2歳半、特定の物しか食べない。無理矢理食べさせるのは良くない?

  • なんでも
  • ビデンス(美しい調和)
  • 22/09/25 08:34:12

特定の物しか食べませんが、とりあえず皆と同じようにワンプレートにして出していますが、おかずを見てすぐに、いらない!とお皿を避けます。

でも、とりあえず1口は食べなさいと言っているんですが、いらないと言ってるのに、無理矢理1口は食べなさいって言うのは良くないのかな…?と最近悩んでます。

いらないならいらないで、そのまま下げた方が良いのでしょうか

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/09/25 11:51:22

    >>13 大人だって食べない食材いっぱいあるでしょ?それに買う食材だって大体決まってきてますし。
    なので色んな食材を食べれなくても大丈夫ということです。もっと気楽にいきましょう。

    • 2
    • 20
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/09/25 11:46:09

    偏食で死んだ子はいないって言われた事あるのであんまり気にしない方がいいと思う。

    うちの子は普段あんまり食べなかったけど、親戚のお兄ちゃんとか普通に食べる子他の子と一緒に食べるとびっくりするぐらいの量食べたし、普段食べないものも食べた。なので環境の影響もある気がする。

    • 4
    • 19
    • オリーブ(平和)
    • 22/09/25 11:30:47

    うちもだ。食べてーって口に入れてくれても気に入らないと吐き出すし、諦めた。成長を待つ。

    • 1
    • 18
    • 金木犀(誘惑)
    • 22/09/25 11:27:30

    >>13うん早い!
    半年後はまた好みが変わるから焦らない方がいい。
    出すだけ出して、ほんのちょっとでも食べたらお利口さん!って言って、お腹すかせて食べるよう、時間帯や量を重視した方がいいと思う。
    いらないイコール食べたくない、じゃなくて単なる反抗もあるから、私はじゃあママ食べちゃおー!ってやってたよ。
    うちさ4歳くらいの頃はナニコレ食べてみるーって子になってたから、まだまだ大丈夫だよ。

    • 3
    • 17
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/09/25 11:25:51

    >>13
    まだ産まれて2年の子に10年後あたりの心配しながら躾しなくても大丈夫。
    幼稚園や保育園で集団生活するうちに色々手つけるようになるよ。

    • 1
    • 22/09/25 11:23:52

    当時は私もなんとか食べさせようとしたけど、3歳になったら色々たべるようになったし12歳の今は好き嫌いなく何でもバクバク食べます。
    身長伸びて体重減ってなければ大丈夫なもんだよ。

    • 1
    • 15
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/09/25 11:21:55

    2歳半なら、楽しく食べることを優先してもいいんじゃない?
    自我も芽生えてるし、どうしても一口食べさせたかったら本当に3mmくらいの大きさで舐めれば終わるくらいにしたほうがいいと思う。

    • 0
    • 14
    • グラジオラス(準備)
    • 22/09/25 11:19:12

    私の子も偏食です。
    どの程度厳しく、甘くするのか悩みますよね。

    最近は無理に食べさせるのは良くないという考え方だからそのようにしていたら、小1になった今でも酷い偏食で、ふりかけご飯しか食べない日も多いです。

    無理なダイエットをすると大人になってから骨がボロボロになるといいますが、偏食だってその危険性はありますよね?数年後どうなるのでしょう。

    うちは夫が子どもの頃偏食だったらしく、大きな病気はしていませんが、家族の中では一番風邪をひきやすいです。関係あるのかな?

    • 1
    • 13
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/09/25 11:15:07

    栄養面の心配もありますが、食わず嫌いは良くないと思うし、今後他所で同じ事をした場合、やっぱり作ってくれた人に対しても失礼だし、食材も勿体ないし、食べ物を粗末にする子にはなって欲しくなくて。
    食べてみて、どうしても嫌いだって言うなら仕方ないですが、食べもせずに要らないじゃなく、食べてみたら美味しいかもしれないよって言うのを分からせてあげたいのですが、2歳半じゃまだ早いのでしょうか

    • 2
    • 12
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/09/25 11:13:05

    そう言う時期なんだと思います。イライラするだけだから出してみて食べるものを食べさせる。栄養や成長がとか気になると思いますが気にしなくていいと思います。私も当時は悩みました。大学生になりましたが風邪もひかない丈夫な体で身長も問題なく伸びました。

    • 1
    • 11
    • メドウスイート(心の支え)
    • 22/09/25 11:09:55

    >>9
    それだけ食べてれば大丈夫だと思うよ。野菜食べるだけマシ。うちの子一切野菜食べなかったよ。

    • 0
    • 10
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/09/25 11:07:42

    うちは3人全員そうだった。絶対口開けないから食べないものは無理に食べさせなかったよ。こんな食べ物もあるよーって見せるだけ笑 
    みんな幼稚園に行きだしてから色々食べるようになって、小学生になったらほとんどの物を食べられるようになったよ。

    • 0
    • 9
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/09/25 11:04:57

    皆さんありがとうございます。
    今はあまり気にしなくて良いんでしょうか

    因みに食べるのはパン、納豆ご飯、バナナ、きゅうり、ヨーグルト、ブロッコリー、お肉は料理法によってって感じで、野菜はほぼ食べないし、果物もバナナ以外食べないし、お肉やお魚も食べたり食べなかったりです。
    お味噌汁もおかわりする日もあれば、一口も飲まない日もあったり

    味付けとか子供が好きそうな感じの甘めにしてみたりとか、ピック刺して可愛くしてみたりとか色々やってみましたが、やっぱり食べず…

    かと言って少食な訳ではなく、好きな物はモリモリ食べるんです。でもそればっかり沢山食べてて、大丈夫なのかなって

    • 0
    • 8
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/09/25 10:58:24

    うちは今2歳4ヶ月。
    うちも緑の野菜はブロッコリーぐらいしかまともに食べてくれない。。。
    ほうれん草はめっちゃ細かく刻んで、納豆と混ぜるとなんとか食べるかも?って感じ。

    保育園に行ってて、保育園では一口食べてみない?って言われたら、素直に食べるみたいなんだけどうちではあんまり。

    じゃあお母さんにちょうだい、あーんってやって、すっごく美味しいー!って渾身の大根役者でたまーに食べてくれたり。。。

    本当に悩むよね。食べてくれたらなんでもいいやと思いつつも、数日のメニュー振り返るとあれが足りてないかも…とか思って一口食べてみない?って言っちゃう。

    • 0
    • 7
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/09/25 09:13:34

    偏食なのか、ばっかり時期なのかによるかなぁ。
    うちの子もきゅうりばっかり、トマトばっかりって時期はあったよ。まぁ好き嫌い…というか初見嫌いはまだあるけど大きくなるにつれ、色々食べる気は出てきてる。
    成長に大きな影響が無いなら様子見かな。

    • 0
    • 6
    • 蓮(動じない心)
    • 22/09/25 09:07:26

    難しい問題ですね。

    どの程度食べれて、どの程度食べれないかでも対応が違ってきますから
    最低限栄養のバランスが取れるようならいいですが
    そうでないなら多少の無理強いはしょうがないんじゃないですか。

    会社の知り合いのお子さんで同じように偏食で
    栄養が偏ってたまま体調崩した子もいましたから。

    最悪サプリメントで栄養を補給しようとしたけど
    サプリメントも嫌がってましたから。

    • 0
    • 5
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/09/25 08:55:10

    その年なら下げる。食べてくれるやつだけ食べられたらそれでいい。年中くらいから嫌いな物は一口だけとか、自分が食べられる量に調節してもらって基本完食してもらうようにしてる。
    どうしても無理!って食べ物だけは食べなくてもいい。

    • 0
    • 4
    • 銀木犀(気高い人)
    • 22/09/25 08:54:27

    うち小学生でもそうだよ
    叱るのも無理矢理口に入れるのも違うし、優しくというか促しても食べないからどうしようもないよね
    私だって嫌な物食べろって言われても食べたく無いし

    • 0
    • 3
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/09/25 08:51:33

    うちも今2歳半過ぎたところ。
    偏食???毎日特定のものしか食べない。
    栄養バランスなんてほぼ壊滅的。
    だけど、とりあえず何かしら食べて何かしら飲めてるからまぁ……良いか、って諦めた。
    栄養士さんとかには、食べなくても毎食きちんと食事としてその日食べてもらいたいメニューを出す。
    それでも食べなければもう片付けてOKってアドバイスもらって、それ続けてる。
    無理強いもしないし、いらないって言われたら「はいはーい」でもう下げてる。
    見てたら不安だしイライラするよね。気持ちめちゃくちゃわかる。

    • 2
    • 2
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/09/25 08:48:03

    2歳半なら下げてもいいと思う。
    私は、いらないと言われたら下げてたよ。親と一緒に食卓で食べていたら、食べてみようと思える日がくるよ。
    2歳の時、野菜は一切口にしなかった娘。
    いま中1だけど、「本当は、弁当の中身、全部ほうれん草がいいんだけどなー。(恥ずかしいからしないけど)」って言ってるぐらい野菜大好きだよ

    • 0
    • 1
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/09/25 08:41:41

    悩むよね。うちも納豆ご飯しか食べない時期あった。
    食べなさいって言ってたし、怒ってしまう時もあったよ。
    病気になるんじゃないかと不安だった。
    今はそんな時期もあったなぁってくらいなんでも食べるし、病気せず元気。
    あれだけ食べてた納豆あまり食べないくらいだし。
    主さんがストレスになるなら、下げちゃってもいいんじゃないかな?

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ