さんま 関西では当たり前? “アレ”をきな粉で食べる文化「東京の人あんまりやらないよね」

  • なんでも
  • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
  • 22/10/04 14:09:46

お笑いタレント・明石家さんま(67)が3日放送のフジテレビ「さんまのまんま秋SP」に出演し「きな粉ご飯」について語った。

さんまのきな粉好きは有名で、ファンからプレゼントでもらうことも。「いっぱいくれるんで。とんでもなく良いきな粉がうちの家に集まっているんです」と言い、きな粉もちで食べるのが好きと説明。

「ほんで、もちを焼くのが邪魔くさいと、我々関西人はご飯にかけるんです。あれがもちの役割するんで。おやつ代わりに。きな粉ご飯っていう。関西人はね、ごく普通なんですけど。東京の人あんまりやらないよね」と独特な食べ方を明かしていた。

10/4(火) 11:14 スポニチアネックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/48ef25a7c335cba1e13fba15045e1fa86e81e693

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 40
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/10/05 03:18:02

    温かいうどんに、きな粉を掛けて食べるのが好き

    • 0
    • 39
    • 百合(純粋さ)
    • 22/10/05 03:07:43

    関西人なら皆やっている発信はやめて貰いたい!
    私はきな粉ご飯など食べないもの…


    • 1
    • 38
    • りんご(偉大)
    • 22/10/05 03:02:45

    唾飛ばしてご飯粒ポロポロ落として食べてそう

    • 0
    • 37
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/10/04 15:21:11

    >>32
    やってた覚えはある!

    すっかり忘れてたけどね

    • 0
    • 36
    • 菖蒲(適合)
    • 22/10/04 15:19:16

    滋賀出身のおばあちゃんが出してくれて小さい頃大好きだった

    • 0
    • 35
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/10/04 15:17:44

    >>30
    あー、それ絶対好きだ。
    明日やろ。

    • 0
    • 34
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/10/04 15:17:05

    >>32
    その心配って何?

    • 0
    • 33
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/10/04 15:16:19

    やる
    きなこ蜂蜜トーストもやる
    美味い。奈良

    • 0
    • 32
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/10/04 15:07:49

    名古屋でも普通にやるよね。
    うちだけかな。心配になって来た。

    • 1
    • 31
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/10/04 15:05:54

    茨城の祖父母宅でご飯じゃなくて餅米をご飯によそったものが朝食で出て、きな粉が置いてあってかけて食べるスタイルだった。丸くないおはぎみたいな感じ。

    • 0
    • 30
    • スノードロップ(希望)
    • 22/10/04 15:01:40

    やったことはないけど、きな粉おはぎみたいな事だよね
    焼いたパンにバター塗って、砂糖を混ぜたきな粉をかけると甘じょっぱくて美味しいよ

    • 2
    • 29
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/10/04 15:01:32

    トマトにも砂糖かけるくらいだもん、きな粉も砂糖入った甘いやつだよ(笑)

    • 0
    • 28
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/10/04 14:58:25

    >>21
    うちは、祖母が時々作ってたけど砂糖なしだったよ。

    • 1
    • 27
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/10/04 14:57:29

    やったことないけど不味くはないと思う。
    もち米か普通の米かってだけだものね。

    • 1
    • 26
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/10/04 14:55:31

    やったことないけど美味しそう。
    でも、やる勇気が…笑

    • 0
    • 25
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/10/04 14:51:27

    やったことないけど知ってる

    • 0
    • 24
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/10/04 14:51:21

    刑務所じゃきな粉が出てそれをご飯にかけて食べるのがご馳走なんだってね。

    • 0
    • 23
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/10/04 14:49:40

    >>21さんまのはわからないけど、砂糖入りのきな粉をかけて食べるよ。

    • 0
    • 22/10/04 14:48:19

    ちょっと私は無理だ

    • 1
    • 21
    • フェンネル(称賛)
    • 22/10/04 14:46:27

    え?そのきな粉って砂糖入りなの?

    • 1
    • 20
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/10/04 14:42:29

    私の子供の時、味噌汁ときな粉ご飯だった
    たまに今も食べるけど

    • 1
    • 19
    • 葡萄(元気)
    • 22/10/04 14:41:23

    子供の頃おにぎりに、きな粉をまぶしていた

    • 1
    • 18
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/10/04 14:41:08

    うちのおばあちゃんは、きな粉だけではなく金時豆を甘く煮たのもご飯にかけるよ
    汁がご飯に浸みこむのが美味しいんだって
    九州です

    • 1
    • 17
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/04 14:40:58

    栃木も食べるよ!

    • 2
    • 16
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/10/04 14:37:35

    離乳食できな粉粥したらやから食べてくれてたなぁ

    • 1
    • 15
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/04 14:35:31

    関西出身の父が、昔、ご飯にきな粉かけて食べてた。

    • 1
    • 14
    • アスター(信じる心)
    • 22/10/04 14:34:52

    寒くなると食べるよ、なぜか
    風邪ひいて咳が酷いときに食べると咽(むせ)てそこいらじゅうが大変なことになる(笑)
    それでもなぜかしら風邪で熱出すと食べたくなる
    ぜったいに味が合わないのにいつも白菜のお新香がある
    だから私にとっては、きな粉ご飯と白菜お新香は冬と風邪の風物詩

    • 1
    • 13
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/10/04 14:33:17

    岩手だけど祖母がご飯にかけて食べてた

    • 1
    • 12
    • 菜の花(前向き)
    • 22/10/04 14:29:59

    さんまさん「奈良にはうまいものなし!」の奈良生まれだから関西全体じゃなく、独自の食文化じゃないのかな…

    • 3
    • 11
    • アザミ(独立)
    • 22/10/04 14:29:46

    宮城だけど小さい頃食べた。
    今は食べないなぁ。

    • 0
    • 10
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/10/04 14:29:01

    やりまへんがな

    • 0
    • 9
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/10/04 14:25:27

    >>4
    いばらぎww

    • 0
    • 8
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/10/04 14:24:30

    食文化云々じゃなく、子供の頃きな粉大好きだったから、ご飯をラップで軽く潰してやってた。

    • 0
    • 7
    • 牡丹(富貴)
    • 22/10/04 14:22:52

    関西では普通なんだ!
    保育園のオヤツできな粉マカロニとかきな粉おにぎりとか出て
    モチ以外にかけるなんて思い付かなかった!スゴい!って思ってた

    • 0
    • 6
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/10/04 14:21:27

    関西だけど初めて聞いた

    • 1
    • 5
    • ごぼう(解放)
    • 22/10/04 14:20:39

    関西だけど初めて聞いた。
    ドリアみたいにチーズものせて焼いたら美味しそう。

    • 0
    • 4
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/10/04 14:20:23

    おはぎ的な感じだよね?
    茨城にも
    ぼためし
    って言うあんことご飯を一緒に食べる文化あるよ

    • 2
    • 3
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/10/04 14:18:49

    神奈川と長野の両親できな粉ご飯に掛けて食べてたよ。
    多分出身とかではなく勝手に考えてしてたと思う。
    食が細かったからどうにかして栄養取らせたかったのかも

    • 0
    • 22/10/04 14:17:07

    義兄が食べててびっくりした、初めて見たから
    餅もごはんも種類違いの米だから味はたいして変わらないのかね

    • 0
    • 1
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/10/04 14:14:20

    子供のころ、ご飯が炊ける前にお餅入れて、そのお餅の上にきな粉(砂糖入り)をかけて食べてた

    大人になってからは食べてない

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ