額面60万で手取り41万て

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 41
    • バッカリス(開拓)
    • 22/09/24 17:18:51

    >>40
    もちろんのこと一人一人条件は異なるので同じになるとは限りませんが所得税の税率は上がりますよ
    年収300万の人と1500万の人が同じ割合のはずはありません
    サイトによって書いてあることが違う(間違ってるものもある)と言うのはご存じですよね?

    • 0
    • 22/09/24 17:10:51

    >>37
    年収の手取り額の計算方法
    手取り額は一般的に、額面の約8割(75~85%という事もある)目安とされています。

    年収の額面 × 0.75~0.85 = 大まかな手取り額

    例えば、年収が400万円の場合、額面に0.75~0.85を掛けると手取りはおおよそ300~340万円であることがわかります。算出した金額に幅があるのは、控除される金額や扶養家族の有無などにより違いがあるからです

    • 0
    • 39
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/09/24 17:07:05

    >>36
    ね、外国人の生活保護にいくら使われてるか…

    • 0
    • 38
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/09/24 17:06:53

    今「60万 手取り」ってググッたら45万くらいって出てきた。
    引かれてるものによって差額はあると思うけどね。
    引かれすぎて悲しいね。
    働くのが馬鹿らしく思えてきちゃう。

    • 0
    • 37
    • バッカリス(開拓)
    • 22/09/24 17:05:21

    >>19
    違いますよ
    税率は収入で変わります
    年収300万前後なら手取りは80%
    年収750万前後で手取りは75%
    年収1400万前後で手取りは70%
    年収2000万前後で手取りは65%

    • 3
    • 36
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/09/24 17:05:01

    頑張って働いてもかなり税金取られますよね
    働いたら負けな日本どうかしてる

    • 8
    • 22/09/24 17:04:31

    >>32
    64で手取り48だと、16しか引かれてないですよね、
    うち、手取り60で37で…
    この違いは何だろあ、扶養家族かな
    でも、間違いということではなさそうなので、安心しました。ありがとうございます。

    • 0
    • 22/09/24 17:01:15

    >>27すごいご親切丁寧にありがとうございます!!
    積立や財形などはないのに、37です。追加徴税分3万があるから、それがなければ40ですが。

    • 1
    • 22/09/24 16:59:34

    >>23今年の途中から給与が下がったので

    • 0
    • 32
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/09/24 16:49:44

    うちも月64万だけど、手取りにすると48万(-_-;)
    引かれすぎてツライよね

    • 0
    • 31
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/09/24 16:47:32

    >>20
    なんにも平等じゃないでしょ
    煽って何がしたいのか

    • 0
    • 22/09/24 16:45:23

    >>20
    年収1000万円の手取りは、額面給与から所得税、住民税、厚生年金保険料、健康保険料などが差し引かれて700万円~800万円程
    手取りが750万円と仮定すると、月換算の手取りは62.5万円となります。
    年収500万の人とは生活レベルは少し違う。

    • 1
    • 29

    ぴよぴよ

    • 28

    ぴよぴよ

    • 27
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/09/24 16:43:55

    ざっとこんな感じかな。


    支給額合計 600,000
    <控除>
    健康保険 28,939
    介護保険 0
    厚生年金 53,985
    雇用保険 1,800
    (社会保険計) 84,724
    (課税対象額) 515,276
    源泉所得税 32,350
    住民税 60,000
    控除額合計 177,074
    差引支給額 422,926

    あと40歳超えてたら介護保険も加算されるし
    食事、積立、財形とか諸々天引されてたら
    41万くらいになるよ。

    • 0
    • 26
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/09/24 16:41:03

    年収900万以下は23%
    900以上は33%だっけ?引かれるから、
    主さんはボーナス込みで下の方の計算じゃない

    • 0
    • 25
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/09/24 16:40:28

    >>20
    500万と同じレベルではないかな

    • 2
    • 24
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/09/24 16:38:05

    明細載せたら判断出来るけど

    • 1
    • 23
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/09/24 16:37:35

    >>17 昨年度分の年末調整は昨年やってるはずだし、今年の年末調整は今年の分でしょ。

    • 1
    • 22
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/09/24 16:35:20

    >>19
    小数点忘れてるぞ

    • 3
    • 21
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/09/24 16:33:30

    >>3
    いろいろ引かれるものがあれば、それくらいになる人もいるよ。
    って、給料明細見なきゃ何もわからないよ。

    • 1
    • 20
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/09/24 16:27:30

    給与は高くなればなるほど、税金の率が上がるんですよ。
    半分税金取られなかっただけマシでは??

    年収1000万は、年収500万とほぼ同レベルの生活と聞いたことがあります。
    ちなみに、生保の人も、年収500万とほぼ同レベルの生活ができるのだとか。
    この世は平等ですね!

    • 0
    • 19
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/09/24 16:26:28

    >>3
    簡単な計算方法

    額面X8が手取りです。
    額面60でしたら60X8=48
    48万前後が手取りとなります。


    • 0
    • 18
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/09/24 16:25:49

    手取り50超えですけど、額面見ると悲しくなりますよ。今はそんなものです。

    • 0
    • 22/09/24 16:20:59

    もう一つご質問よろしいでしょうか?
    去年年収1300だったのに、今年は月の額面50で、ボーナスもなしになりました。
    その場合、年末調整で、所得税が少し返ってくる、ということですよね?

    • 1
    • 16
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/09/24 16:20:38

    手取りの話?
    年金の話?
    税金の話?

    何を話したいの?

    • 1
    • 15
    • 撫子(内気)
    • 22/09/24 16:20:05

    こんなもんです。うちも同じくらいの年収。所得税、住民税、健康保険料、厚生年金保険料だけで毎月20万程引かれる。ボーナスからの所得税は30万。ふるさと納税すると25万くらい控除されるよ。

    • 1
    • 14
    • アベリア(謙虚)
    • 22/09/24 16:19:20

    収入に対しての税金は自分で計算できるよね?
    ネットで表あるよ?それで計算してみたら?

    • 2
    • 13
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/09/24 16:17:21

    非課税でもらいたいよねー

    • 0
    • 12
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/09/24 16:16:39

    >>9
    住民税、所得税、社保は何の得もなく平等。
    年金は支払った額で支給額は違うけど、将来貰えるかどうか。

    • 1
    • 11
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/09/24 16:16:12

    年金は、もともとそんなに貰えないから期待しない方がいいよ

    • 1
    • 10
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/09/24 16:14:22

    >>1
    うち社保だけで年200万取られてる

    • 0
    • 22/09/24 16:13:02

    引かれるもの多い分、多少は年金が増える、ということでしょうか?
    所得税や住民税は、たくさん払ったからといって、特に得はないのでしょうか?
    ネットで調べたのですが、よくわからずで…

    • 0
    • 8
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/09/24 16:12:10

    40万くらいあってもおかしくないけど
    住民税が天引きだったり、財形貯蓄してたりしたらそれくらいになるよ。
    所得税は年末調整で精算されてるから関係ないよ

    • 1
    • 22/09/24 16:10:59

    >>3あ!すみません!
    昨年、例年より年収が多かったため、扶養から妻を抜けさせなければならなくなったとかで、
    追加徴税なのか、それも月に3万ほど引かれ、
    額面60に対して手取り37でした。
    こんなものでしょうか?

    • 0
    • 22/09/24 16:10:07

    そうそう。
    それくらいだよ。

    • 0
    • 22/09/24 16:09:22

    年収1000万だと月収66万、、

    • 0
    • 22/09/24 16:09:09

    そんなもんでしょ
    引かれもん多いしね

    • 2
    • 22/09/24 16:08:51

    じゃあ、額面60で手取り41弱でも、おかしくはないんでしょうか?
    何かの間違いかなと思いつつも、どこに相談すればよいかもわからずで

    • 0
    • 2
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/09/24 16:08:04

    そんなもの

    • 1
    • 22/09/24 16:07:16

    確か年収1000万位の人はもっとひどい引かれ方だよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ