オムツを卒業するはいつ?

  • なんでも
  • アベリア(謙虚)
  • 22/09/26 18:20:52

娘は2歳9か月で、トイトレ中です。
トイレにはいくのですが、なかなか大小もしてくれず、座ってくれるだけです。
特に大の方は親に隠れてしたあと「う〇ちした~」と報告してくれます。
保育園ではパンツを使用してトイトレしてもらっていますが、なかなか進みません。

今日、保育園へお迎えに行ったところ、園長先生から「娘ちゃんのオムツが外れるのはいつですか? もうクラスで娘ちゃんだけです」と言われてしまいました。
園長先生いわく「おむつ代3000円かかっているので、申し訳ない気持ちなので」らしいのですが、我が家はおむつ代を払っていますし、全く気にしていません。
何が申し訳ないのか、いまはクラスで娘だけオムツが外れていないと言われたことがショックすぎて理解できません。

親としては卒業するまでに個人差があると思うし焦らず娘のペースに合わせていましたが、もっと焦った方が良いでしょうか。

良いトイトレ方法あったら教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 37
    • 小学生ママ

    • 22/09/28 00:37:50

    >>30
    なぜですか?
    私の中学2年生の息子は、まだ少し幼いところがありまして、まだトイレに行くこともしてくれず、したくなったらそのままウンチやおしっこをおもらししてしまいますけど、普通の中学2年生です。

    • 0
    • No.
    • 36
    • かすみ草(夢見心地)

    • 22/09/27 06:17:17

    >>12 今って言葉そのまま受け取る親多くない?意味を考えなさいって思うわ

    • 1
    • No.
    • 35
    • かすみ草(夢見心地)

    • 22/09/27 06:13:57

    >>33 幼稚園は保育士じゃないけど(笑)

    • 0
    • No.
    • 34
    • 百合(純粋さ)

    • 22/09/27 06:10:20

    上の子は4歳になった月にやっと外れました。自分からパンツを履きたい、と言い始めたと思ったらあっと言う間でした。トイトレは2歳から始めて、好きな柄のパンツもご褒美シールもしたけど進まず、大はできるようになっても小がなかなか外れませんでした。
    今、オムツ外れの平均は3歳みたいですよ。とにかく、本人がやる気にならないと難しいと感じました。

    • 1
    • No.
    • 33
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)

    • 22/09/27 05:49:06

    幼稚園の満3歳面接で、主任保育士にまだオムツ外れていないとか、普通でないと鼻で笑われました。
    やっぱり保育士は、出来ない子供見下す人もいるんだとここで知った。子供の目の前で子供侮辱発言も気にしなのには、とてもびっくりしたけど、気にしない人もいるんだね。

    • 0
    • No.
    • 32
    • ステルンベルギア(粘り強さ)

    • 22/09/27 04:23:01

    >>29いつもご苦労様です!

    • 0
    • No.
    • 31
    • バンダ(ユニーク)

    • 22/09/27 02:02:21

    >>29
    オムツ母さんこんばんわー

    • 2
    • 22/09/27 01:58:09

    >>29
    あなたのお子さんは普通じゃなしね
    オムツというキーワードみかけたら何でもかんでも定型文のコメントするのやめなよ
    あなたからのレスは要らないってひとのとこにもかきこんでるよね?空気読んだら?

    • 0
    • No.
    • 29
    • 小学生ママ

    • 22/09/27 01:06:26

    私の中学2年生の息子は、まだ少し幼いところがありまして、トイレに行くこともしてくれず、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいますし、ウンチやおしっこをおもらししましても、まだ気持ち悪いということも思ってくれず、いつまでもそのまま平気で過ごしまして、まだ事後報告もしてくれません。
    私は息子が3歳になりますまでにトイレトレーニングを始めました。時間を見ましておまるに誘いましても泣き叫んで逃げ回りまして、おまるに座ってくれませんでした。ウンチやおしっこをおもらししましても、いつまでもそのまま平気で遊んでいました。
    息子はまだトイレに行くことが出来ませんので、毎日一生懸命トイレトレーニングを頑張っていますけど、まだトイレに行くこともしてくれず、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししますし、まだ事後報告もしてくれません。
    トイレトレーニングは難しいことですし、まだ2歳の子供なら、まだトイレに行くことが出来ませんでおむつをしていますは普通のことです。小学生でもまだトイレに行くことが出来ませんでおむつをしています子供も多いですし、おむつが外れていましてもおもらししてしまいます子供も多いですので、心配しなくても大丈夫だと思います。トイレトレーニングをゆっくりしましたらよいと思います。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 桔梗(変わらぬ愛)

    • 22/09/26 23:28:23

    >>25
    忙しいよね。
    ここでもそうだけど、共働き、専業関係なく保育園、幼稚園を躾の場だと思ってる。
    あくまでもそのサポートくらいに思わなきゃ。
    よく「幼稚園に通ったら〇〇日で外れたから焦らないでいい」とか「イライラするくらいならトイトレしない方がいい」とかありえないコメント見るけど、イライラしてもあまり怒鳴ったりせず、でもイライラしながらため息つきながら親子で頑張れよ。って思う。
    そんな少しイライラした姿見せたからってなんのトラウマにもならんよ。。
    怒鳴ったり、殴ったりは論外だけど。
    良い言い訳みたいに家で親が努力しないで園に丸投げしてるのって結構先生達わかるんだよ。
    そういう子はトイレだけじゃなくて平均的に見てもいろんな所で躾ができてないから。

    • 3
    • No.
    • 27
    • クロッサンドラ(仲良し)

    • 22/09/26 21:40:47

    園ではパンツで頑張ってやってるのに家庭ではオムツにしちゃって進まないから家庭でも協力してよ。って言いたいんじゃないの?

    • 3
    • 22/09/26 19:35:16

    >>22そう聞きたいならそう聞けば良いだけの話を、遠回しに「〇〇ちゃんだけだよ」とか「いつですか?」って嫌味言わなくても良いと思うのになぁって思うけどな。
    普通は「お家でもやってくださいね」って言えば良いだけなのにね。

    • 4
    • No.
    • 25
    • スモモ(約束を守って)

    • 22/09/26 19:35:10

    最近の保育園って忙しいんだろうね。
    私の子供達は田舎の過疎った保育園に通ってたから「オムツなんて外さなくていい」って方針だったよ。
    実際早くにオムツ外しても膀胱の成長にも良い事ないし、オネショや頻尿になる子も多い。
    下手したら若くして尿漏れとかね。
    放っておくとだいたい3歳くらいから、ぽつぽつオムツが外れてく感じだった。

    町内に6人しか同じ保育園の子は居なかったけど、みんな3歳以上でオムツ外れだして、その後はオネショも頻尿も無縁のまま高校生になったよ。

    • 4
    • 22/09/26 19:34:42

    3才3ヶ月までかかった。
    3月生まれなので3年保育の入園はあきらめた。

    • 4
    • No.
    • 23
    • 彼岸花(思い出)

    • 22/09/26 19:31:40

    >>18
    主です。

    ありがとうございます!
    トイトレ手帳ですか!
    その発想はなかったです。面白そうですね!
    ちょうど娘はシールが好きなので、試してみます!!

    お菓子と交換もいいですね!
    やる気に繋がりそうです。

    • 0
    • No.
    • 22
    • アロエ(万能)

    • 22/09/26 19:28:51

    >>12

    まあね。。
    保育士にトイトレも丸投げ状態だとしたら、
    ご自宅でもしっかりやってるんですか?と聞きたいところもあるかもね。

    • 4
    • No.
    • 21
    • 彼岸花(思い出)

    • 22/09/26 19:28:48

    >>17
    主です。
    ありがとうございます!

    娘のペースに合わせて、進めていこうと思います。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 茶ノ木(ユーモア)

    • 22/09/26 19:28:25

    >>12いや、保育園で子供に携わる仕事してるなら尚更親に不安を与える発言、煽る発言はするべきじゃないよね???
    言われても突然ってことなの?

    • 0
    • No.
    • 19
    • アガパンサス(知的な装い)

    • 22/09/26 19:27:19

    >>9実際大丈夫だもんwwww
    遅いから何?オムツ代も惜しまなきゃいけないほど貧乏なの?あなたwww

    • 0
    • No.
    • 18
    • パキラ(幸運)

    • 22/09/26 19:25:00

    オムツ代を払ってるんだから気にする必要はないんじゃない?

    うちも4ヶ月かかったから焦る気持ちもわからなくはないけど…。
    うちはトイトレ手帳を娘に作ってあげたよ笑
    ダイソーのスケジュール帳にシール貼るだけだけどね。
    シールを1週間毎日貼れたらアンパンマンのジュースとかお菓子と交換だった。
    お買い物した時に買う感じ。
    貼れなかったら買わない。

    目に見える形にしたから楽しんでトイトレしてたよ。
    即効性は無いけど気付いたら外れてた。
    ずーっとオムツでトイトレしてたから、お漏らししたりして掃除や洗濯しなくて済むから気楽に一緒に楽しんでできたよ。

    • 2
    • No.
    • 17
    • 専業主婦

    • 22/09/26 19:24:46

    うちも同じくらいだけど同じ感じだよ。
    親が焦ると子どもにも伝播するから、焦らない方が良くない?

    昔々は早ければ早い方が良かったけれど、今は子どもに任せるのが主流だしね。

    • 2
    • No.
    • 16
    • 彼岸花(思い出)

    • 22/09/26 19:21:23

    >>12
    主です。

    なるほど。そういう捉え方もあるんですね。
    クラス担当の先生には、連絡帳経由でトイトレ状況を伝えたりしていたのですが、もしかしたら園長先生にはそう思われてしまったのかもしれません。

    • 0
    • No.
    • 15
    • チコリ(質素)

    • 22/09/26 19:19:10

    そのうち外れるんだし焦らなくても大丈夫だって。うちの姪なんて四歳でもオムツだったよ。今小2だけど入学までには外れてた。
    ママスタにいる某ママの子は小6でもオムツって言ってたよ。中2になった今は知らないけど。焦ると嫌がるだろうし出来たら褒めてあげたらいいとおもう

    • 3
    • No.
    • 14
    • 彼岸花(思い出)

    • 22/09/26 19:18:18

    >>11
    主です。

    誤解招いてすみません。
    スレはパソコンで立てて、いまはスマホでコメントしています。
    いつもはスレを見ているだけなので、立てたことなくて、むしろ主マークって外したり付けたり出来るんでしょうか。
    そういう機能があると知らず……

    • 0
    • No.
    • 13
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)

    • 22/09/26 19:14:32

    なんかさあ、ママスタって年齢層上なの?
    いちいち古臭いね

    今はおむつ外し焦らせないのが主流だよ

    • 5
    • No.
    • 12
    • ブリオニア(幸せの選択)

    • 22/09/26 19:14:31

    >>1いつですか?っていうのは本当にいつ取れるのか聞いてるのではなく、家でちゃんとトイトレしてるのか?園に丸投げすればいいと思って何もせずにサボってるんじゃないか?という意味で言ってるんだと思うけど…

    • 8
    • 22/09/26 19:04:35

    なんで、主は主マーク消したの?
    ママスタで実は色々文句言う人なの?

    • 1
    • No.
    • 10
    • ラブダナム(注目)

    • 22/09/26 19:02:54

    >>6
    早いね。
    わたしは親にそーやって言われた。
    子供二人は2歳半で取れた、これでも早い方だった。

    • 0
    • 22/09/26 19:00:26

    遅いんだね。大丈夫だよーと言って欲しくてここ立てたんでしょ?
    実際遅いよ。おむつ勿体無いね。

    • 4
    • No.
    • 8
    • 彼岸花(思い出)

    • 22/09/26 18:55:53

    >>5
    主です。
    ありがとうございます!
    確かに自分で選んだパンツは効果ありそうですね。
    今度試してみます!!

    • 3
    • No.
    • 7
    • たんぽぽ(思わせぶり)

    • 22/09/26 18:37:20

    >>6最低なオババ

    • 9
    • No.
    • 6
    • 梨の花(愛の基盤)

    • 22/09/26 18:35:35

    一歳半にとれた。おそいねー。

    • 1
    • No.
    • 5
    • オリーブ(平和)

    • 22/09/26 18:35:11

    そんなこと言われんの…

    うちの例だけど、子供と一緒にパンツ買いに行ってそれ履いて何度か失敗したらトイトレ進んだよ
    まだやってないなら試しても良いかも
    肝は子供と買いに行くこと
    多分自分で選んだ好きなパンツ脱ぐのが嫌だったのかな?(汚れると洗濯のために脱がなきゃ行けないから)

    • 2
    • No.
    • 4
    • 茶ノ木(ユーモア)

    • 22/09/26 18:30:03

    >>2「〇〇出来てないの、おたくのお子さんだけよ」なんて普通親に言わないし、不適切発言。クレームもんだよ。
    気悪いね、ほんと。
    気にしなくて良いと思う!!

    お互い大変だけど頑張ろうね!

    • 5
    • No.
    • 3
    • フィーバーフュー(不死)

    • 22/09/26 18:29:31

    小学生ママが来る案件。

    • 7
    • No.
    • 2
    • アベリア(謙虚)

    • 22/09/26 18:27:35

    >>1
    突然引き止められて言われたので、「そうなんですね…」と答えてしまいました。
    家に帰ってきても「いや、なんだあの発言?こっちが聞きたいんですけど」とモヤモヤが消えず・・・。

    無理やり進めて嫌いになられたら、本末転倒ですよね。
    気長に付き合う!やっぱり子供のペースに合わせるのが一番ですよね!

    ありがとうございます!

    • 2
    • No.
    • 1
    • 茶ノ木(ユーモア)

    • 22/09/26 18:23:20

    うちも同い年の同じ感じ!

    てか、園長の発言が意味不だわ。
    いつですか?ってこっちが聞きたいんですけどって私なら言い返すわ。
    金払ってるのもこっちだし、別にオムツ代は惜しむつもりも無いですって話だよね。

    無理にやって出来るものでもないから、うちは気長に付き合うつもり。
    家でもパンツ履かせてみたりも最近初めてみた。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ