幼稚園に4ヶ月だけ入ることについて

  • なんでも
  • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
  • 22/09/27 18:04:13

上の子が12月に3歳の誕生日を迎えます。
先日、第二子を出産しました。一年後に下の子どもは職場の託児所に預けて職場復帰予定です。
上の子は来年度4月からの保育園入所を申し込みました。
誕生日を迎えた11月から4月までの間だけ幼稚園に入れようかなと思うのですが(定員割れしてるので入園可能です)制服代とか勿体ないですかね?
保育園の一時保育はなかなか利用出来ず、主人の育休も2週間が精一杯です。
下の子どもを見ながら、多動の上の子どもの世話するのは、困難です。

ご意見よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 73
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/09/28 03:59:33

    プレ療育に通ってるってことは受給者証もらってるってこと?
    市役所に相談して利用上限日数上げてもらえば、週4とか週5とかで発達支援施設通えることもあるよ。そういう施設が近くにあれば、の話だけど。

    • 0
    • 72
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/09/28 03:31:48

    一時保育は空きがない、満3歳児幼稚園は空きがあるというか2歳児のプレがある時点で、結構な激戦区なんじゃないの?

    育休中でも保育園申請できて、満3歳になるなら、11月から保育園途中入園したら?

    保育園も月齢的には3歳だから2歳児クラスだけど保育士の数は3歳児基準でいいし、4月の0歳児入園に3歳児がくるより早く慣れてくれた方が助かるだろうし、育休中なら延長保育もないし、感染症流行ったら自宅待機にしてくれるし、楽だから引き受けてくれると思うけど。

    生まれてから動くってなんか遅すぎるけど、ホント大丈夫?
    脅すわけじゃないけど、幼稚園も保育園もアテが外れて、預け先ないってあり得るよ。

    • 0
    • 71
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/09/27 23:52:46

    上の子多動なのによく歳離さず産んだね。困難ですって他人事かよw

    • 4
    • 70
    • 雪割草(信頼)
    • 22/09/27 22:28:49

    2023年4月の時点でも、育休中なんだよね?
    1年後ってことは、2023年9月に復職予定、託児所は職場のが使えるから問題なし、と。

    ならば、2023年9月まで、約1年は幼稚園に通わせて、下の子入園と同時に保育園に移ればよいのでは?
    そもそも年少で4月から入園できる地域なら、9月でも空きがあるんじゃ。激戦区だと年少4月は空きないし、育休中は転園申請はできるけど入園申請はできないよ。

    その時にできれば下の子も地元の保育園にしてしまえば、今後就学時健診とか療育のときも下の子だけ預けることができるし、職場の託児所にこだわる必要ないのでは。

    もしくは、保育ママみたいな自宅で有資格者が少人数預かってくれるところや、自宅周辺の無認可を探してみたら?
    なるべく今の職場の託児と似ているような小規模のところ。幼稚園に入れるなら、その後復職しても通い続ける前提で幼稚園探して1月から幼稚園入れたら?

    制服代とかの問題じゃないと思うよ。
    兄弟ができて家庭環境変わるだけでも赤ちゃん返りとかあるし、保育先も変わっていくら子どもが適用能力高いといっても慣れるのに時間かかる子いるよ。保育園の転園でも朝グズって泣きまくったり、夜泣き復活したり、帰宅後甘えがひどくなったりするかもよ。
    お金で買えるものなら制服だろうが鞄だろうが、買えばいいじゃない。

    • 1
    • 22/09/27 22:22:14

    満3歳児クラスと年少入園は違う園ってのは幼稚園激戦区ではあるあるなので、別段なんとも思わないかな?

    • 0
    • 68
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/09/27 22:14:33

    環境な変化に心配する気持ちわかるけど、意外と大丈夫だよ、子供は。
    それより産後お母さんが体調崩す方がこわいよ。後々体に響くよ?復職予定なら、休める時に少しでも体休めて。

    • 0
    • 67
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/09/27 21:52:22

    >>50
    人によってキャパが違うからしょうがない
    マジレスするなら、幼稚園に入園出来たとしても園グッズ作成、購入、入園準備、風邪を貰う、学級閉鎖、行事が多いから月に2.3回は幼稚園に行くことになる、行事のお手伝い、主が楽になるより手間のほうが増えると思う。
    どうしても辛いなら旦那さんに話して里帰り伸ばして貰ったら?
    多動の子は医師に見てもらった?療育が必要なほどではないのかな?
    早めに療育すればするほど本人が生活する上で困り事が減る、女の子は見過ごされがちだからそっちの方が心配。

    • 0
    • 66
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/09/27 21:48:43

    もったいないと思う。
    入園願書のお金とかもかからなかった?
    なんか色々買わされる。

    それなら保育園預けちゃう方が良いと思う。
    託児は上の子だめなの?

    • 0
    • 65
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/09/27 21:45:45

    誕生日を迎えた11月からって子供の誕生日12月でしょ?
    4月から保育園に行くなら春休みを終えて保育園にだと思ったけど4月まで行かせるの?

    • 0
    • 64
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/09/27 21:42:27

    >>54
    だよね
    環境の変化に心がついていかなくて、3歳でも夜泣きしたり夜驚症なったりするよ
    そしたらもっとしんどくなる
    テレビ見せたり支援センターでくたくたになるくらい遊ばせたりとか、赤ちゃん見ながらでも意外と大丈夫だと思う

    • 0
    • 63
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/09/27 21:19:32

    >>59心当たりのない子供はプレだろうが療育なんて利用しないの。

    • 2
    • 62
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/09/27 20:56:47

    うちは引っ越しの関係で、6ヶ月だけど入園したよ。制服代とかは勿体ないかもだけど、まあ知れてるし…。
    色々と隠さずに全て素直に話して園側の反応見れば?

    • 2
    • 61
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/09/27 20:56:47

    診断はついていなくても療育に通っているのであれば伝えるべきです
    事前に聞いていたら、その子への対応の仕方も変わってくるし、保護者との連携も他の家庭よりより密になります
    保育士してましたが、色んな子達を見てるので、診断ついていなくてもグレーな子ってあれ…?って分かりますよ
    もし預けられることになったとしても、隠すことはお子さんにとって良くないと思います

    • 1
    • 60

    ぴよぴよ

    • 59
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/09/27 20:54:15

    >>53
    診断ないならまだわからないからね。

    • 0
    • 58
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/09/27 20:52:39

    一番現実的なのは両親にお願いして里帰りを延長じゃない?

    実際どこにも預け先がなくて主さんがダウンしたら目も当てられない

    • 3
    • 57
    • 牡丹(富貴)
    • 22/09/27 20:48:20

    私なら親に甘えて長めに里帰りさせてもらって入園前もちょいちょい滞在しに行くかな。親が理解あって楽させてくれる人ならね

    • 2
    • 56
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/09/27 20:47:45

    >>38ブーメラン。そういうあんたは主に何かアドバイスした?笑
    噛み付くだけの能無しはもうレスしてこなくて良いよー笑

    • 0
    • 55
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/09/27 20:46:19

    >>47そりゃまだ小さいからね。診断下りないことの方が多いよ?
    でね、心当たりがなけりゃ普通の定型の子は「プレ療育」すら無縁なのよ?
    お世話になるってことは、何かしら心配事があるから。
    それを隠して幼稚園に無理やりねじ込むって、相当モンスターペアレントだよ?自覚ない?
    上の子も下の子も主の子でしょ?世話できないってこれから先どうするの?まして働こうとしてるなら尚更もっともっと毎日戦争だよ?大丈夫?
    なんだか色々心配。

    • 4
    • 54
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/09/27 20:40:09

    幼稚園に慣れた頃の時期にまた転園ってことでしょ?
    環境も友達も変わって子供が可哀想な気がする…大変なのは分かるけど、自分の事よりも子供の事を第一に考えてあげたら?

    • 2
    • 53
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/09/27 20:19:43

    >>47療育行ってるのを隠すの…?怖っ。
    めちゃくちゃ迷惑な親だね。やっぱり。

    • 6
    • 52
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/09/27 20:17:08

    4ヶ月くらい頑張ったら?下の子もそこまで手がかからない時期でしょ。
    オムツとミルクさえちゃんとすれば多少泣いても上の子優先で大丈夫だよ?

    • 11
    • 51
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/09/27 20:11:33

    満3歳で入園できる幼稚園が定員割れって羨ましいわ

    • 7
    • 50
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/09/27 20:10:24

    >>46
    でもそれだったら勝手な親だよ。
    その辺考えず2人目産んだ親のせいで4か月だけ幼稚園、慣れた頃にまた違う保育園。環境変わりすぎて子供にストレス与えてるだけだよ。

    • 5
    • 49
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/09/27 20:09:22

    >>47 話して下さい。

    • 7
    • 48
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/09/27 20:05:11

    多動があっても診断されてないから幼稚園に伝えないって、逆の立場ならどうなの。

    • 5
    • 47
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/09/27 19:59:33

    トピ主です

    すみません。多動と正式には診断されてないです。ただ、プレ療育的なものに通っていました。
    今までは職場の託児所に預けていましたが、産休と同時に託児所は使えなくなりました。また3歳以降の託児所は利用できません。

    正式な診断はもらってないので、幼稚園にそのことを話すつもりはありません。

    現在は里帰りで両親の手を借りながら育児しています。

    • 0
    • 46
    • サフラン(歓喜)
    • 22/09/27 19:55:54

    多動って診断されたわけじゃなくて、ヤンチャな時期だから、多動って書いただけじゃない?

    • 1
    • 45
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/09/27 19:42:31

    仕事してて今育休中?上の子は元々どこにも預けてなかったってこと?
    1年後ってことは来年の9月に復職予定で4月から保育園って入園できるかな。確認した?
    よく分からないけど、他に方法ないなら仕方ないよね。
    短期間なら制服買わなくて済む方法ありそうだけど、レンタルとか無いか聞いてみたら?

    • 0
    • 44
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/09/27 19:32:58

    制服代や体操服代等もだけど幼稚園って入園金
    10万くらいするよね?
    4ヶ月の為にこれらを払うのは勿体ないなー

    • 0
    • 43
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/09/27 19:29:01

    親から見て活発だから単に多動と言っているのか
    本当に多動(障害)かで、また変わるとは思うんだけど

    基本的に幼稚園はお休み多いよ
    これからだと、冬休み、春休み、園によっては秋休み等
    3月はほぼ園はないし、慣れる頃には退園になっちゃうんじゃないかな
    それに送り迎えにお弁当に行事にお迎え時の帰りの誘惑に・・と案外自由になれる時間は少ない気もします

    保育園の一時保育だけでなく、自治体がやってる一時保育や民間がやってる一時保育の利用を考えてもいいかも

    • 6
    • 42
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/27 19:19:20

    本当にそれ多動?3歳でしょ?普通なんじゃないの?
    何か発達障害言われてるの?

    • 6
    • 41
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/09/27 19:17:27

    4ヶ月だけということなら、逆にファミサポとかシッターを利用するというのはどうですか?
    これから寒くなって風邪をもらいやすい他、感染症も気になる季節になってくるので、息子さんにかかって看病しなきゃ、下の子の世話もしなきゃで主がしんどくなるかも…。それで1番怖いのは、看病の無限ループになることですね。それこそ、親も精神的に追いつめられます。(私がそうでした。)
    多動ということもありますし、幼稚園はそのあたりは承諾済みですか?年度途中ですと、加配がつけられるかはほぼ難しいのでは?と考えてます…。違ったらごめんなさい…!

    • 2
    • 40
    • 福寿草(幸福をつかむ)
    • 22/09/27 19:14:42

    一時保育は利用できないのに、育休中で保育園は入所できるの??

    • 4
    • 22/09/27 19:12:08

    >>34うちもそう思うよ
    産んだだけで母親出来ないから
    だから無責任なんだよね
    生殖機能だけ強い女はさ(笑)

    • 4
    • 38
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/09/27 19:10:13

    >>34
    あんたも子育てしてるなら責めるんじゃなくて、先輩(ん?主より子供先産んでる?)として知恵をだしてやったらどーよ。困ってんだからさ

    • 2
    • 37
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/09/27 19:09:30

    どうころんでも、子供育てらんないよね
    その文面だと。。。
    下を産むとき、保活考えたり探したら間に合ってたかもしれないのにね
    託児所って認可外保育施設のことかな
    そこなら何時でも入れるでしょ

    • 1
    • 36
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/09/27 19:04:51

    >>34
    上の子が一般的な子ならある程度は言っても良いかもしれないけれど今の主には助けが必要かと思います

    • 2
    • 35
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/09/27 19:02:22

    >>34

    もう、あんた出てこなくて良いよ。

    • 1
    • 34
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/09/27 19:01:41

    >>29下の子見ながら上の子世話できないって言ってる母親、責めて何が悪い?w

    • 5
    • 33
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/09/27 19:00:30

    認証保育園には入れないのかな。
    働いてなくても預けられるし。

    • 1
    • 32
    • パキラ(幸運)
    • 22/09/27 18:55:54

    在園児だと保育園の申し込み減点されたりしないの?

    • 1
    • 31
    • バッカリス(開拓)
    • 22/09/27 18:55:22

    幼稚園って2歳児クラスでも毎日通える幼稚園あるの?年少って来年からでしょ?

    • 0
    • 30
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/09/27 18:54:41

    自治体に相談出来る窓口があるんじゃない?

    • 5
    • 29
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/09/27 18:54:04

    >>20
    結局主を攻めたかっただけね

    • 1
    • 28
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/09/27 18:52:33

    娘がいま年少さんだけど、4月に入園して夏頃にやっと慣れてきたかなぁって感じだったよ。そんなコロコロ環境変えたら可哀想じゃないかな

    • 4
    • 27
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/09/27 18:48:15

    要は上の子が邪魔だから数ヶ月だけ預かってくれるところないかな~?って事?

    • 7
    • 26
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/09/27 18:46:18

    4か月だったら、受け入れてくれないところもあると思う。定員割れとか関係なく。多動ならなおさら。そもそも、預けられるかどうか確認したほうがいい。そんなに簡単な問題じゃないから。

    • 6
    • 25
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/09/27 18:45:13

    子供の生活環境をそんなコロコロ変えて大丈夫かなって言うのも心配。
    多動あるお子さんなら尚更、その辺ちょっとデリケートでは?

    • 3
    • 24
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/09/27 18:43:51

    >>21
    今が大変だから預けるって話よね

    • 0
1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ