僧侶がお布施の金額10万円にブチ切れ葬式を切り上げ退場【仏教】

  • ニュース全般
  • 昼顔(優しい愛情)
  • 22/09/27 04:03:54

48歳男性が絶句…「父の葬儀」が台無しになった、お坊さんの「最悪の振る舞い」

2022.09.23

(略)

お坊さまは面倒臭いという雰囲気を身体中から出して、不作法な歩き方で斎場に入ってきました。そして祭壇前に自分が着いたら、そのままさっさと読経を始めたのです。段取りは全て無視です。

しかも困ったことに、お坊さまの読経は何を言っているのか分からないくらい早口で進んでいきます。

じつは私たち葬儀スタッフは式の進行をするのにお坊さまの立ち居振る舞いを参考にしています。読経の言葉にも意味があり、スタッフが動き、案内を行うために「区切り」が存在します。「この言葉のあとに焼香案内に入る」というような、ポイントがあるのです。

このときは、お坊さまの読経があまりにも早口だったため、葬儀社スタッフ全員が聞き耳を立てていたのに、残念なことに、区切りが判断できませんでした。

本来ならば40分の読経になるはずでした。しかし、なんと、このときは10分で読経が終わって、焼香案内ができなかったのです。しかもお坊さまは読経が終わると勝手に立ち、行うと言っていた遺族への法話もせず、控室にスタスタと戻っていったのです。

当然ながら、参列者全員から非難の声が聞こえてきます。一度しかできない、健三郎さまのお葬式です。それをこのお坊さまは、理解していないとしか思えない、最悪の振る舞いでした。(略)

■「10万円」のお布施ははたして少ないのか?

それにしても、お坊さまは、何が気に入らなかったのでしょう? 私が健太さまに尋ねると、お布施の金額が思った額ではない! と怒っていたとのこと。

「お気持ちで、と言われたので10万円包んだのですよ。それでも少ないのでしょうか」と逆に健太さまに聞かれました。

「お坊さまの性格や人生の修行によって、異なるのかもしれませんね。私は失礼な額だとは思いません」

現代ビジネスオンライン
https://gendai.media/articles/-/99607
https://gendai.media/articles/-/99608

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 176件) 前の50件 | 次の50件
    • 176
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/10/25 10:46:07

    最初から価格を提示してるとボッタクリ価格すぎて依頼が来ないから隠すの?

    • 2
    • 22/10/21 06:31:32

    >>173いや、そもそもお坊さんなんかもういらないよ。存在からやり方から全て時代遅れ。

    • 0
    • 174
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/10/21 06:27:44

    >>170
    神社で買ったお札のお焚き上げも「お気持ちで」って言われるのほんと困る

    • 2
    • 173
    • 竹(高い目標)
    • 22/10/20 16:58:21

    お気持ちとか曖昧な言い方じゃなくて、何分いくらとか明確にしてほしい。

    • 5
    • 172
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/10/20 07:26:39

    ソーカが喜びそうな記事だな、自分達は違う、友情葬だから!とか言って。

    • 0
    • 171
    • 彼岸花(思い出)
    • 22/10/20 07:15:34

    生臭坊主

    • 4
    • 170
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/10/19 05:03:44

    もらいたい金額が決まってるなら「お気持ちで」って言うのやめればいいのに

    • 5
    • 169
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/10/18 07:53:50

    >>167
    うち実家お寺だけど納税してるよ

    • 0
    • 168
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/10/18 07:43:25

    本当に墓とか葬式とか法事とかいらないと思う
    死んだら火葬場直行、灰は撒くでいいのよ

    • 10
    • 167
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/10/18 07:41:21

    ぼったくりだよね
    坊主丸儲けとはよく言ったもんだ

    寺と神社は税金払わなくていい謎システムだしね

    • 0
    • 166
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/10/18 07:00:56

    私は、戒名にも読経にも価値を感じないからやらなくて良い。旦那も一緒の考え。
    両親世代は代々のお寺さんがいるし、やってはもらうけど…こちらの無理ない範囲でする、1番は遺されたものがどう見届けるかだと思うんだよねー両親が亡くなったら墓じまいもする。

    • 0
    • 165
    • アザミ(独立)
    • 22/10/18 06:55:28

    仏教も新興宗教も、形のないものに対して法外なカネ取るという点では同じ

    • 5
    • 164
    • アザミ(独立)
    • 22/10/18 06:53:57

    うちの実家が檀家に入ってる寺の住職なんてマジの逮捕歴ありよ。経営してる介護施設のお金横領しちゃって。執行猶予ついてしれっと戻ってきてる。
    で、葬儀のお布施は30万。

    どこに有難みがあるのかマジ謎。

    • 1
    • 163
    • アザミ(独立)
    • 22/10/18 06:49:51

    >>162
    金額によって戒名の位が決まるんだっけ?

    • 4
    • 162
    • アザミ(独立)
    • 22/10/17 16:52:45

    >>161
    戒名つけるにも高額な金むしりとるしね

    • 6
    • 161
    • 松(不老長寿)
    • 22/10/16 10:40:40

    カネに汚い宗教は、統一教会や創価学会だけじゃないってこと。

    • 10
    • 160
    • グラジオラス(準備)
    • 22/10/16 10:39:09

    >>85
    六本木のキャバクラで大学生のとき
    働いてたら、お寺の息子さん、たぶん
    同じく大学生くらいだったとおもうけど、
    盛大につかってたよ!ちなみ、その後、
    アフターに女の子行ける子、皆つれていってたよ。
    わたしは眠いから帰った。
    すごい世界だね。

    • 4
    • 159
    • ボリジ(才能)
    • 22/10/16 09:58:39

    お坊さんも人だもの。
    お坊さんで犯罪する人だってたくさんいる。
    知り合いは偉そうにしてるけど塀の中に何年いたのか‥そんな人だと知らずに依頼してる人かわいそうだと思ってる

    • 3
    • 22/10/16 09:56:31

    >>155しない、何も無し
    孤独死なさった方はそんな感じよ

    • 0
    • 157
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/10/16 09:53:11

    仏さまを供養するよりも、自分にどれだけお金が入るかが大切だったんだろうね

    • 8
    • 156
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/10/14 22:14:48

    だから坊さん嫌い

    • 8
    • 22/10/14 21:01:20

    >>153
    この時代もなにも呼ばない人は葬儀会場で誰が読経するの?

    • 3
    • 154
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/10/14 20:28:02

    最低

    • 4
    • 153
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/10/14 20:27:41

    この時代にお坊さん呼んでる人は、それなりにちゃんとした人だと思うけどね

    • 2
    • 152
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/10/14 20:23:50

    我が家で諸事情が有り、月参りを年二回にして呉れと頼むと「離壇しますか」
    、葬儀を人質に取る精神が気に食わないので離壇をする、馬鹿な坊主だ。人間の活動が全て相互供養という根本理念を忘却して布施稼ぎを目論む。
    こうして百年以上継続する檀家から縁切りされる寺がある。
    縁切られ寺、ってホントにこれだ。

    • 0
    • 151
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/10/03 07:43:02

    聖職者なのにあさましいね

    • 6
    • 150
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/10/03 07:27:52

    >>144
    寄付だけじゃなくお布施も戒名代も貰ったお金は全て非課税でしょ?
    領収書なんてもらった事ないよ?
    会社の利益に当たるところが非課税なんだから
    その分、坊さんの収入だって多くなるよね
    別に坊さんの収入に上限あるわけないし

    • 4
    • 149
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/10/03 07:12:34

    いつも人から頭下げられてるから、勘違いしちゃってるんだろうね

    • 7
    • 148
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/10/02 03:30:59

    もうこれからお経はYouTubeやサブスクのお経を流すだけにしたら?
    ゆっくり流れるしすごく聞き取れるし、
    みんなで読めば良いと思う。

    一人のお坊さんのせいで他のお坊さんに迷惑かけるね。

    • 3
    • 147
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/10/02 03:19:06

    お坊さんて青年実業家団体だったかに入っていてめちゃくちゃ遊んでたよ。風俗行きまくり。
    普通のキモい男ばっかだった。

    • 3
    • 146
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/10/02 02:43:04

    こんなんだから寺離れが起こるんじゃない?
    んで、話変わるけど坊主にも課税させたら良いのに

    • 8
    • 145
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/10/02 02:04:50

    宗派によっても違うよ。禅宗は高い。100万以上のところもある。浄土真宗は安い。20~30万ぐらい。

    • 0
    • 22/10/02 01:58:18

    >>118
    神社仏閣を維持するお賽銭などは非課税ですが、坊主神主の収入は普通に課税されます。
    まぁ、どちらにしろこんなクソ坊主は淘汰されるべきですが。

    • 1
    • 143
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/10/01 10:28:01

    檀家さんにもこういう態度取ってんのかな

    • 2
    • 142
    • ミント(有徳の人)
    • 22/10/01 10:13:53

    >本来ならば40分の読経になるはずでした。しかし、なんと、このときは10分で読経が終わって、

    10分で10万円ってめっちゃ割のいい仕事だね

    • 17
    • 141
    • 雪割草(信頼)
    • 22/09/30 09:50:53

    聖職者なのに金に汚いし大人げないって
    僧侶に向いてなさそう
    金額が不満だからって故人をまともに送ることすらしないのね

    • 11
    • 140
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/09/29 08:13:03

    全国平均で26万だって。
    平均化した額だから10万の人もいるんだろうね。お気持ちと言われても先に少し調べておけば良かったかも。
    お坊さんの為じゃなく、故人の為に。

    • 3
    • 139
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/09/29 07:58:27

    煩悩まみれの生臭坊主
    どこの寺の坊主なんだろうね

    • 12
    • 138
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/09/28 14:02:48

    >>124
    この記事を書いてる人、葬祭コーディネーター協会代表理事らしいけど

    >私は失礼な額だとは思いません」

    って言ってるよ

    • 8
    • 137

    ぴよぴよ

    • 136
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/09/28 13:32:16

    去年父の葬式で葬儀場の人に30万って言われて、高いと思って安いところネットで探して15万のところにしたけど
    安いなりでなんか怪しかった。
    ハッキリ気持ちでなんて言わないで金額いうべきだけど相場だと30万みたいね。調べたけど、、

    • 1
    • 135
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/09/28 13:28:32

    葬儀会社勤務だけど、格式あるお寺様で極々たまにある。

    地域にもよるけど、ちょっとお布施が安すぎるかな。

    • 1
    • 134
    • ヒソップ(聖性)
    • 22/09/28 13:18:09

    これもさ~、お気持ちとかじゃなくてちゃんと金額提示してくれたらいいのにね。
    聞いたり調べたりはするけど、相場がよくわからん。

    • 8
    • 133
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/09/28 12:25:59

    がしゃくしょじょう~が聞き取れなかったのね

    • 0
    • 132
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/09/28 12:14:28

    お気持ちでと言ってるけど、金くれってことだもんね。
    なんか、プランだしてほしいよね。
    10分で10万、オプションの○◯ありならプラス10万とか、明確な料金プランだしたらいい。

    • 9
    • 131
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/09/28 12:05:41

    私は意味がないと言われても親が亡くなった時はお坊さんにお経を読んでもらいたい。
    お布施は少ない方がいいけど。

    • 5
    • 22/09/28 11:28:53

    お経読んでもらわないと成仏できなくて亡くなった人が可哀想なんじゃないか、と思う人がいるかもしれないけどお経で死者を成仏させることはできません。
    成仏っていうのは本人の頑張りと仏様にしかできない。
    葬式とお経は故人が成仏できるように「がんばーれ!がんばーれ!」って応援と成仏へ向けての修行の旅へのチケット手配して渡すだけ。
    勝手に修行僧の坊主にしてボーッと幽霊してないで修行してきなさい!って送り出すのが葬式。
    スパルタ。
    ほっといて幽霊のままボーッとしててもそのうち幽霊としての寿命終わって勝手に生まれ変わるから別にお経読まれなくても可哀想ではない。

    • 7
    • 129
    • アロエ(万能)
    • 22/09/28 11:19:16

    >>113
    本当にそう思う。寺社が古くなったから建て替えるとお布施を頼まれたり、その金額の高い順に名前を貼り出されたり。檀家はその内居なくなるんじゃないかと思う。
    日本人の大多数はお葬式の時だけお経あげて貰うようなほぼ無宗教みたいな人が多いから教科書に出てくるような宗派でも壺より高いお金を払ってるの知らないだけかも。

    • 5
    • 22/09/28 11:05:40

    >>111
    院をつける…ということについて。
    戒名にはランクのようなものがあります。
    細かい部分は宗派により違いがありますが、一般的な戒名より1ランク上の戒名に「院」がつきます。
    そのため、戒名をつけていただくときのお布施も、高く払う場合があります。
    つまり、「1ランク高い戒名つけてもらったからお金多めに払ったよ」という意味になります。

    • 4
    • 127
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/09/28 11:04:01

    葬式のお経ってさ、お経の種類によるけど亡くなった人が成仏できるようにというより残された遺族やその周りの人にむけて読んでるんだよ。
    君たちは生きてるんだからこういうふうに生きると良いよーってアドバイス。
    心を落ちつかせて慰める意味もある。
    だから遺族の心をかき乱すこんな坊主は論外も論外。外道だわ。
    だから意味もわからない言葉で説法されても慰めにならんわ。って思ったらお経なんて読んでもらわなくていいと思うけどな。

    • 6
1件~50件 (全 176件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ