小2女子のトラブル (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
    • 60
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/10/04 14:59:51

    合わない子と下校しなきゃならないなんて不幸しか生まれない。

    • 12
    • 61
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/10/04 15:06:11

    >>28Kなの事だわ

    • 0
    • 62
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/10/04 15:06:22

    だまるのはよくない。気持ちを話す訓練を

    • 2
    • 63
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/10/04 15:09:34

    >>11まさに今それで皆に距離置かれてるガキがいるよ。RとAとKの性悪トリオ

    • 2
    • 22/10/04 16:38:03

    やっぱり責める人増えると出てこない。
    私の躾不足なんだろうけど。って思ってないね。

    • 1
    • 65
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/10/04 23:56:34

    子供はそういう気持ちのすれ違いも含めて、社会勉強中じゃない?
    「色々と普段から指摘されるのが、しんどくなっているようです。」と言うかな。
    あとは、親が直接相手の子に物申すって。
    怖すぎるので、私なら学校に報告します。

    • 6
    • 22/10/05 00:16:57

    私があなたの立場であれば、そう言うことが1回でもあったならRちゃんとRちゃんのご両親にまず謝って、自分の子供はこう言う欠点がある。でも、それは無視してるのではなく、心の中で思ってることを上手く説明できずにどうしようってなっちゃってるって事を理解してもらうと共に、まだ小さい今のうちにから自分の気持ちを少しづつ話す訓練をしますね。
    何かあった時、「どう思った?」と聞いて答えられなければ、誘導尋問みたいに、「こんな風に思った?それともこんな風?」って感じで。そして、話せたらめちゃくちゃびっくりした芝居&一つ大人になったって喜んで、めちゃくちゃ褒めますね

    • 3
    • 67
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/10/05 00:39:51

    >>27向こうの親、ちゃんと申し出たのえらいね。
    叱る役目は親のお前だよって言いたかっただろうね。

    • 0
    • 68

    ぴよぴよ

    • 69
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/10/05 00:47:32

    なんか昨日相手側のやつみたなぁ。

    • 2
    • 70
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/10/05 00:48:09

    んで悪ふざけって何したの。

    • 2
    • 71
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/10/05 01:02:39

    去年うちの子がまさにRちゃんの立場だった。下校班の子が気分屋で、ふて腐れて無視されてばかり。娘とは話さず他の子と話すため、娘は一人で帰ってくることもよくあった。
    でもその子が転校したら、下校班がめっちゃ平和になったそうで、転校してくれてよかった。

    • 3
    • 72
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/10/05 01:04:32

    小2くらいで一人目だと大袈裟に考えちゃう気がする。自分の子ども可愛いし、小さいと説明下手だし。

    • 3
    • 73
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/10/05 01:05:01

    主が責められてるけど、何で?
    私は子供に友達に注意するなって教えてる。
    正義感振りかざして上から目線で注意する必要ある?って。
    注意は先生がするものだからあなたはわざわざ友達を嫌な気分にさせる必要ないって伝えてるわ。
    相手の親も一方的に我が子の言うこと信じてなおかつ子供に注意するの?
    どんな了見よ。
    Rちゃん、その親そっくりに育ってるじゃん。自分は全て正しいを相手に強要してるし。私が相手の親なら自分の子が何かやらかしたからじゃないかとまず心配する。

    • 9
    • 74
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/10/05 01:09:09

    >>73
    みんなちゃんと読んでなくて、Rちゃんが無視されて、友達二人で帰っちゃったって話だと思ってると思う。
    私も最初そういう話かと。長いとちゃんと細かいとこまで読めない。

    主が言いたいのは、Rちゃんと口論になって主子が逃げてたら、もう一人の友達が主子に着いてきただけ、ってことなんだよね?

    • 8
    • 75
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/10/05 01:11:57

    >>65
    そんなこと報告されてもw先生大変

    • 1
    • 76
    • 葵(豊穣)
    • 22/10/05 01:22:46

    親が出てくると怖いし、そんな親がいる子だから面倒くさいからますますRちゃんを嫌うんだろうなー。
    Rちゃんとは合わないんでしょ?本人もうるさいし母親うるさいし共通のお友達とは仲良くしたいのに2人でいたら仲間はずれ扱いされるから娘さん可哀想。。。

    • 9
    • 77
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/10/05 01:24:00

    >>73
    何があろうと注意してはダメなの?
    正義感ふりかざして上から言うのは確かに良くないけど、ダメなことをしてたら注意はアリだと思うけど。友達から教わる事もあるし。

    • 1
    • 78
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/10/05 01:28:32

    >>76
    うちんとこは、Hの親がそういう親で散々な目に合ったから、内心関わらないでくれと思ってたら関わり少なくなったからホッとしてるよ。注意厨はまじやっかい。自分の子だけが正義だから。

    • 2
    • 79
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/10/05 01:33:46

    >>77
    させないねぇ。
    その子のためって恩着せがましく注意するのは違うと思う。
    ~~しちゃダメだよの例でいうと、
    授業中は静かにとかも先生が注意すればいいことでわざわざ友達がする必要ない。

    友達のこと注意するほど出来た人間なの?って私なら思う。ほかっとけばダメならいつか叱られるだろうからわざわざ友達の反感買う必要ないよね。子供には自分が違うと思ったことは自分がやらなければいいだけと言ってる。

    • 3
    • 80
    • 葵(豊穣)
    • 22/10/05 01:40:56

    うちもRママみたいな直接相手の子を怒鳴りつけたり、わざわざ親にLINEしてきて『今日娘ちゃんからRがこう言われて泣いてます。理由を聞いてください』ってママがいて大変だったから主さん寄りになってしまう。
    このRちゃんは正義感強い良い子かもしれないけど、こっちのRはただのモンペと被害者ぶって相手だけ悪くママや担任に言いつけるトラブルメーカーだった。疎遠になり本当幸せ!

    • 9
    • 81
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/10/05 01:47:58

    >>80
    だよね。
    子供の友達を叱りつけるって今時ちょっと異常。

    • 3
    • 82
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/10/05 01:56:13

    >>79
    なるほどね。
    いつも先生がいるわけじゃないし、自分が偉いから他人を注意するって事じゃなく、お互い高めあえる間柄になれたらいいなと思うけど、考え方は人それぞれね。というかお子さんまだ小さいのかな?
    大きくなってくると連帯責任とか色々面倒なのよね。

    • 0
    • 83
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/10/05 02:02:14

    >>82
    お互い高めあえるなんて思ってるのは注意する側の傲慢な考え。
    注意される側は鬱陶しく感じるから大きくなるにつれて、注意する子とは関わらないようにするもの。とくに正義感強いタイプには。
    トラブルの種まく必要ない。

    • 6
    • 84
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/10/05 02:04:23

    注意されるようなことしなけりゃいい。ただそれだけ。

    • 5
    • 85
    • サボテン(燃える心)
    • 22/10/05 02:11:16

    嫌なら別のグループに入ればいいのにね。
    常に3人でつるむ必要ないし。
    「3人で行動する」って決めてるRちゃんが面倒臭い。
    子供同士の喧嘩に親が口出して、結末がいいことには絶対にならない。

    • 11
    • 86
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/10/05 02:12:04

    >>83
    そういう子とは仲良くならないしトラブルもないわ。
    注意を物凄い高尚な行為だと思ってる?軽く「おいおいーそれダメじゃん」みたいに談笑しながら仲良い友達同士言うことあるみたいだけど、微笑ましいけどな。
    子どもの性格、年齢によるね。

    • 1
    • 87
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/10/05 02:12:15

    >>84
    注意されるようなことかって問題もあるよね?え?そんなことで注意するの?って。
    うちは上級生がうちの子のクラスまで来て担任に、うちの子が指定場所以外で水筒のお茶飲んだ、悪いことだから注意してほしいって告げ口してきたよ。
    指定場所でも飲んだけど、猛暑で耐えれなくて飲んだことを注意しろって。
    先生は指定場所は決まってるけど、命にかかわることだから注意はできないって拒否したって。仕方ないときもあるからね、と。
    四角四面にこれが絶対だ!っていう正義感振りかざす子もいるんだよ。
    大人からしたらしょーもなってことで。

    • 7
    • 88
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/10/05 02:12:59

    ちょっとした事でなんでもかんでも先生に言うこが仲良い子にいる。え?てことまで言っててクラスの子が引いてるみたい。先生からしたら真面目で良い子。打たれ弱いにも程があるよね最近の子。女子なら尚更色々あるし、いじめはいけないけど、ある程度はほっとけばそのうちまた仲良くなる。

    • 7
    • 89
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/11/07 18:24:33

    私も小さい頃は小うるさい側だったけど、注意されるのって気分良いものじゃないし、直後のぎくしゃくは仕方ないと思ってたから、無視された!学校行かない!って言ってる子ってめんどくさいな…。
    親も書いてある通りの言い方ならうちの子を一方的にイジメてる娘を注意して、親にも釘刺したって感じで感じ悪いわ。
    私が親ならついてくるって子の話も聞いて判断したいわ。

    • 3
    • 90
    • 柊(先見性がある)
    • 22/11/07 18:34:15

    相手の親の気持ちは分かる。とりあえず先生に相談したら?他にもクラスに友達いないのかな?3人が同じ方向なの?

    • 3
    • 91
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/11/07 18:37:58

    >>87 通学で1列に並ぶのを半歩ズレて歩いたり、歩くペースの関係で前後が少し離れてしまったり、おしゃべりすると「ちゃんとしていない!」って逐一指摘する子がいると聞いたことがある。
    登下校中何度も注意するから他の子がうんざりしていて、その態度がひどい!と問題になって班の親が頭抱えてたよ…。毎日無言で一糸乱れずは無理だろうからね。

    • 3
    • 92
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/11/07 19:11:07

    小学生にもなってこのくらいの日常起きうるトラブルでそこまで親が間に入るもの?
    うちも1年生のときに似たようなことがあったけど、2人の学校での様子を先生に聞いてから娘と話して、娘から直接もう1人の子に話しかけて解決して今はまた大の仲良しだよ。
    子供本人のそういうことを解決する力も育てたいよね。

    • 2
    • 93
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/11/07 19:23:15

    後ろ振り向いてコソコソしたりよそ見させてる間に走って逃げてる小学生女子の二人組を見かけたことがある。2対1とか3対1とかだいたい1の方が意地悪やられてる。

    • 4
    • 94
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/11/07 19:26:21

    https://select.mamastar.jp/729281
    もうネタにされてるね

    • 0
    • 95
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/11/07 19:31:19

    >>58
    分かる。自分の子が続けてやられてたら直接言う親沢山いるよ。目つきも悪くなるわ。なんでニコニコしてあげなきゃいけないのかな?

    • 2
    • 96
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/11/07 19:35:49

    >>92
    登校拒否一歩手前だからだよ。心配になる気持ちはわかるわ。

    • 1
    • 97
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/11/07 19:49:50

    Rちゃん側の思いした事ある。学校から学童まで歩く道で他の子にも意地悪してたから先生がお母さんに注意したら、主みたいなお母さんからうちの子が可哀想、兄弟いるけどうちではいい子だと逆ギレされたからもう何も言わない関わらない自分の子供が気に入らない事があると周り巻き込んでいじめする、大人が居ない所でコソコソやる事を何も分かってないと言ってた。

    • 2
    • 98
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/11/07 19:56:53

    >>96
    うちの子も「学校行きたくない」は言ってたよ。
    主の相手の子の深刻度がわからないけど、「学校行きたくない」って言うくらいはよくあることだと思う。
    登校拒否一歩手前と言えるくらいだったんだろうか。

    • 2
    • 99
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/11/07 20:04:02

    >>98
    逆に 一歩手前まではいかない とも言えないよね。この親子知らないんだから。
    うちは男の子だけど一歩手前だったよ。学校行きたくないなんて言葉はめったに言わないから本当に心配した。

    • 0
    • 100
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/11/07 22:27:07

    主の言いたいことわかるよ。私も似たようなトラブルがあった。騒ぎだした親は、めんどくさそうな性格で過保護ぎみなタイプ。子供が小さいときから正直かなり苦手だった人。365日ずっと悪口言ってる人だし、とにかく性格がこいつはめんどくさいから、トラブルになったのをきっかけに下校は迎えにいってる。
    自分の子供が一番かわいそうだし。主は下校班とかないなら帰る時間やルートを違う場所にするとかしてみたら?

    • 1
    • 22/11/07 22:33:13

    >>12ほんとよね。似たようなことあったわ。もともと邪魔くさい親だなとは思ってたから、子供を帰りだけ私も引き離してる。過保護すぎるはうざい!

    • 3
    • 102
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/11/07 22:36:13

    だんまり拗ね女子と注意女子でしょ
    相性悪いに決まってる
    離すしかないよ
    別のメンバーで通学しよう

    主子がやたら叩かれてるけど、注意女子もたいがいややこしいよ

    • 10
    • 103
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/11/07 22:37:11

    あんたが軽く捉えすぎてるからイラついて娘に直接言ったんだと思うよ。
    やったほうが軽く捉えるのは本当イラつく。
    あんたの対応が悪かったから娘に直接言われたんだよ。

    • 5
    • 104
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/11/07 22:42:21

    「うちの子も悪いけどこう言った」とかって相手のお母さんは正直に話してて、凄んだってのは相手のお母さんが怒ってるからそういう表情になっただけで子供もそうだったか分からないのに、主の方がちょっとなと思った。

    • 1
    • 105

    ぴよぴよ

    • 106
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/11/07 22:47:17

    ああ、私あなたの娘さん寄り…些細なきっかけで嫌になって、一緒に帰らないとか関わらないようにしてた過去があって、大人になってから当時はいじめられてた、と本人に言われた。いじめを憎んでたので信じられなくて、まさかと思ったけど、色々考えた結果、私が悪かったと今は思ってる。ほとんど当時を覚えていないからお詫びはできていないけれど、生涯忘れることはできない。娘さんはぜひ、その子としっかり話し合って、疎遠になるにしろ、仲直りできるにしろ、とにかく無視せず解決してほしい。無視は人をすごく傷つける、孤独感や居場所のない感じが一番苦になるんだと思う。放置しないほうがいいです。私みたいにならないでほしい。

    • 2
    • 107
    • シネラリア(快活)
    • 22/11/07 22:47:24

    注意したがり本当うざいよ
    特にRちゃんみたいな女子の気が強い子ね
    一緒に行かなくていいし
    私ならRママにいちいち注意してくるのもうざいっていうわ

    • 4
    • 22/11/07 22:48:41

    私の娘同じ小2で、置いて行かれた側だけど、相手の子に注意したり相手の親に文句言ったりはしなかった。
    むしろ何が原因なのか娘から状況を聞いたり、置いて行かれないで仲良く行けるように娘と話し合った。

    結局こちらがどんな努力をしても置いて行かれる状況が半年続いたから(時々成功するけどそのうちまた置いて行かれる)、結局相手の親御さんに「置いて行かれちゃうみたいなので一緒に帰るのやめようと思います」ってLINEした。
    娘もスッキリしたみたいでストレスフリーで色んな子と楽しく帰ってきてる。

    要するに、子供に直接言っちゃう相手も、楽観的すぎるあなたもおかしいかな。

    • 8
    • 22/11/07 22:52:40

    許さんからな!って、そこまでして一緒に帰らせたいのかな?R母もさ、一緒に帰るのやめましょーって言っちゃえば良いのにさ。
    そんな拘らなくても。

    • 2
51件~100件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ