支援学校もバスが家の前で止まる 送り迎えしてるお母さんが

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 50
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/09/28 21:43:48

    >>49
    障害児ママの代表ぶらないでくれます?
    あなたと一緒にされたくないから

    • 1
    • 49
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/09/28 21:00:22

    4です。
    このスレ、まだ書き込み、あるんですね。

    主さんが支援学校の先生だったり、障害者親で、アピールスレとは思わないなー。みんな、考えすぎだよっww

    >障害の子持って幸せとは思えない
    まぁ、そりゃそうよ!
    自分が発達障害の親になったから、余計にハッキリ断言できます(笑


    でも、年収400万円生活でも幸せな「瞬間」はあるように、障害ママにも、
    ささやかな喜びの瞬間はあるのよ。
    (理解できないって言う人は、むしろ、虚勢を張った人生を営んでる苦労人なんじゃないかな。。。)

    直接言いなよ、な意見は。。。本当はその通り!
    でも、今の日本で、そこまでハッキリ意思表示するシーン、ほぼないよね。

    私、外国住んでたけど、外国だと
    バスの運転手さんには「こんにちはー!!」とか「ありがとう!!」とか大の大人が、全員いうのよ。

    スーパーのレジ係さんにも「お釣り、ありがとう」とか「綺麗に並べてくれてありがとう」とか、会話する人がほとんどよ。

    みんな、言う?
    コロナ前から言わないでしょ。
    昭和の商店街だと、お店のオヤジが「野球の試合がさー」とか言ってたけど。

    スーパーのレジ係さんが「昨日のエリザベス女王の国葬見ましたか?」とかいって来たら、「サボってます」って投書がくる。
    それが現代日本だよ。

    • 1
    • 48
    • スノードロップ(希望)
    • 22/09/28 20:38:12

    >>43ごめんね、引き取ってってとこ読み間違えちゃった。

    • 0
    • 47
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/09/28 19:57:23

    >>40
    人を見る目がないのね
    いい歳して、恥ずかしい人だわ

    • 0
    • 46
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/09/28 19:55:41

    主も優しいお母さんだね。

    • 4
    • 45
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/09/28 19:35:11

    >>40
    なんか感じ悪いな。
    幸せなんて人それぞれじゃないの?
    大変でも苦しくてもその人なりの幸せがあると思うけどね。

    私も通勤時に支援学校のバスに毎日遭遇する。みんながんばれー。楽しんでおいでー。って気持ちで見てるよ。別に支援学校だからってわけじゃないけどね。でもいつものところで待ってるはずの親子がいなかったら今日は調子悪いんかなと勝手に心配したりする。

    • 1
    • 44
    • ヒソップ(聖性)
    • 22/09/28 19:26:06

    バスが路駐するから、反対車線でチラチラ見てる人いるなぁと毎日思ってたけど、温かい眼差しの人だったのね。
    問題起こす母子がいると、コイツと一括りにされてジロジロ見られるのか嫌だとか、支援学校の仲間なのについ言っちゃう人もいるけどさ、実はジロジロ見てるヒトの中には、優しい人も入るのだね。
    よかった

    見守ってくれてありがとう

    • 3
    • 22/09/28 19:21:31

    >>39
    うんわかってるよ、そこまでイライラするなら支援学校までついてくか、自分で家で見たら?ってことよ。親が過剰に気にせんでも子どもは成長するから、すべて先生に任せるくらいの心の余裕、おおらかさ、子離れ必要かもよ?っていう意味ね

    まぁ私もイライラしちゃうしわかるからなんだけどね。わかりにくくてごめん

    • 0
    • 42
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/09/28 18:52:46

    >>39
    私もそう読み取れた。
    勘違いしてイライラしている人がたくさんいるね

    • 0
    • 41
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/09/28 18:48:59

    優しいっていうか介助だよね。

    • 2
    • 22/09/28 18:46:55

    そんなの外見上だと思うよ障害の子持って幸せとは思えない

    • 0
    • 39
    • スノードロップ(希望)
    • 22/09/28 18:44:47

    >>33遡ったけど、この人の子供が支援学校行くときイライラしててイライラしてるの見てるとこっちもイライラしてしまうから穏やかな気持ちになれないって言ってるんじゃなくて?

    • 1
    • 38
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/09/28 18:39:16

    >>26
    うん。優しい。
    手をふってあげるとこまで見届けるとは。

    • 0
    • 37
    • チューリップ(思いやり)
    • 22/09/28 18:37:32

    >>36
    だよねー!!!すっごい共感する。

    • 0
    • 22/09/24 11:39:27

    >>16

    何これ、変な文章。あなたのが頭おかしいよ
    誰にイライラしてるの?
    主語がないから意味不明

    支援学校の子どもに疑問あるなら、
    支援学校で支援員をやって
    家庭内で障害児シッターやって
    放課後等デイサービスで働いてみてから
    文句いいなよ

    見ただけで文句たれてるなら、お前が一番最悪じゃ

    • 0
    • 35
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/09/24 11:34:42

    >>34
    あー無理無理無理無理。先生は良い人だけど免許お持ちじゃないし、ウチの子なんか重すぎて支援級じゃ先生に申し訳ない。だから支援学校に入学させていたたいて良かった。

    もしかして、主さんて支援級の先生なの?だとしたらめちゃくちゃ優しい先生だね。

    • 2
    • 34
    • 椎茸(疑い)
    • 22/09/24 11:28:16

    支援学校のお母さんも立派。先生も立派。
    うちの支援級の先生は到底無理だろうなぁと思ってみてる。

    • 2
    • 33
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/09/24 11:26:58

    >>16
    ん?このコメ何?
    そこまで気になるなら貴方が引き取って面倒見てやりなよ。支援学校ってどんな場所か知ってるの?支援学校の代わりに障害児引き受けて1日見ることなんてできないくせに、小さなことまで一々気にするのやめたら?

    • 2
    • 32
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/09/22 18:20:48

    >>30
    本当にそうだね。
    相互理解は押し付けるものよりも、こういう自然と湧き出るような、小さな思いやりから始まるから。主は、優しい良い人だね。

    • 5
    • 31
    • 笹(ささやかな幸せ)
    • 22/09/22 16:01:49

    頑張っていますねって眼差しは、支援学校のバス停お母さんの励みになると思う。私の場合だけど、子どもが知的障害でやらかした(警察沙汰クラスの)次の日とかめちゃくちゃ落ちてるし世間の目が怖くて関係ない人まで警戒するから。「頑張ってますね」って言葉は冷えた心に日が灯って此処に生きていて良いんだなと安心します。

    • 5
    • 30
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/09/22 15:52:50

    支援学校ってだけでクレームつけてくる人もいるのに、そうやって見てくれるのは本当にありがたいです(卒業生の子がいるので)
    ありがとう。

    • 9
    • 29
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • 22/09/22 15:51:35

    急に性格悪い人チラホラ出てきたね。
    ストレス社会

    • 5
    • 28
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/09/22 15:49:41

    主さん早くお返事だせよwしまりが悪いよ

    • 1
    • 22/09/22 15:46:44

    そっかそっか送り迎えの様子を気にかけてくれていたんだ。ありがとう。でも、ハラハラ・ドキドキもしていたのかと思うと、気を使わせてごめんね。
    私達は私達なりに関係つくって毎日送り出すのに必死なだけだから、ヤバそうな場面があっても気にしないで、私達はここしか行かせる場所がないから。でも気持ちが嬉しかった。ありがとう。これからも機会あればチラ見歓迎だから。またよろしくね!

    それじゃあ、またね。

    • 3
    • 26
    • 葵(豊穣)
    • 22/09/22 15:39:47

    きっと主が優しい気持ちで見てるからそう見えるんだね。いい人だね。

    • 6
    • 25
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/09/22 15:28:43

    嬉しいし空気読めたけどママスタは嬉しくない(笑)

    • 2
    • 24
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/09/22 15:26:52

    是非、リアルで言ってあげて。

    • 4
    • 22/09/22 15:25:34

    主が逆のことされたらどんな反応するか見てみたい

    《支援学校のバスに子どものせてたら優しいですねっていわれた。》

    ってママスタに書いてあったら。

    • 0
    • 22
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/09/22 15:17:19

    逆に主はママスタに書いてどんな反応を期待したの?

    • 1
    • 21
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/09/22 15:12:30

    変な主

    • 0
    • 20
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/09/22 15:11:42

    そりゃ自分の子だからそうするよね。
    障害理解して寄り添ってるんだから。
    うちの前にも止まるけど、毎日毎日お迎え大変だなぁと思う。

    うちは健常だけど足骨折したときやっぱり大変だったもの。学校側もできる範囲での配慮はしてくれるっていうけど、教室が三階だったから、朝と帰りだけは教室まで送迎してた。

    • 2
    • 19
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/09/22 15:09:41

    優しいっていうのはちょっと違うな。
    だって、例えば幼稚園バスでもお母さんが手を振ったりするしさ。
    うちの子は寝たきりだからバギー(ベビーカーを大きくしたような車椅子)でスクールバスの送迎をしてるし、他のコースのバスが通れば手も振るけど、ごくごく普通の事なのよ。

    • 2
    • 18
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/22 15:04:01

    優しいってのがよくわかんない。
    子どもに手を振るのなんか普通じゃん。嫌々手を振る人なんかいる?
    「優しい」と評するのは何か、過去に障害児いじめたとか負い目があるからじゃないかしら。

    • 2
    • 17
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/09/22 15:01:59

    主さんみたいに思う人いるんですね。私は乗せている側ですが、迷惑かけないように毎日、ヒヤヒヤしています…。

    • 5
    • 16
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/09/22 14:59:54

    >>8
    子供がどうでもいいことでイライラするんです。普通の人なら絶対に気にならないようなこと。そのイライラが伝染してこっちもイライラする。子供は学校に行ってもイライラしてるだろうから、迷惑かけてないかトラブル起こしてないか心配になり、結局心が休まらない。

    • 1
    • 15
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/09/22 14:51:53

    そうだよ、ママスタに綴るよりご本人に声かけたら?お手紙かいてみるとかさ。知り合いならだけど。

    • 1
    • 14
    • チューリップ(思いやり)
    • 22/09/22 14:49:58

    >>12


    んー。知ってほしいって何を?

    ママスタ民に向けてじゃなくて、きちんとご本人に伝えてあげることじゃないかな?と思う。

    こんなとこで支援学校をネタにする時点で浅はかな行為だと気づかないの?


    ネットに晒されて、必ずしも励まされる人ばかりじゃないことを感じ取ってほしいって私なら思うけど。
     

    • 0
    • 22/09/22 13:51:22

    幼稚園の友達の妹が知的障害でなんか合うたびにつらい気持ちになる。4歳なのに話せないしあーとかうーとか話してて大きくなったら上の子が大変だろうなと思うとつらくなる。

    • 3
    • 12
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/09/22 13:39:00

    >>11あなたがひねくれてると思うよ
    どう読んでもも最初から支援学校の親じゃないように見えるし身バレのしようもないでしょ
    皮肉や嫌味じゃなく純粋にただ素敵な光景だなと見えてる人も多くいることも知ってほしい

    • 6
    • 11
    • チューリップ(思いやり)
    • 22/09/22 13:32:52

    >>8
    この書き込みで一気に皮肉っぽくなったな
    苦労してる側が読むと、嫌味に聞こえる。

    主さん、支援学校の親じゃないなら、
    このトピやめたほうがいいよ。

    身バレしないうちに早く。

    • 2
    • 22/09/22 13:32:23

    >>9

    身体障害と知的障害で学校が違うんだ?無知でごめん
    私の家の前、正確に言うと家の近くでその前を私が自転車で通るんだけど車椅子の子と一人歩きが不自由な子がいるから身体学校なのかな

    • 3
    • 22/09/22 13:29:58

    家の前で止まる支援学校のバスは、身体障害の支援学校だからうち(知的障害)の学校じゃないな。

    • 1
    • 22/09/22 13:28:16

    >>2

    バス停まで行けて学校にこれからいけるってなると親も安心しない?イライラしちゃう人だとしても。

    • 2
    • 7
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/09/22 13:20:36

    主と>>1さんの書き込み読んで泣きそうになった。些細なことで子供にイライラしてしまう自分が恥ずかしいわ。

    • 7
    • 22/09/22 13:16:52

    >>5

    そんな人いるんだ

    支援学校のバスって大きいしバス停に寄っては数人乗る人いるし車椅子だと後ろから乗車してるし結構長い時間停まってる時はある。だけど邪魔なんて思わないよ
    バスからスタッフ降りてきて乗車して
    保護者はバスが出発するまで見送ってる

    私はそこをいつも自転車で通るんだけど今日もいるなーとか雨で外で待つの大変だなーとか
    たまにバスがいないと今日は休みなのかなとか思ったりする

    • 9
    • 5
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/09/22 13:10:18

    自分は毎日、支援学校に通う息子をバス停まで送り迎えしてるけど、停まってるバスを邪魔に思ってる人がいるんだよね。
    この前はバスが邪魔って私にキレられたわ。
    朝から嫌な気持ちになる。

    主みたいに見てる人もいるんだね。
    ありがとう。

    • 14
    • 4
    • 竹(高い目標)
    • 22/09/22 12:25:42

    主さんも優しい。

    もう10年ぐらい前だけど。
    秋の天気が良い日に、ベビーカー押して歩いてたの。
    紅葉の落ち葉が綺麗でね。
    葉っぱがサクサクして、楽しい気分でさ。

    そしたら、
    ちょっと前を障害のある男性さんが歩いてて。ちょっと「うー」とか「あー」とか言ってたんだ。

    最初わからなかったけど。
    その人も、私と同じように、落ち葉に喜んでたのよ。

    あ、人間って綺麗なものが好きなんだなーって思ったな。

    そしたら、男性さん、自分、の後に、ゆっくり歩く50代60代の女性がいて。
    その人は母親さんなんだ、って気がついた。


    障害があって支援学校に行くのは大変だろうし。綺麗事ばかりじゃないと思うよ。選べるなら、自分だって、障害者の子供は欲しいわけじゃないよ。

    けどさ。
    それでも「素敵な時間」ってあるんだな。って感じたね。

    なーんて話を思い出した。
    今、自分の3番目の子供が出産トラブルで発達障害だわ。
    可愛いけどね。心配も多いし。
    いろいろ悩むけどね。


    主さん、ありがとう!!

    • 16
    • 3
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/09/22 12:19:58

    私が以前犬の散歩途中に2回ほど見かけたお母さんは、バスの後ろに車止めて子供をバスに乗せてたんだけど、不機嫌そうな顔してた
    車の運転も荒くて
    大変なんだろうなと見てた

    • 3
    • 2
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/09/22 12:00:45

    子供が穏やかなんだと思う。些細なことでもイライラするタイプはイライラが伝染するから親もイライラしちゃう。優しくしても無理ってなること多め。

    • 12
    • 1
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/09/22 11:58:28

    通勤の時、ダウンの息子さん30代?ぐらいと
    60過ぎのお父様が手を繋いで、談笑しながら出勤するのにすれ違う
    優しい空気が流れてるよ

    • 17
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ