なんでこんなお金貯まらないの? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 169件) 前の50件 | 次の50件
    • 102
    • 百合(純粋さ)
    • 22/10/01 11:41:49

    確かにうちからしたら、よい暮らししてると思う
    外食はやめるとか服買わないとか。

    • 13
    • 103
    • ボリジ(才能)
    • 22/10/01 11:42:05

    あれも買いたい、これもしたいと欲望を全部叶えようとするからじゃないの?
    どこかは切りつめないと永遠に貯まらないよ。

    • 8
    • 104
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/10/01 11:44:46

    >>101 結局言い訳ばっかりしてたら何も変わらないと思うけど。
    旦那の協力も必要じゃない?主一人で頑張るもんじゃないと思うんだけど。

    • 8
    • 105
    • 水仙(自己愛)
    • 22/10/01 11:47:54

    >>104
    そのとおりですね。夫婦で話し合うことからはじめてみます。
    ありがとうございます。

    • 2
    • 106
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/10/01 11:48:37

    美容服代、レジャー費高過ぎ。それに加えてボーナスで旅行も行ってるんでしょ。
    毎月5万、ボーナスで40万貯めて、やっと年間100万の貯蓄ができる。お子さんの将来のこと考えたらそんなにレジャーや洋服にお金をかけてる場合ではない。

    • 8
    • 107
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/10/01 11:51:23

    >>101
    旦那さんの美容院代はお小遣いから出してもらったら?

    • 7
    • 108
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/10/01 12:00:49

    基本的に給料から天引きされる財形とか銀行の積立して何が何でも貯蓄して残りで生活するようにしないとお金ってなかなか貯まらないよ。
    車のローンは高いから、貯蓄して現金で買えるものを選ぶとか、レジャーは年1は国内旅行するとしても、月のレジャーは近場であまりお金かけず遊べる所探すとか。子供が中学生以上になると教育費削れないから、今のうちに節約して溜めない時大変な事になる。

    • 2
    • 109
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/10/01 12:10:38

    レジャーは博物館とか子ども無料も多いよ。

    あと子ども靴はきちんとしたメーカーのスニーカーのほうがいいみたい
    Tシャツは安くても大丈夫

    • 3
    • 110
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/10/01 12:11:33

    子供が小さいうちは無料の科学館とかそういうところに遊びにいったりするよ。

    お金ないって言うわりに、贅沢してないのにって内容でもないと思う。

    • 6
    • 111
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/10/01 12:12:16

    旦那じゃん。問題は。

    • 2
    • 112
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/10/01 12:20:01

    住宅ローンは仕方が無いにしても、車含めてローンは使わないようにすることを、お勧めします。
    そのために、毎月、財形などで10万くらい強制貯金をおこなって貯まったお金で車などの一括購入するパターンですね。(私もそうしてます)
    また、子供の教育費についても田舎とのことなので、高校までは公立であまり気にならないと思いますが、大学行くとなるとそれまでの教育費の何倍も一度に必要なりビックリしますよ。家から通える国公立なら、まだ優しいですか。

    まずは、毎月の強制貯金(10万くらいは)をおこなって、ローン等に頼らず、残った範囲で生活するように生活を見直してはどうでしょうか?

    • 1
    • 113
    • ラブダナム(注目)
    • 22/10/01 12:21:56

    >>101
    旦那さん毎月カット行くの...羨ましい 笑
    うちは意識が低いから私が2、3ヶ月ごとにうるさく言ってやっと行く。たとえ貧乏でも身なりを整えたり清潔感を保つって大事よね。モチベも上がるし。

    • 2
    • 114
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/10/01 12:22:09

    皆さん仰るように、「最初からないと思って」貯金を先にさっぴいた金額で生きて行かないとたまらないよ。

    • 2
    • 115
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/10/01 12:28:32

    うちは保育園児2人で、上の子が無償で年60万、下の子が半額で年30万浮く計算になる。なので、その分年度頭にそれぞれの定期預金口座に移してる。下のお子さんももう少しで無償よね?今出せてるんだから、ないものとして年36万円が移せるはず。あと、プラス児童手当も1年でもらえる額はわかってるから、その額と同じだけ、ないものとして年度頭に子ども口座に移動できない?うちはそうしてる。

    んで、ここのアドバイスで、ネット下げたら、とか、美容費下げたら、とかあるじゃん。いまかかってる額はわかってるんだから、目標額を決めたら目標と現状の差額は最初から下ろすのが面倒な貯蓄用口座にいれちゃうのはどう?たとえば月5000円マイナスでも年で考えれば6万になるし、色々削って仮に月の出費を5%(2万5000円)下げられたら年30万。仮にそのまま3年頑張れれば、主の貯蓄が倍近くになるよ?5%削るのって難しいかな?

    あと、冠婚葬祭で年に30万飛んでるんでしょ?もし旅費かけて行ってるなら、結婚式(もし子連れOKなら)に行く場所で家族旅行もしてみるとか、ついでに1回帰省するとか、外食レジャーでめちゃくちゃ使うなら、外食兼レジャー的なイベントを考える(遠出して名物を食べる、とか?)とか、いくつか抱き合わせてその分お金を削るのはどう?で、「削れるはずのお金」は毎月たとえ数千円でも、1年分として最初から家族貯蓄口座に移して削っておく。

    長文ごめん。

    • 2
    • 116
    • フクシア(趣味)
    • 22/10/01 12:30:33

    >>42
    なんでそんなに小さいこに、夜ごはん食べてお菓子食べさせるの?意味がわかんない。
    美容費高すぎるし、食費、外食多すぎ。
    今こんなだとこの先暮らせないよ。

    • 7
    • 117
    • フクシア(趣味)
    • 22/10/01 12:32:52

    言い訳と旦那のせいばっかり。

    • 1
    • 118
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/10/01 12:35:14

    収入も家族構成も同じくらいで毎月10万は貯金できてる
    うちも田舎で2台車持ちだけど一括で払うよ
    住宅ローン以外はローン組まない方がいいよ

    • 3
    • 119
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/10/01 12:44:16

    食費高くね?

    • 3
    • 120
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/10/01 12:46:03

    >>35
    毎晩家族でお菓子ってやばくない?ごはん食べたら歯磨きして風呂入って絵本読んで寝なよ。

    • 5
    • 121
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/10/01 12:46:04

    >>35
    毎晩家族でお菓子ってやばくない?ごはん食べたら歯磨きして風呂入って絵本読んで寝なよ。

    • 1
    • 122
    • ゴールデンロッド(用心)
    • 22/10/01 12:46:17

    学資保険6千円て、満期いくら?
    下の子の学資は始めないの?

    美容代がー、レジャーがー、洋服がーと言ってる場合じゃないと思うけど。
    子供18歳と13歳。今頃後悔してるアラフォーより。

    • 6
    • 123
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/10/01 12:51:04

    >>101
    靴はこだわった方がいい。足の指が曲がる。走れなくなる。体歪んで将来体痛くなる。服は西松屋メルカリ、靴はアディダス、ニューバランス。うちの地域は保育園に靴の先生が来てたので、服は安くても靴は高い子ばかりだよ。

    • 2
    • 124
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/10/01 12:51:37

    食費とお菓子代かかりすぎ。
    惣菜とかに頼ってる感じ?
    合計すると食費が77000円ってことよね?

    あと、お小遣いの他に美容・服代で40000円も意味不明。
    家具家電年間にすると30万って、そんな毎年いらないと思うんだけど。

    • 4
    • 125
    • 草刈り(まさお)
    • 22/10/01 12:59:15

    総務省統計局が公表する食費は4人家族で平均87000円らしいから、そこは平均だと思う。

    気になったのは
    美容服靴等  40,000円と
    レジャー費平均40,000円

    ここが高すぎるかな。
    年間48万ずつってことだよね。
    うちもちょくちょく国内旅行やらキャンプやら行く方だけど、多分そんなにかかってないと思う。
    服とかどうしてもブランドものにこだわるなら、フリマアプリで探したりしたら?
    ブランドにこだわらないなら、セール時期にまとめて買えば?

    • 5
    • 126
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/10/01 12:59:23

    >>93
    近場じゃないとUSJもディズニーも一回行くだけで50万ほど飛んじゃうのよ。
    我が家は他のことは節約してるけど、
    レジャー費に関しては理解できる。

    • 2
    • 127
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/10/01 13:00:59

    外食費、ローン、美飾費をけずれば?

    • 5
    • 128
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/10/01 13:11:58

    旅行の行き先を近場で地味なところにする。
    小さい子供がいるなら高級な宿とか高いテーマパークとか行く意味あんまりないし。
    ネットと電話は格安回線に切り替えたら2人で1万円ぐらいまで減らせる。
    サイズアウトしやすい小さい子の服はメルカリとか利用して安く済ませる。

    貯金は余った分を貯めるんじゃなくて、最初から天引きですぐに引き落とせない口座に入れるのがいいよ。私はリスク低めの商品選んで積立投信に入れてる。どうしても必要なときは引き出せるけど、銀行みたいにすぐには引き出せないから貯めやすい。

    贅沢してないっていうけど、所得の額面多めだから金銭感覚が狂ってるんじゃないかな。プチプラ服とか地味な安宿とかママスタではバカにされるけど、ママスタ民が「こんなの普通よー」って言ってる暮らしなんてその2倍の所得ないと無理だし、実際にはみんな慎ましく暮らしてると思うよ。

    • 6
    • 129
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/10/01 13:13:30

    学資保険6000で美容靴に40000?逆にしたらどうかしら。
    年間たった72000なら17歳満期でも100万そこそこしかないじゃない、大学とかに行かせてやらない予定ならいいけどね。
    私はオシャレじゃないので、車移動なのに月40000もかかるような大層な服必要か?って思っちゃう
    家具家電に月額25000円て何に使うの?
    本当にこれって存在するご家庭の内訳?なんか生活感に違和感があるような気がする…

    • 8
    • 130
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/10/01 13:13:42

    >>125
    だよねー。
    節約雑誌の食費5万とか、本当にすごいと思うわ

    • 0
    • 131
    • ひまわり(憧れ)
    • 22/10/01 13:20:43

    食費6万は頑張ってると思うけど、
    美容服が4万はちょっと…

    • 5
    • 132
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/10/01 13:24:43

    >>45 身丈にあった生活しなきゃそりゃ無くなるわ。
    これでお金ナイナイ言われてもねって思うわ

    • 4
    • 133
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/10/01 13:28:35

    >>45
    そんな所で比べてお金ナイナイ!!
    言ってるより、回数減らしてドーンと行けばいいのに。

    美容とレジャーにかかりすぎだよ。
    ボーナスからは、貯金できてるの?
    ボーナスも生活費にしてるの??

    もったいないよー!!

    • 0
    • 134
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/10/01 13:34:36

    収入少ないのに使いすぎなだけよね。

    • 7
    • 135

    ぴよぴよ

    • 136
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/10/01 13:41:13

    婚葬イベント 25,000円
    レジャー費平均40,000円
    家具家電平均 25,000円

    これ見直しじゃ無い?お金ないっていうのに毎度毎度いる?
    ここだけで90,000円。

    520,160円から90,000円引いて430,160円。

    約2万黒字。

    お金ないのにレジャー費を組み込む事自体、贅沢だよ。

    • 9
    • 137
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/10/01 14:32:08

    今、頑張らないでいつ頑張るの?
    10年後が恐ろしくない?
    支出を抑えられないなら、収入増やすしかないよ。
    保育園にでも入れて、もっと働きなよ。
    暇な時間がなくなれば、お金使う時間もなくなる。

    • 5
    • 138
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/10/01 14:41:32

    >>126
    そうそう。今度飛行機の距離でディズニー行くけどどう見積もっても40-50かかる。まあそれは10年近くぶりだから仕方ないと思う。あと年末だし。

    • 1
    • 139
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/10/01 14:45:59

    >>126
    ただこの主は賞与からどーんと旅行にいくこともあるらしいから、これは近場の旅行費だけでってことよね。それに四万毎月はかかりすぎかな

    • 2
    • 22/10/01 14:46:32

    婚祭って毎月25000も掛かる?
    家電も月に25000とか無いから
    レジャーが月4万?
    服が4万?

    収入低いのに考えられないわ。
    この収入なら
    服は買わないしレジャーもしない。
    家電は10年以上使う。
    だよ。

    • 6
    • 141
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/10/01 14:49:11

    収入45で支出がら52とは
    赤字だけどそれはボーナスからってこと?見直さないとやばいね
    収入は十分あるから、減らす部分をきめて少しずつ頑張って

    • 2
    • 142
    • 水仙(自己愛)
    • 22/10/01 14:53:49

    車のローンがあるから。
    あと服とレジャーと家具家電で10万以上かかってるのを半分にすればいい。車を売って中古車を買えば貯められる。

    • 1
    • 143
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/10/01 14:58:13

    >>2
    だね。
    特に贅沢していないというまず意識が節約には縁遠いね。
    レジャーと美容はもっと削れる。婚葬も常にじゃないし。

    • 7
    • 144
    • パキラ(幸運)
    • 22/10/01 15:02:12

    外食は食費の中から。
    美容服靴に使い過ぎ。
    家具家電も使い過ぎ。

    • 9
    • 145
    • 蓮(動じない心)
    • 22/10/01 15:09:42

    外食食費。美容服靴。削れよ。

    服はたくさんいるし?ほんと?結局同じ服ばっかり好んで着ない?かわいいからかってあげたくなるぅーって、自分が無駄買いしてるだけでは?
    幼児しかいないのに、、なぜそんなに外食費?
    お金がないのにボーナスに手をつけてどどんと旅行??

    物欲強いくせに抑えようともせず、貯めれるわけなくない?
    幼児でコロナだったんだからきちんと自粛してこどもを守ってれば3年間旅行貯金できたはずだよね。

    本当にやる気もなさそうだし、貯まらないんじゃない?

    • 6
    • 146
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/10/01 15:28:44

    子どもの服なんてシーズンで五枚買えば足りる。私は子どもの服今シーズンしまむらでかわいい服5枚買っただけだよ。多分それで足りる。

    • 1
    • 147
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/10/01 15:32:05

    みんなすごいな。
    服とか靴とか毎月欲しいのわかるよ。子供の服も。
    子供が大きくなってからの教育費も大切だけど、子供と一緒に今だけしかできないレジャーだってあるし。
    美容も今ちゃんとやっておかないと40代とかで後悔しても遅いような。

    外食減らして、食後のお菓子をまずやめてみたらいいと思う!
    コープやってるって書いてあったから、まずはコープの冷凍焼きおにぎりとかチーズドッグとかアイスを常備して徐々にその習慣をやめてくとか。

    • 1
    • 148
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/10/01 15:44:15

    家電は月計算にせず、年で予算立てボーナスで一括払いする。例えば、大物家電の使用年数を調べて10年を区切りで考える。壊れてから買い替えの場合もあるが、前もって購入計画を立てておくと、いざという時に慌てずにすむ。

    • 0
    • 149
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/10/01 15:57:31

    子供の靴は年2回の買い替えだったら、妥協しなくていいと思うよ。靴は合ったやつがいいし。

    あとは、夜ご飯食べてお菓子は無し。
    夜ご飯食べないと後から何も無いよっていう習慣を作る。
    お菓子食べるルーティンになると、ご飯食べなくなりそう。
    デザートに果物出す。
    親も子供の前でお菓子食べない事。

    • 2
    • 150
    • ガマズミ(愛は死より強し)
    • 22/10/01 15:59:20

    外食費とレジャー費を合算して月40,000に下げる。
    お菓子酒類を食費に組み込んで65,000円に。日用品、子供オムツ他も合算で20000円に。
    結構余裕ある生活してるよね。
    うちなんて外食費、レジャー費なんてここ数年、コロナもあって月平均10,000円切ってるよ。

    • 1
    • 22/10/01 16:00:54

    2歳と6歳でしょ?上の子が中学に入る数年後には、食費や塾、部活費、お小遣い(子供も結構交際費かかる)などで今よりずっとお金が必要。
    学資保険も6000円じゃ到底二人分の大学進学費用は捻出できない。
    今が人生で一番の貯め時。これを逃すと下の子が大学卒業する20年後まで貯め時はこないよ。

    • 2
51件~100件 (全 169件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ