1歳3ヶ月、イヤイヤ期ってどんな感じですか?

  • なんでも
  • ブルーデイジー(協力的)
  • 22/09/26 13:21:02

ほぼ愚痴です。すみません…。

1歳3ヶ月になる娘、自我が強くなってきたのか毎日イヤイヤとギャン泣きで心が折れそうです。

おてて繋ぐのはイヤ、お風呂からあがるのはイヤ、歯磨きはもっとイヤ。
お茶を飲みたくないタイミングでマグを渡すとギャン泣き、ママがちょっと目を逸らすとギャン泣き。
ほんとに些細な事ですごい声で泣くので、地雷原を歩きながら育児してる気分です。

これはイヤイヤ期なのか、そうじゃないのか。
今でもいっぱいいっぱいなのに、本番のイヤイヤ期が来たらどうなってしまうんだろう。
私の精神は保つんだろうか。
想像もつかなくて怖いです…。

この子の性格なのか、何か発達に問題があるのか。
周りからは育てやすい子だね、と言われるので、私の母親適性が低いんだと凹む日々です。

1歳頃や本番のイヤイヤ期ってどんな感じでしたか?
乗り越えるためのアドバイスをください…!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/09/26 14:40:34

    私はイヤイヤ期なんて存在せず、生まれてから5歳くらいまでずっとイヤイヤ期じゃんって思ってる。何がスイッチで機嫌わるくなるかわからん。泣かせないより、気持ち切り替えることを頑張った記憶がある。
    でも今や中学生だけど特に反抗期もない。よくわからん。

    • 0
    • 25
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/09/26 14:24:51

    >>18ちなみに上の子5歳ですが3歳からケロッと言うことを聞く良い子になりました。
    早生まれで幼稚園の入園が3歳になって直ぐだったからかもしれません。
    眠たくなる前に機嫌が悪い事が多いので、そろそろお眠か…と思うと少し気持ち楽になります。笑

    • 0
    • 24
    • ガザニア(天才)
    • 22/09/26 14:10:43

    イヤという言葉を覚えたからイヤイヤ言ってるだけなんじゃ?

    • 0
    • 23
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/09/26 14:10:30

    >>17
    かわいいと思える余裕が素敵です!
    母は強くなっていくんですね。

    母親向いてないな、と落ち込む毎日ですが、心を強く持って頑張ります。

    • 0
    • 22
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/09/26 14:08:36

    >>16
    0歳の時から我が強いです。
    好奇心も強いので親は大変ですが、のびのび大きくなってほしいですね。

    • 0
    • 21
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/09/26 14:06:16

    >>15
    励みになります!頑張りましょう!

    • 0
    • 20
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/09/26 14:05:46

    >>14
    今がピークであってほしい…私が倒れる前に…。
    うちの子は我が強い性格なので、希望薄かもしれません。
    受け流しつつ頑張って乗り切ります。

    • 0
    • 19
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/09/26 14:02:57

    >>12
    おばちゃん目線良いですね!

    うちも泣き叫ぶ子供を押さえつけながら、親はニコニコ顔で歯磨きしてます。
    傍から見たら怖いですが…笑

    大変ですが、1歳なんてまだ可愛いもんなのかもしれません。
    無理やり抱っこで何とかなるので。
    大きくなってパワフルになったときが恐ろしい…。

    • 0
    • 18
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/09/26 13:58:48

    >>11
    参考になります、ありがとうございます。

    やりたいことがあるのに、大人のペースに合わせてしまって可哀想だなと思いつつ、大人のペースで行かないと生活まわらないしな、と複雑な気持ちです。

    真似できる言葉でお話するのは良いですね!
    毎度のギャン泣きで私もぐったりしていたんですが、気持ちを切り替えて実践してみます。

    • 0
    • 17
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/09/26 13:56:45

    1人目の時のイヤイヤ期はとにかく大変で、なんでいやいやいうのよ。イヤイヤいっても歯磨きするしかないし、イヤイヤいってもこのごはん食べるしかないのよ。・・・とこっちも必死になって参っていましたが、
    5歳差で下の子が産まれて現在イヤイヤ期。もう可愛くて仕方ない。。。。「イヤ~~~~~」というと、「これもいやなの???かわいい・・・・」と思ってしまう笑笑笑
    心の余裕でこんなに違うんだ。イヤイヤ期も今だけだし、絶対終わるし、何したら気分を切り替えてくれるかな?と考えるのも楽しい(笑)
    ご飯が嫌ならパン食べていいし、歯磨きはさすがに無理やりするけど、終わったらケロっとしてるしかわいい・・・

    • 1
    • 16
    • 牡丹(富貴)
    • 22/09/26 13:55:30

    性格もあると思うよ。我が強いんじゃない?そういう子の方が生きていきやすいと思うな。やだよねーそうだよねーと同調しながらやっちゃう!

    • 2
    • 15
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/09/26 13:54:15

    うちも一歳5ヶ月なんだけど、同じ様な感じだよ
    共にがんばろー!

    • 1
    • 14
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/09/26 13:54:05

    大変なのでわかる。
    うちは真ん中が同じくらいの時に癇癪とイヤイヤがピークで、1歳半になったら付き物が落ちたようにどっちもなくなった。
    一番下も同じくらいの時期にイヤイヤが始まり、癇癪はないものの言うことは全く聞かなくて疲労困憊。2歳になった今、少しおりこうになってイヤイヤ期も終わったなって感じ。

    主の子も今が本番かもしれない。
    いつか終わるし、疲れちゃったら泣いても放っておいて大丈夫だから少し休もう

    • 1
    • 13
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/26 13:53:31

    >>12
    説明不足でしたが1歳10ヶ月の下の子と5歳の上の子がいます。

    • 1
    • 12
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/26 13:52:20

    あらー!嫌なのねー!って他人のおばあちゃんみたいな目線で見てる(笑)
    風呂とか歯磨きは、「嫌だね!嫌だね!」って軽く同情しながら強制的にこなすww
    3歳とかになると本当に泣き叫んで癇癪起こして声も力も大きくて、本当手がつけられなくなって大変だった、
    車から降りてくれない家に入ってくれない、理由を言っても納得してくれない、そもそも訳わからなくなってるから聞こえてない、とにかく大変だった。
    なんとか自分がキレないように保つ工夫してその時期が過ぎ去るのをただただ耐えてた。
    だから今は可愛いものよ。動画や写真撮って思い出にしてね。子供が大きくなったら一緒に見て笑える日がきっとくるよ。

    • 2
    • 11
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/09/26 13:52:14

    イヤイヤ期の始まりだね。
    うちは下の子ちょうど2歳のイヤイヤ本領発揮時だよ。笑

    泣いてもやる事やんないといけない事はギャン泣きしても放置したりするかな。
    お風呂上がって冷たいお茶飲もう!とか楽しそうに出たり、コップはどっちが良い?とか選べる物は自分で選ばせてるよ。
    (もしかしてマグ以外でコップで飲んだことあるなら、そっちで飲みたいとかかも?)

    言葉が出てきたら自分の気持ち話せるようになってくるから少しずつ落ち着いてくると思う。
    (そしたら第一次反抗期で生意気なこと言ってくるけど。笑)

    だからいっぱい話しかけて話せるようにしてあげてね!ヤダ?コレ?良い?とか、一語文で真似しやすくしゃべってあげたり、してるよ。
    今は2歳だから三語文で外人みたいな喋り方でたまに話しかけてるよ。笑

    • 1
    • 10
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/09/26 13:51:59

    >>8
    なるほど!
    そういう考え方もあるんですね!

    今は泣くしか子供の意思表示の方法がないですし、親も余裕を持って見守れるようになりたいです。
    子供の要望を聞いてあげるのと、ワガママにダメと言う塩梅が難しいですね。

    • 0
    • 9
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/09/26 13:48:03

    >>7
    今は、自分の要望が叶わなくてイヤ!という感じですね。

    自由に歩きたいから、おてて繋ぐのはイヤ。
    もっと水遊びしたいから、お風呂から上がるのはイヤ。
    今はママと遊びたいのに、お茶なんか渡されてイヤ。
    私の相手をしてほしいのに、余所見をしたらイヤ。

    歯磨きは単純に嫌いみたいです…。

    • 0
    • 8
    • ごぼう(解放)
    • 22/09/26 13:43:44

    イヤイヤ、ギャーギャー言うのは、「大きくなった時に、ダメなことをダメと拒否するための練習!なんでもはーいってニコニコしてたら厄介なことに巻き込まれるよ」と言われて、なるほど!と思ったことがある。大変だけど、2人の世界で練習してるのかなと受け取ることにした。意志が育つ時期なんだろうね。ワガママはダメだけど、何かを伝えたくて成長してるのだろうからゆるーく見守ろうと思った。

    • 1
    • 7
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/09/26 13:38:10

    最初のイヤイヤ期ってやられたくないからというよりは、自分でやりたいのに!という意思からののイヤイヤがそうなのかと思ってた。
    主のお子さんのそれはなんか違うような?

    • 2
    • 6
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/09/26 13:35:30

    >>3
    やっぱりイヤイヤ期に片足突っ込んでるんですかね?
    言葉が通じるようになったらなー、と思ったり、口が立つ様になったらイライラが増すかもな、とも思ったり…。
    受け流しつつ、根気よくやっていくしかないですね。

    • 0
    • 5
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/09/26 13:31:42

    >>1
    こっちが受け流す気持ちでいないと、神経が持たないですね…。
    親も子に人間力を育ててもらってるんだな、と日々感じます。

    • 1
    • 4

    ぴよぴよ

    • 3
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)
    • 22/09/26 13:29:08

    一歳の時も全てイヤイヤされてたけど、3歳の今も全てとりあえず最初はイヤイヤ言いよるよ笑
    言葉が理解できているから〇〇できたら〇〇しようねと誘導はしやすいかなって感じなだけで、力は倍だから疲れる。

    • 3
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/09/26 13:23:18

    イヤイヤからの自我で騒ぐ時期が一番しんどいよ2歳半から4歳くらい
    とにかく口も立つから屁理屈言ってくるしね
    イヤイヤしてる時期は多少放置でいいのでは

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ