No.
    • 32
    • プルンバゴ(美意識)

    • 22/10/06 08:26:54

    知らんがな。
    主はさ、自分が生活している世界が全国共通だとでも思ってるの?
    同じ部活でも親に運んでもらわない学校もあるだろうし、都会と田舎じゃ話も変わる。

    • 4
    • No.
    • 31
    • アマリリス(おしゃべり)

    • 22/10/06 08:26:46

    >>28
    たしかにそう思いますね。
    でも部活によってはかもしれません。

    • 0
    • No.
    • 30
    • アマリリス(おしゃべり)

    • 22/10/06 08:23:37

    何度か出てきてますが、剣道じゃないです汗
    珍しいものなので、部活であるのも県で数校というレベルのものなので、ここでは書きません。何の部活に関してかはスルーさせてもらいます。

    • 0
    • No.
    • 29
    • ステルンベルギア(粘り強さ)

    • 22/10/06 08:22:03

    何運んでるんだろう
    ひとり一台卓球台でも運んでるのかなぁ?

    • 5
    • No.
    • 28
    • ハイビスカス(常に新しい美)

    • 22/10/06 08:20:59


    今って部活の道具って親が運んでくれるのありなんだね

    • 1
    • No.
    • 27
    • 杉(雄大)

    • 22/10/06 08:19:58

    我が家は旦那と半々の負担。
    2人の子供なんだから父親もやるのは当たり前だよ。母親主体な傾向がある地域があるのはわかるけど、そんな後進的な風潮に合わせなくていいのでは。

    • 0
    • No.
    • 26
    • アゲラタム(深い信頼)

    • 22/10/06 08:19:45

    うちの子剣道だけど自分で持ち帰りできてたけど、、
    周りも同じく。部活の道具に関して親が出てくるなんて聞いたことなかった。

    • 0
    • No.
    • 25
    • ユーカリ (記憶)

    • 22/10/06 08:15:27

    保護者って今まで何も言わないできたの?
    部で道具の保管とかしてもらえば?

    • 3
    • No.
    • 24
    • 栗(甘い)

    • 22/10/06 08:15:02

    剣道?個人の道具が重いって何部?

    • 1
    • No.
    • 23
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)

    • 22/10/06 08:12:27

    母親じゃないとダメだと思ってるの?
    父親もありだよ。出来る方が協力すればいいじゃん親なんだから。

    • 4
    • No.
    • 22
    • アザミ(独立)

    • 22/10/06 08:10:57

    奥さんが仕事だったり体調不良だったり、毎回旦那さんの家庭あります。出来る方がすれば良く何とも思わないな。

    • 1
    • No.
    • 21
    • 萩(思案)

    • 22/10/06 08:08:21

    毎回じゃないけど
    うちは剣道の防具と竹刀を学校まで持って行くけど、
    部活始まるまでに持って行って
    部室前(武道館)に置いて行く。
    運ぶのは基本私だけど他の人はお父さんだったりするよ。
    流石に通学鞄背負って、旅行鞄より大きな防具竹刀を自転車で運ぶのは無理だから。
    早朝や、前の日の夜とかに持って行く事もあったよ。
    運ぶ人がお父さんだからってよく思わない人なんていないよ。

    • 3
    • No.
    • 20
    • ノースポール(自分に誠実)

    • 22/10/06 08:07:22

    そんなの知らないよ。そこそこで違うでしょ。
    そんなに周りと比べて気になるなら、運転の練習をしたらいいだけ。

    • 1
    • No.
    • 19
    • かすみ草(夢見心地)

    • 22/10/06 08:07:20

    部室ないの?部室管理してもらえばよくない?学校には困り事なんでも相談していいんだよ?

    • 0
    • No.
    • 18
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)

    • 22/10/06 08:05:59

    親の協力を得られない子はどうしてるのかな?

    • 0
    • No.
    • 17
    • チューブローズ(危険な楽しみ)

    • 22/10/06 08:05:02

    えっ、たかが部活で親が出ていかなくちゃいけないとかめんどくさ

    • 0
    • No.
    • 16
    • ネメシア(偽りのない心)

    • 22/10/06 08:03:08

    旦那さんができるなら旦那さんが持っていけばいいよ。

    私も狭い道が苦手だから旦那ができる時はやってもらってるよ。

    • 1
    • No.
    • 15
    • アゲラタム(深い信頼)

    • 22/10/06 08:01:52

    >>8 自分がそう思うなら、逆の立場ならよく思わないってこと??

    • 0
    • No.
    • 14
    • アマリリス(おしゃべり)

    • 22/10/06 08:00:48

    >>3
    母親が甘えてるってことですか?

    • 0
    • No.
    • 13
    • アゲラタム(深い信頼)

    • 22/10/06 08:00:39

    >>8 ??部活ではないけど、うちは習い事は旦那に任せてるよ。ママさん多いみたいだけど。気にもしたことないわ。親なんだもん

    • 0
    • No.
    • 12
    • 千日紅(不滅の愛)

    • 22/10/06 08:00:04

    保護者なんだから父母どちらが持っていっても普通のことだと思う
    運転に関しては私も運悪くそういう目に合うタイプだから分かる

    • 0
    • No.
    • 11
    • アマリリス(おしゃべり)

    • 22/10/06 07:59:46

    >>6
    普段はセットを置いています。試合の時や、メンテナンスで持ち帰ることがあります。

    • 0
    • No.
    • 10
    • モンステラ(一途な幸せ)

    • 22/10/06 07:59:35

    母親だろうと父親だろうとどっちでもいいと思います。気にしたことないな。

    • 3
    • No.
    • 9
    • 彼岸花(思い出)

    • 22/10/06 07:58:47

    >>8
    中にはいるかもしれないけどほっとけばいいよそんなの

    • 3
    • No.
    • 8
    • アマリリス(おしゃべり)

    • 22/10/06 07:58:20

    >>1
    部活の親のグループラインもあるんですが、母が主って感じです。集まるのも基本お母さん達。だから、旦那さんの手を借りてるのを、よく思わない方もいるかもしれません。

    • 0
    • No.
    • 7
    • アゲラタム(深い信頼)

    • 22/10/06 07:58:05

    たまたま周りは母親がやれるってだけのことでしょ?

    • 2
    • No.
    • 6
    • アゲラタム(深い信頼)

    • 22/10/06 07:57:05

    なんの部活?
    普通ならセットなら学校に置いておけるよね。

    • 0
    • No.
    • 5
    • アマリリス(おしゃべり)

    • 22/10/06 07:55:57

    >>2
    比較的珍しい部活だと思います。
    身バレもあるので、何かは避けますね。

    • 0
    • No.
    • 4
    • アマリリス(おしゃべり)

    • 22/10/06 07:53:41

    元々転勤族なんですが、学校関係はお母さんがっていう家庭が多いように感じます。
    その前は都内に住んでたので、それと比べてですが。

    • 0
    • No.
    • 3
    • フクシア(趣味)

    • 22/10/06 07:53:29

    なんか、甘やかしてる感じね

    車ないうちはどうしてるんだろ、


    運ぶのは父でも誰でもいいのでは?

    • 2
    • No.
    • 2
    • ステルンベルギア(粘り強さ)

    • 22/10/06 07:52:12

    どんな部活なんだろう…気になるわ

    • 6
    • No.
    • 1
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)

    • 22/10/06 07:50:50

    少ないかどうかは地域性やらあるだろうし分からないけど、別に父親が毎回運ぼうが問題ないじゃん

    • 13
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ