「川に近づくな」の二つの意味

  • なんでも
  • チューブローズ(危険な楽しみ)
  • 22/09/25 12:51:00

知ってますか?
私は知らなかったので衝撃でした。

一つは周知の通り、川そのものの危険性。これは度々起こる水難事故ですぐに思いつくと思います。

もう一つの理由は、「川の周りには変な人が集まるから」。どこの川も例外ではないそうです。川の周りには土手や堤防や橋があって通りからの死角も多く、人目を避けてそういう場所で生活する人や、隠れて悪い事をしている人も多い、昔からの「危険な場所」らしいです。

河川敷は一見、見通しが良くて安全なように見えるけど、逆を言えば他に人がいない時にも離れた場所からそれが分かってしまうから、犯罪が起きやすい場所なんだそうです。
そういえば中学時代、「河川敷は通るな」と学校からキツく言われていた事を思い出しました。

特に夜間と早朝は危険だとママスタでもコメントを見ました。早朝ランニングの女性を狙った強姦事件が多いそうです。旦那さんと一緒でも集団で襲われ別々に連れ去られて被害に遭うそうです。

皆さんもなるべく近付かないように気を付けてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 56
    •  銀河鉄道

    • 22/10/25 15:42:48

    >>55

    都市伝説の様なものである


    故に、特には知る必要はない





    • 0
    • No.
    • 55
    • 露草(波乱万丈)

    • 22/10/25 15:33:41

    知らなかったから何も考えず犬の散歩コースで土手歩いてた

    • 0
    • No.
    • 54
    •  銀河鉄道

    • 22/10/25 15:18:40

    >>53

    つまりはそう言う事なのだろう


    空気のよどみを感じる場所は、実際、活気のない場所


    活気と言うのは、人間の活気に関わらず


    むしろ、人間の活気はともかく





    • 0
    • No.
    • 53
    • トルコキキョウ(良い語らい)

    • 22/10/25 15:12:22

    >>47
    そう?
    逆にうちは、すごく運気が良くなった気がするよ。
    川が無かったら、昔は生活出来なかったんだよー。川は大切。
    汚くしていたりするとよくないのかもね。
    うちの裏の川はきちんと整備されてるし、都内なのにカワセミが来るんだよ。
    春は桜が咲いてみんなが見に来る。

    • 0
    • No.
    • 52
    • 昼顔(優しい愛情)

    • 22/10/25 15:10:57

    目の色素が薄いので海とか川には行かないようにって変な占い師に言われたことがあるんだけど普通に行ってたんだよねw
    まあ今でも生きているので似非占い師だったんやねっと

    • 0
    • No.
    • 51
    •  銀河鉄道

    • 22/10/25 15:10:37

    >>47

    空気がやけに怪しい空気に感じる場所は確かにある、そんな気はする


    外ではなく、車の中にいるにも関わらず、何故か重い空気を感じる場所は






    • 1
    • No.
    • 50
    • かすみ草(夢見心地)

    • 22/10/25 15:08:50

    月曜から夜更かし思い出した笑
    河川敷の変人探しあったよね?

    • 1
    • No.
    • 49
    • ブッドレア(信仰心)

    • 22/10/25 15:07:54

    >>39
    言わないけどさ、20分歩けばどこでもは言い過ぎだよ

    • 1
    • No.
    • 48
    •  銀河鉄道

    • 22/10/25 15:03:54

    たまたま、川で襲われた人が1人いたら、それがいつしか、気付けば多いそうですに成っている案件ではないのかと?


    私は、まずそこを疑う





    • 1
    • No.
    • 47
    • 苺(尊重と愛情)

    • 22/10/25 15:01:57

    川の裏に家を買ったんだけど運気ダウンがすごくて後悔。川辺って良くない気がする。

    うちの近所は歴史のある町で川で色々あったらしく雰囲気も暗い。

    四万十川や岐阜県の川みたいなのは明るい雰囲気に感じるけどさ。

    • 1
    • 22/10/25 15:01:40

    >>45
    ギャー

    • 0
    • 22/10/25 14:58:14

    川っつうか水辺にはそういうモノが集まるってのは昔から言われてる。池でも沼でも淵でも。
    今なら風呂場でも。


    今日シャンプーしてたら後ろに、いるかも。

    • 0
    • No.
    • 44
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)

    • 22/10/25 14:56:54

    近くに河川敷がないけど知識として知っておくのはいいことですよね。ありがとうございます。覚えておきます。

    • 0
    • 22/10/25 14:56:50

    主は実録!とかオカルト!とか書いてる様なサイト好きそう。昭和の事件!とかも。笑

    • 1
    • No.
    • 42
    •  銀河鉄道

    • 22/10/25 14:54:46

    君は、簡単に、多いそうですと言っているが、私はこうお尋ねしたい


    本当か?と


    その、多いそうです、は本当の事なのか?と






    • 1
    • No.
    • 41
    • 水仙(自己愛)

    • 22/10/25 14:52:04

    川沿いに公園が整備されてて、そこで毎日20時頃にウォーキングしてるよ
    塾帰りの高校生も通ってるし、みんなランニング等してるので、割と賑やか
    川に向かって分譲マンションが結構建ってるから明るいし
    まぁ誰もいなかったら確かに怖いかもしれない

    • 0
    • No.
    • 40
    • チューブローズ(危険な楽しみ)

    • 22/10/25 14:46:08

    みなさんのコメント真剣に読んだ。
    とてもいいトピだね。

    • 4
    • 22/10/25 14:35:39

    >>38
    あはは 北九州

    川じゃなくても治安が悪いなんて言わないでね

    • 2
    • No.
    • 38
    • ブッドレア(信仰心)

    • 22/10/25 14:34:32

    >>34
    どこに住んでるの…?

    • 0
    • 22/10/25 14:33:03

    海は?

    • 0
    • No.
    • 36
    • トルコキキョウ(良い語らい)

    • 22/10/25 14:32:28

    うち、裏が川たよ。
    遊歩道がついてて、川幅は5メートルくらいかな?
    上流に大きな調整池もあるし、何ともない。
    そんな批判ばかりしてたら住む場所ないよ?
    山なら、土砂崩れがあるかもだし。
    嫌なら住まなきゃいいよ。
    都内、建売で7000万台だよ。周り。

    • 0
    • 22/10/25 14:27:23

    >>34
    そんな事無いよ。
    車で20分じゃなくて歩いてだよ。
    河川敷があるような大きな川はそんなに多くない。

    • 1
    • 22/10/25 14:20:41

    >>33
    大体どこも20分位歩けば川あるくない?

    • 0
    • 22/10/25 14:19:42

    え、川から徒歩20分くらいの所に家買っちゃったよ。

    • 1
    • No.
    • 32
    • 木蓮(崇高)

    • 22/10/25 14:06:12

    川が身近にないから知らなかった。ありがとう。気をつける。

    • 1
    • 22/10/25 13:51:49

    川沿いにある家、整備されてなくなったな。
    実家が近いから怖くはないけど、
    よく考えたらそんな国の人や身分の人
    ある地方から移住した人のるつぼの町だったのよね。

    • 1
    • No.
    • 30
    • 造花(偽物)

    • 22/10/25 13:45:57

    昔の人(江戸時代くらい)までかな、間引きで子供流してたくらいだし。河原に首さらしたりしてたし。
    現実的な事では急激な豪雨で氾濫しやすい。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 杉(雄大)

    • 22/10/25 10:54:28

    霊的なアレかと思った
    河原に石積み上げてあるやん・・・

    • 0
    • No.
    • 28
    • 造花(偽物)

    • 22/10/25 10:52:57

    >>27
    尻子玉ってどんな玉?
    金〇みたいなん?

    • 0
    • 22/10/25 04:12:11

    違うよ、河童に尻子玉取られるからだよ

    • 1
    • No.
    • 26
    • 銀河鉄道

    • 22/10/25 04:04:41

    川に近づく人間は、程度が低い



    賢明な人間であれば、近づかないのだから




    これが真相




    • 3
    • 22/10/25 04:03:33

    河川敷で主婦が襲われ亡くなられた事件がありました
    いままで何故、河川敷なんだろう?と不思議でしたが死角なんですね

    • 2
    • 22/10/25 03:26:59

    今はなくなって高層マンション建ち並んでいるけれど、川崎市の多摩川沿いに朝鮮の人達が住む集落があった。彼らはそれなりに過ごしていた。古紙の仕事 焼肉屋 ベニヤ板で出来た家 お風呂無い 多摩川溢れたら水没してしまう。人間性もそれぞれ。

    • 5
    • No.
    • 23
    • デンファレ(お似合いの二人)

    • 22/09/27 06:30:04

    河川敷に住んでいる人がいるしね。

    • 3
    • 22/09/27 05:26:07

    近くの河川敷、犬の散歩やウォーキングの人が沢山歩いてるよ。昼間は近くの園の子供がお散歩してる。
    朝と夜が危ないの?犬友?っていうの犬の散歩してる人達が溜まってるわ

    • 0
    • No.
    • 21
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)

    • 22/09/27 05:20:30

    吉宗は堤に桜を植えたね

    • 3
    • No.
    • 20
    • フェンネル(称賛)

    • 22/09/27 03:50:53

    >>1
    時代劇でもそうね

    • 0
    • No.
    • 19
    • プルメリア(恵まれた人)

    • 22/09/27 03:47:43

    河川敷って言葉、20歳の時に初めて知った。
    河川敷に用が無い人生なので。犬の散歩しないし、ランニングもしないので。

    • 0
    • No.
    • 18
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)

    • 22/09/27 03:24:03

    普通に生きてりゃ近づかない

    • 1
    • No.
    • 17
    • 苺(尊重と愛情)

    • 22/09/27 02:15:09

    主の言う通り。
    川に近付くなは海外でも同じ。海外は更に酷い。

    私のいた某国(ヨーロッパの観光地として人気の都市)では、目貫通りから徒歩10分もない場所の河原が超危険地帯で、その周辺にはワケアリな人以外は誰も近寄らない。いかにも観光客が身に付けていたであろう鞄やらトランクやらが投げ捨てられていて、その方向から風が吹くとマリフアナの匂いがする。ちゃんとガイドブックやサイトで治安情報を調べて来なかった観光客は、河原の異様な光景に興味津々で覗き込んだりしてるけど、そんな事してると普通に下から浅黒い男達が上がってきてお金と荷物を強奪される。下まで追いかける勇気なんかまず無いから警官に泣きつくけど、警官も「被害届は受理するけどお金や荷物は帰ってこないよ」と言うだけ。実質、河原の無法者達は野放し。年に一度の河原の大掃除では、毎度遺体や人骨が見つかるという話も聞いた。
    河原から上がってすぐ入れる裏通りは売春婦の立っているエリアがあって、そこで掴んだ客と交渉して安い料金で成立すると河原で売春する。モタモタしてると早く射精しろと尻を叩いて急かされるらしい。高い料金の客は近くの建物でじっくり楽しめるらしい。

    こういう光景が、私のいた地域の他にも世界中の河原で見られると聞いたことある。

    • 2
    • No.
    • 16
    • ルピナス(多くの仲間)

    • 22/09/26 11:48:29

    ほほーなるほどね
    河川敷じゃなくても、早朝犬の散歩してる人はどことなく変な人多い。フンを持って帰りたくないから早朝にしたりね。

    • 1
    • No.
    • 15
    • フロックス(温和)

    • 22/09/26 11:43:13

    土手って言えば、金八先生のオープニングを思い出す。
    和やかな雰囲気の裏にはそんな背景があるのか。
    そういう場所は、生活拠点には程遠いところだから、考えたこともなかった。

    • 7
    • No.
    • 14
    • ポピー(デリケートな美)

    • 22/09/26 11:41:02

    川に近づくなは本当に大事なこと
    主の言う通り
    中学の時に虐められた子が学校から脱走して川で見つかった 幸い生きていたけど
    大学の時は酔って川で溺れた人がいた

    • 4
    • No.
    • 13
    • レモン(愛の忠誠)

    • 22/09/26 11:40:11

    地元に多摩川があるから言われてた。
    早朝や夜は1人で歩くな、大雨の後など見に行くと危ないから絶対に行くなってね。
    確か学校の避難訓練とかでも言われてたような…。
    トータルして、「行かない」って感覚になって、花火大会以外では行かなくなったよ。

    • 6
    • No.
    • 12
    • 梅(澄んだ心)

    • 22/09/26 11:39:57

    よくドラマで河川敷?歩いているよね?
    私が住んでいる周りはあんな所ない。

    • 5
    • No.
    • 11
    • クローバー(私のことを考えて)

    • 22/09/26 11:37:06

    母や祖母が良く言ってた。

    • 2
    • No.
    • 10
    • さくらんぼ(真実の心)

    • 22/09/26 11:36:41

    防犯カメラもないもんね、押されて川に落とされても事故で片付けられちゃう

    • 8
    • No.
    • 9
    • ボケ(日々の幸せ)

    • 22/09/26 11:35:04

    このトピあまり伸びないけど昨日から気になってて自分で色々検索して調べてたら、もう二度と河原には近付きたくないと思った。土手を降りて河川敷で遊ぶなんてもってのほか。子供にも絶対に近付くなって言った。
    主さんが教えてくれなきゃきっと今秋にも気持ち良く散歩してた。

    • 8
    • No.
    • 8
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)

    • 22/09/25 13:49:12

    昔から「河原者」って言葉もあるくらいだからね。

    • 10
    • No.
    • 7
    • オオイヌノフグリ(神聖)

    • 22/09/25 13:46:50

    >>6
    そう。水と廃棄物の問題全般がまかなえるから。
    不法占拠してる一帯をよく見ると、自分らで耕したであろう畑が点々とあったり、ゴミ焼却炉まで建ててあったりするよ。
    肥料になるゴミは畑に、それ以外は燃やして川に捨てる。

    • 5
1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ