2歳児育ててるけど発達障害なのかと思うほどぐずぐず

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 70
    • 草刈り(まさお)
    • 22/10/04 14:07:54

    うちも2歳児
    本当に毎日イライラしてる
    自分でやりたいブームで、何でも自分でやろうとする
    牛乳入れる、麦茶作る、ご飯よそう、コーヒー入れる(豆挽いてコーヒーメーカーセットしてスイッチオン)、パン焼く、米研ぐ、身体洗う…
    これらを本人にバレないように手を貸す
    朝の忙しい時間帯とかだと本当にイライラする
    あと、こだわりが出てきたのか気に入った服じゃないと着ない、無理やり着せると怒って脱ぐ
    ちょっとダサイ位ならいいけど、季節外れの服着ようとしたり(真夏にトレーナーとか)
    もうマジ勘弁して!!!って切れた事あるもん

    はよ3歳なれ!って思ってる(3歳になったら落ち着くってもんでもないと思うけど)

    • 0
    • 69
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/10/04 13:59:26

    >>67
    うちの子と全く一緒で、自分がおかしくなりそうっていう状況も全く一緒。
    気に食わないと金切り声で叫んだりはあった?
    切り替えは割と早いけど、ダメだよって止められるとすごい声でギャーーーー!!!!って叫ぶので、迷惑だし恥ずかしい。

    • 0
    • 68
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/10/04 13:48:37

    それが魔の2歳児

    • 0
    • 67
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/10/04 13:45:36

    当時は必死だったけど、うちの子も今思い返せば特性に全部当てはまる感じだったよ。
    泣き叫ぶ、癇癪、外でも走り回る、感情の起伏が激しい、切り替えが下手、こだわりが強い、などなど。
    1日中泣き叫んでる声が頭に響いて私もおかしくなってた。。
    いつの間にか少しずつ大変なことが減っていって、お利口になったよ泣
    毎日ガミガミ余裕のなかったお母さんでごめんねって今更ながら反省してる。

    • 1
    • 66
    • 葡萄(元気)
    • 22/10/04 13:31:30

    保健師です。

    大丈夫じゃないかな?
    直接見たわけじゃないからわからないけど。
    うちの子もそんな感じだったよ。
    水遊び大好きで冬でも公園の水道で遊んでた。(もちろん止めたよ)
    エプロンも取っちゃう。
    服も汚す。
    うちの子は落ち着きもなく、常に遊び回ってた。
    自分の世界に入り込んだような子。
    運動や発語には問題なかった。

    職業柄、いろんな特性の子を見てたから、我が子も絶対何かあるよねって思ってたけど、普通に進学して友達もいて、賢い部類に入ってる。

    今はなんとも言えないけど、とりあえずお母さん疲れてるんだよ。
    チョコ食べて、コーヒー飲んで、一休みしよ。

    • 2
    • 65
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/10/04 13:23:12

    市の子育てサークルとか読み聞かせとかそんなやつに行って何となく相談したら市の子育て相談とかに繋いでくれたりするよ。

    • 1
    • 64
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/10/04 13:20:27

    ○才健診とかで相談するのもいいと思う。一才半のとき私も軽く相談して、そのあと市の子育て相談会みたいなやつに行ったりして、2才半健診は希望者だけで、それにも行って(うちは言葉が遅くて)で言語聴覚士の訓練を紹介してもらって今行ってます。なんかしてるだけでも個人的には安心感ある。

    • 0
    • 63
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/10/04 13:17:17

    もし貴女の子が1人遊びしなくて手洗いも興味なくて
    何も嫌がらなくてすごく大人しいタイプだったらそれはそれで
    うちの子他の子と比べて大人しすぎるんです…
    って言い出すでしょ
    いま貴女疲れてるんだよ
    好きなもの食べて飲んでゆっくりしな

    • 0
    • 62
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/10/04 13:13:57

    書いてあることだけであれば、日常だよ。長男は本当にひどかった。もう絶対に育てたくない。
    他の方が書いてるけど、女児と比べるのは絶対だめ。
    娘は何度でも育てたいと思えるぐらい、楽だったよ。

    • 2
    • 61
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/10/04 13:07:15

    2歳児なら普通かな…と。特に男児は予想しないような事するからね。
    女児と比べるのはダメだよ。やっぱり違うもん。
    2歳なんて魔の2歳児って呼ばれるくらいだから、もう嫌!ってなるお母さん多いと思うよ。
    まあ、発達気になるなら役所とかに相談してみたらどう?
    ちなみにうちはとにかく変なこだわりが多くて、それに対しての癇癪が酷かった。自分でやりたいとかの一般的なこだわりじゃなくて、こっちが理解できないようなこだわり。幼稚園でも何とかやってたけど小学生で結局自閉スペクトラムのグレーって診断ついた。あとADHDも。

    • 1
    • 60
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/10/04 13:06:12

    >>59児童精神科か。
    上は昔から育てづらく結局自閉症だった
    下は健常だけど赤ちゃん時代から楽だったな
    全然ちがう
    上は中学生で二次障害出て本当に大変だったから。療育させればよかった
    会話はできるし学校ではちゃんとやってたから二次障害出るまではっきりわからなかった。
    ただ、小さいときから癖が強く育てづらかったよ

    • 1
    • 59
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/10/04 13:03:16

    だいたい発達だよね
    自動精神科で
    みてもらいな

    • 1
    • 58
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/10/04 12:37:55

    >>57

    うち一人目
    私は高齢で体力なし
    本当疲れるよね

    • 0
    • 57
    • 銀木犀(気高い人)
    • 22/10/04 12:33:24

    うちもよ。下に行くほど大変になってる。
    上2人のときはスーパーとか公園とか行ってたけど(その時も大変だったよ!)今行きたくないんだよね(笑)連れて行くの大変だから。

    • 0
    • 56
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/10/04 12:30:16

    >>54

    ぐずぐずはあまりしなかった?

    • 0
    • 55
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/10/04 12:27:46

    わかる。
    自分でやりたがるけどやれなくて泣いて、手助けしても泣いて。

    • 0
    • 22/10/04 12:26:13

    うちの発達障害の子、すごーくおとなしかったよ。

    • 0
    • 53
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/10/04 12:25:36

    >>48

    ぐずぐずの真逆のタイプってどんな感じなの?
    まったくクズクズしないってこと?

    • 0
    • 52
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/10/04 12:25:25

    >>47
    わかるわかる、そんなもんよ。
    お疲れ様。
    お子さんのお昼寝の時に主も少しゆっくりしたらいいよ。好きなお菓子とかコーヒーとかさ。

    • 0
    • 51
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/10/04 12:24:55

    >>37

    特性ってなんだろう。例えばオウム返しとかクレーンとか?オウム返し少しあるけどそこまでではないし無理かも
    自費で教室みたいなところに行くならできるのかな高そうだな
    とりあえず区の支援センターみたいなところ予約してみる

    • 0
    • 50
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/10/04 12:24:50

    >>37

    特性ってなんだろう。例えばオウム返しとかクレーンとか?オウム返し少しあるけどそこまでではないし無理かも
    自費で教室みたいなところに行くならできるのかな高そうだな
    とりあえず区の支援センターみたいなところ予約してみる

    • 0
    • 49
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/10/04 12:24:43

    >>37

    特性ってなんだろう。例えばオウム返しとかクレーンとか?オウム返し少しあるけどそこまでではないし無理かも
    自費で教室みたいなところに行くならできるのかな高そうだな
    とりあえず区の支援センターみたいなところ予約してみる

    • 0
    • 48
    • 草刈り(まさお)
    • 22/10/04 12:24:05

    大丈夫。うちはぐずぐずタイプとは真逆のタイプの発達だから。

    • 0
    • 47
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/10/04 12:22:35

    >>45

    よく考えたらぐずぐずは私だった、、、

    • 0
    • 46
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/10/04 12:21:42

    もうすぐ4歳。未だにご飯の時に洋服汚すわ。。

    • 0
    • 45
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/10/04 12:19:57

    息子、4歳だけど手洗いで遊んでるわ(笑)
    グズグズってのが気になるけど。
    気分にムラあるのかな。

    • 0
    • 44
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/10/04 12:17:05

    えっ、普通じゃん?

    • 0
    • 43
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/10/04 12:16:20

    みんなにお返事できずごめん

    • 0
    • 42
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/10/04 12:16:04

    ここ読んで思ったけどある程度はやらせたほうがいいよね?流石に危ないことはさせないけど
    やったら満足してぐずぐずはなくなる

    • 0
    • 41
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/10/04 12:15:16

    今朝は葡萄出したら自分でやるとか言って
    聞かないから、房を渡して自分でお皿にとってた
    流石に飲み込んだら怖いからキッチンで洗って切ったけどその時もベビーゲートから見てて包丁包丁とか言ってた

    • 0
    • 40
    • ライム(刺激)
    • 22/10/04 00:30:22

    発達障害じゃないとは言い切れないけど
    発達途中ではあるので
    なにごとも学習していくと思うよ。

    • 1
    • 39
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/10/04 00:18:57

    2歳って自我が芽生えてやりたい事がたくさんあるのに思うように身体や手先をうまく使えなくて、ぐずぐずって普通だと思う。
    タオル絞ったり賢そう。
    モンテの本とか読んでみるのは?あーなるほどなっていう成長段階を知れるし私は助かった。

    • 0
    • 38
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/10/04 00:02:14

    2歳になりたての子なら普通。
    3歳間近の2歳だとちょっと不安になるかも。

    でもかと言って発達障害とは限らない。
    ここはなにかあると発達障害にしたがる傾向が強い。

    • 2
    • 37
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/10/03 23:54:26

    >>36

    発語あっても特性が見られれば可能じゃないかな。うちの子は発語あるけど2歳台(診断つく前)から通ってる。
    お住まいの地域にもよると思うし、自治体の相談センターみたいなところか民間かでもまた違うと思うので、とにかくいろんなところに問い合わせてみたら?

    • 0
    • 36
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/10/03 23:00:15

    発達障害だとしても
    今は発語かなりあるので療育は無理だよね。
    とりあえず今の2歳児に向き合うしかないよね

    • 1
    • 35
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/10/03 22:56:58

    >>6
    すごく普通
    上手に食べられないのも普通
    主の2歳児に対しての理想イメージが高すぎるんじゃないの?
    " まだ "2才だよ。

    • 1
    • 34
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/10/03 22:56:38

    >>32

    やはりそうですか
    なんとなく他の子と違うかなと思っていて色々調べたりもしました

    • 0
    • 33
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/10/03 22:55:54

    >>31
    服を汚すようであれば、スモッグみたいなのがありますよ。
    キャラクター、アンパンマンやおさるのジョージなど。
    エプロン嫌がっても、スモッグなら嫌がらない、我が家ではそうでした。

    • 0
    • 32
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/10/03 22:51:29

    >エプロン嫌がる
    >手洗いでかなり長い間遊ぶ
    この2つが障害児のうちの子と一緒
    健常児の方は無かった

    • 0
    • 31
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/10/03 22:47:16

    >>30

    服洗うのとか本当大変で、やっぱりエプロンしてほしくてアンパンマンの買ってみようかと思います
    服無くなりますよね。食事の時ように着替えさせるのも面倒で

    • 0
    • 22/10/03 22:44:55

    2歳1ヶ月女児
    同じく洋服は盛大に汚すけどエプロンは大嫌いよ

    • 0
    • 29
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/10/03 22:37:50

    コメントありがとうございます。

    • 0
    • 28
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/10/03 17:55:28

    発達の男児2人の母です。
    心配なら、とりあえず発達センター的なところに相談にいってもいいと思う。今は希望者多くて相談申し込んでも何ヶ月も待機になる地域もあるし、待ってる間に落ち着いたらキャンセルすることも出来るんだし。相談して問題なければそれでOKなんだし、療育始めるにしても早いにこしたことはない。
    ちなみに長男は大人しすぎて発語も遅く何も出来ないタイプ、次男は主さんのお子さんと同じようなタイプ。真逆だけど2人とも診断ついて、幸い近所にとても理解のある幼稚園があったので療育と併用しながらそこに通ってるよ。
    心配ならとにかく専門機関に相談、をおすすめします。

    • 2
    • 27
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/10/03 12:44:59

    二歳なんてそんなもの

    • 6
    • 26
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/10/03 12:43:08

    同じく男児、2歳の子育て中ですが、同じような感じですよ。気にいらないと暴れる、疲れたら別室に移動して甘いものでも食べて息抜きしてください。

    • 4
    • 25
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/10/03 12:24:58

    今世間はなんでも発達障害にしちゃうからね。確かに色々やって何もなかったならそれでいいかもだけど、親は心配でたまらんよね。

    • 1
    • 24
    • 銀木犀(気高い人)
    • 22/10/03 12:24:33

    下の子が同い年の2歳児男の子です。
    主さんのお子さんは普通だと思います。
    みなさんが書いてる内容一通りは一度はやったことあるかも。
    イヤイヤ期の2歳児、可愛いけどすごい疲れますよね。
    いつもお疲れ様です。

    • 2
    • 23
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/10/03 12:16:29

    うちも同い年の息子がいますが、むしろうちの子よりお利口だと思います(泣)
    そんな息子ですが、保育園だと優等生だそうで…
    ご飯も上手にたべて、お友達と遊ぶときも穏やか。
    初めて先生に聞いたとき、うちの子の話ではないと思いました(笑)
    その年齢だとそんなものではないでしょうか?

    • 0
    • 22/10/03 12:16:17

    >>14
    幼稚園は発達絶対無理ですね。
    話聞かないと分からないけど。

    • 0
    • 21
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/10/03 12:10:21

    うちの2歳も女の子だけど、水出して泡だらけにして床びしょびしょにしたり、ティッシュ濡らしたり、氷出して遊んだり、めちゃくちゃだよ。
    そして4歳が一緒になってキャーキャー騒いでるけど、2人とも保育園では普通だよ。
    キッチンから物出したり玄関からホウキ持ってきたり、もう全て諦めてる。
    壁にマジック落書き、ベッドの上で化粧品出したり、目を離したら何するかわからない。
    発達障害ではない普通の2歳児だと思うよ。

    • 3
1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ