塾から娘の病気のことで(長文スミマセン)

  • なんでも
  • やま
  • 22/09/19 21:39:48

2年程前から通っている塾なのですが、入塾の際、子供に持病があるため、持病があります、とお伝えしておりました。薬でコントロールできていましたが、たまたま先日塾で発作が出てしまいました。その際、塾側から責められました。内容は、その病気をネットで調べたら運動部に入れてはいけないとなってるけど、どう判断しているのか、という内容と、病気なのは知っていたけど、対処法を教えてくれなかったことに不満を感じています、という内容でした。
入塾したころはほぼ薬で落ち着いていたため、病気の報告だけし、それに対して塾側はわかりました、というだけだったので、それ以外は病気のことについて話す機会もなかったので、入塾の時点で発作が起きたときにこうしてほしい、ということを伝えておかなかったことに落ち度はありますが、治療方針や私的感情をぶつけられ、正直まいっています。決まって夜の11時30分くらいに長文でいまだに文句が送られてきます。
病気に対してネット情報をもとに色々言ってくるので、主治医にも相談したら、私から診断書や治療方針を書いてお渡しすることも可能ですよ、とおっしゃってくださったのですが、塾側にはいらないと言われました。
スルーしたいのですが、いつも長文の文句のあとに質問がついてくるので、返信しなくてはいけなくて、そのやり取りが続いています。質問があるならば簡潔にお願いします、とお願いしたのですが、、
聞いてないようです。
なんか、一方的に文句をいわれ、気分がモヤモヤします。メールが来る時間になると、動悸がしてくるし、、塾への対処法おしえてください。ちなみに先生が二人で教えている個人の塾です。よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/09/19 22:57:11

    ありがとうございます!
    次回は、しっかり対処法まで伝えるようにします(*^^*)

    • 1
    • 16

    ぴよぴよ

    • 15
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/09/19 22:42:23

    発作のところまではともかく、その後の粘着メールは普通じゃないね。退塾正解!
    次の塾では発作のことは忘れず伝えれば大丈夫。

    • 6
    • 22/09/19 22:09:08

    退塾なさったらいかがですか?とメールがきたので、退塾させていただきます、と返信してから、帰ってこなくなりました。。。
    みなさん、ご意見ありがとうございます。

    • 5
    • 22/09/19 22:03:00

    持病有りです。会社には対応方法なども全て伝えてあります。

    塾側も対応のわからない発作は戸惑うと思う
    今後塾を変えるにしても初めから医師の診断書と事前説明は必要だと思う

    持病があると本人や家族はその病気に対して慣れちゃうけど他人はどの程度までなら自分で対処出来るのかとか(いつものことなのか)救急車は必要なのかとか(緊急事態なのか)判断出来ないし責任も取れないからお手上げになる気持ちもわかる。
    慣れるとこのくらい見てよ(サポートしてよ)って甘えもでるし

    • 0
    • 12

    ぴよぴよ

    • 11
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/09/19 22:01:01

    そこまでされてなぜ転塾しないの?主に文句言ってくるならお子さんにも言ってそうだし塩対応してそう。
    学校を転校するのは大変だけど、転塾は簡単だよ。さっさと転塾して次は医師の診断書つけて入塾したら?

    • 3
    • 10
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/09/19 21:57:37

    地域密着の個人塾みたいな感じだと、救急車来てたっていうのとか、
    先生一人いなくなったとか、
    ちょっとしたことで更なる経営難になったりするんだと思う。
    ただ、子供は悪くないのにこの状況なのが可哀想だから、
    別の所行こう。

    • 0
    • 9
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/09/19 21:54:57

    ありがとうございます、なんか責められ続け、すっかり気分が落ち込んでいました。やめるという選択肢を検討しようと思います。
    みなさんありがとうございます。

    • 2
    • 8
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/09/19 21:54:46

    大切なお子さんを預かる責任がある以上、
    しかも命に関わることだし、
    色々聞いておきたいことがあるんじゃないの?

    • 0
    • 7
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/09/19 21:54:08

    転塾一択。
    今の状況では子供も勉強に身が入りません。

    • 5
    • 6
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/09/19 21:54:04

    やめてほしいんだよ。
    それでも通いたいなら一旦旦那さんが直接話に行った方がいい。
    発作起きた時、すぐ主さんに連絡こなかったの?
    その時の対応の結果もあってのこれじゃない?
    塾側に病院連れて行く、救急車呼ぶとか任せるなら無理ですって。

    • 0
    • 5
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/09/19 21:52:13

    個人の塾で発作が起きたら(事前に起こる可能性あるとわかってるもの)、
    相当に他の子に影響出たんだと思うよ。
    ただ入塾の際に、両者とも万が一を考えて対処法共有しとくべきだったのに、
    主さんは入塾をさせたかった、塾側は落ち着いてるタイミングならOKって感じだったのかな?

    自分の発作の関係で先生一人病院連れてったりで授業空けてしまったんだろうし、
    いまの状況で子供自身は続けたいの?

    • 0
    • 4
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/09/19 21:52:04

    そんな先生のいる塾、辞められないの?

    塾なんていっぱいあるのでは?

    • 5
    • 3
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/09/19 21:47:21

    塾を変える気はないのかな?
    通い続けるなら、塾側にいらないと言われても診断書と治療方針を渡す。
    対処法もまとめて渡す。
    不明な点は直接聞いてくださいと言う。
    それでも変わらないなら塾を変える。

    • 6
    • 2
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/09/19 21:46:12

    感情に任せて非常識な時間にメールを寄こすような人の塾、辞めたほうが良くないか?
    主治医の診断書を必要ないと言われたらもうお手上げよね。メールももう返さなくていいよ。

    • 11
    • 1
    • ほおずき(自然美)
    • 22/09/19 21:45:21

    少し遠くから眺めると相性が悪いとしか言えない。
    医師から説明してもらうのが病気の理解になるのにそれはいらないということは何か他に不満があるんでしょう。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ