住職ってやっぱ儲かるんかな?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
    • 127
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/09/19 19:47:17

    >>122
    そんなことないよ
    檀家へ寺が決めた金額収めるの強制だから

    • 0
    • 126
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/09/19 17:44:09

    >>122
    うちの実家のお寺さん
    強制的に〇万円以上って寄付させられるよ
    しなかったら電話かけてくる
    戒名代でやりくりしろよって思う

    • 1
    • 125
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/09/19 17:42:20

    位牌を預けて永代供養してもらうのに50万かかるってさ。

    • 0
    • 124

    ぴよぴよ

    • 123
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/09/19 17:36:09

    檀家制ってその昔、キリシタン撲滅の為に作られたんだってね
    これからの人は、檀家にならない人の方が多いから、先窄みじゃないかな?

    • 1
    • 122
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/09/19 17:33:57

    >>120
    最近は寄付お願いしても予定金額に足りないケースあるよ。

    • 0
    • 121
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/09/19 17:32:16

    ブサばっかり

    • 0
    • 120
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/09/19 12:18:12

    >>118
    お寺修繕費貯めとく必要ないよ
    檀家に修繕しなきゃだから金よこせって言えばそれで修繕できるから

    • 1
    • 119
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/09/19 11:38:12

    すごいよね。キラキラの時計つけて、iPadでお経流して、お札持って帰るんだもん。

    • 3
    • 118
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/09/19 11:35:59

    思うほど旨味がある職業だとは思わない。盆、正月は稼ぎどきだし、お葬式があれば休日も返上だしね。
    ついでにお寺や神社って改修工事しようとすると恐ろしく金額高いから普段から貯めておくとかしないと本当に大変。文化財指定されてたら役所の許可も必要になるから手続きも大変。
    近所のお寺は檀家が少ないけど国宝所持してるから寺の運営に苦労してるよ。

    • 1
    • 117
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/09/19 11:27:57

    たまにこの話題出るけど、自営業なら寺じゃなくてもベンツ持ってる家なんてよくみかけるわ。
    儲かってるのは一部の宗派じゃない? 他は、年金受給世代は生活できるけど、若い世代のほとんどが仕方なく兼業してる。

    • 1
    • 116
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/09/19 11:24:01

    >>115
    精進料理しか食べないお坊さんは信用できる!

    • 0
    • 115
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/09/19 11:16:09

    京都で高級クラブやってる友達の叔母は坊主が外車で来るって言ってたよ

    うちの実家の檀那寺は未だに妻帯・女犯禁止肉食禁止で厳しくしてるから寺によるのかもしれないけど

    • 0
    • 114
    • 雪割草(信頼)
    • 22/09/19 10:57:52

    坊主丸儲け、といいますからねー
    じっさいのところは門外漢にはわからないですけどね
    そういう、お金まわりが良い人もいる、ってことだと思います

    • 2
    • 113
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/09/19 10:15:40

    給料制だから税金払ってるって?

    法人税は払ってないよね
    その時点で企業より30%は利益が大きい事を忘れてはいけない

    1000万のうち300万は税金に取られて
    700万しか給料に出来ない会社員
    1000万まるまる全て給料に出来る坊さん

    おまけに現金取引だから、全て申告する訳ないよね
    戒名やお布施の領収書なんてもらった事ないし
    給料とは別にやりたい放題できるよね
    じゃないとあんな羽振りよく出来ないよ
    本当坊主丸儲けだよ

    • 5
    • 112
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/09/19 08:38:33

    >>109
    じゃここに書かれてるのは、すごい金遣いが派手お坊さんばかりだから、宗教法人入らないお坊さんが多いのかな?損するから
    それとも何千万という多額の給料が支払われてるの?

    うちの実家に来てるお寺さんはダブルワークしてるらしいけど、儲かってるかは知らない

    • 1
    • 111
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/09/19 08:21:29

    知り合いのお寺の人。2年に1度くらいのペースで車替えてるな…
    服装とかは質素だけど。

    • 3
    • 110
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/09/19 08:20:27

    >>108
    でもそんなの超大きい寺の話でほとんどが坊主丸儲けだよ
    給料制は当たり前じゃない方
    丸儲けが、9.9割

    • 1
    • 109
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/09/19 08:19:25

    >>106 ちゃんとしてる所は給料制だよ
    宗教法人にすべてのお金が入って、そこから給料として個人に支払う
    税金がかからない非課税のお金は、宗教法人を維持する為のお金になるから勝手には使えない

    • 4
    • 108
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/09/19 08:13:57

    >>106
    給料制のところもあるよ。
    大きなお寺だと給料制になる。うちの菩提寺も給料制だって言ってた。

    • 4
    • 107
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/09/19 08:13:12

    公明党がある限り非課税のままじゃない?
    おかしいよね。

    • 3
    • 106
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/09/19 08:12:11

    >>105
    給料制なわけないじゃん…
    2代でやってて息子が親から月いくらで支払ってもらってるってのはありそうだけど
    給料制じゃないから、税金も払ってないよ

    • 1
    • 105
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/09/19 08:01:13

    住職も給料制だから、普通に税金は払ってるはずだよ
    住職だけで生活してる人は少数だから、他の仕事とか土地持ちとかで収入を得てる

    • 3
    • 104
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/09/19 07:49:08

    非課税ずるいよねなんで?

    • 4
    • 103
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/09/19 07:30:08

    私のとこのお寺さんもおベンツ。

    • 0
    • 22/09/19 07:27:46

    >>93
    田舎の小さいお寺も高級車とまってる。敷地内に自宅もあるから見えちゃうよね。奥さん再婚で元キャバ嬢だし。

    • 4
    • 22/09/19 07:26:12

    >>98
    お寺あると毎年塔婆とかあるじゃん。

    • 2
    • 22/09/19 07:25:26

    檀家の数や参拝客の数による。

    檀家100件以上あれば専業で食べていけると以前は言われていたけど、最近はどうかな?

    ただ、そこまで派手に暮らせるかというと微妙。駐車場とか、土地持ちで別の収入があるんじゃない。

    • 1
    • 22/09/19 06:55:48

    金に汚い坊主は死後、大変だね。

    • 4
    • 98
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/09/19 06:42:29

    今の自分達も若い人たちも法事とかしなくなっていくから、今後は儲からないですよ

    • 7
    • 97
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/09/19 06:38:40

    相当らしいよ。
    金額は聞いてないけど。
    コロナ前は毎年何回も海外に奥さんが友達と行ってみたり、いくらお金使ってもなくならないみたいな感じらしい。

    • 1
    • 96
    • 楓(寡黙)
    • 22/09/19 04:59:31

    仏教系の学校だったけど、儲かってる寺と貧乏寺の差が激しいよね
    由緒ある寺の子は慎ましくしてるけど、地方の成金寺の子は派手で、でもバカにされてる

    • 7
    • 95
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/09/19 04:30:06

    世の中は税金で成り立ってる。公共の各種サービスやインフラ全て。それを無税でタダ乗り利用するフリーライダーなんて、どういう存在か、言わずもがな。社会の最底辺の部類と切り捨てて、基本スルー。関わったら汚らわしいわ。

    • 3
    • 94
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/09/19 04:17:09

    うちお寺だけど、儲かってない。
    お通夜やお葬儀があるから、一般企業に勤めることはできないので、旦那はコンビニでバイトしてたりする。

    • 6
    • 93
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/09/19 04:17:02

    お布施を頂いてる身分でよく檀家の前で派手な車に乗れるわ
    無税が良くないんだよ

    • 16
    • 92
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/09/19 04:13:38

    >>53
    私も親戚にお寺あるけど、すごい儲かってるよ
    私なんかと生活がまるで違う
    慎ましく見えるように生活してるってことは、実際は檀家からたくさんお布施だのもらってお金はたくさんあるけど、ないように見せてるってことでしょ?

    でも、先細りな仕事なのも事実だけどね。人口は減るし、信仰心ない人増えてるし。でも税金払わないって、会社員や自営するよりずっと金銭的に楽なのは永遠に変わらない。ほんと統一教会の件もあるから課税すればいいのにね。

    破格のお布施に疑問持ってる人が多いから、正直、定額制な法人化したお寺とかあればむしろ事業として成功するのでは?と思ってしまうw多分、お寺の法人化は無理なんだろうけど

    • 7
    • 22/09/19 04:08:54

    女子高生とみだらな行為 医師を逮捕「やっていない」 静岡
    URLリンク(wwwsankeicom)
    2014.11.12 19:16
    静岡県警掛川署は12日、高校の女子生徒(17)にみだらな行為をしたとして、 県青少年環境整備条例違反(淫行)の疑いで、静岡市駿河区、医師、苅部淳容疑者(32)を逮捕した。 掛川署によると「会ったことはあるが、みだらな行為はしていない」と容疑を否認している。 逮捕容疑は7月11日、静岡市に住む女子生徒を自宅に招き、18歳未満と知りながら、みだらな行為をしたとしている。 2人は7月、出会い系サイトを通じて知り合った。県警が別の事件の捜査中、女子生徒から事情を聴いた際に発覚した。 #苅部淳 #苅部淳容疑者

    • 0
    • 22/09/19 04:06:45

    あの夜のキスが忘れられない。元気かな

    • 0
    • 89
    • アロエ(万能)
    • 22/09/19 03:58:12

    絶対人は死ぬわけだし
    日本ではほとんどの人が仏教だからねー

    • 1
    • 88
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/09/19 03:55:44

    >>15
    いや、旦那さんはどんな人か知らないけど、ママ友がねいつもベンツ乗ってるしハイブランドしか身につけてないんだよね。誰が見ても金持ちって感じの人。子供もブランドの服着てる。幼稚園だけど。

    • 2
    • 87
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/09/19 03:16:28

    儲かるでしょ。
    お経読みにくる時は軽自動車だけど駐車場にはベンツが鎮座してるし、本当、坊主丸儲けとはよく言ったもんだよ。
    知人が寺の一人娘で、結局公務員の旦那辞めさせて跡継がせたけど、まともに働くのバカみたいだってさ。いい加減宗教優遇するのやめてほしいわ。

    • 10
    • 86
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/09/19 01:40:01

    儲かるでしょー
    すんごいふっかけるじゃん。
    それでいて税金も払わなくていいしさ。
    義両親が亡くなったら檀家やめたい。旦那は反対するかな…
    戒名とかも要らないしお経も読まなくていいし何もしなくて良いですわ。
    坊主ん家が儲かって、一般市民がひもじい思いするの、仏様は何も思わないんでしょうかね。

    • 9
    • 85
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/09/19 01:30:11

    私の知ってる住職は儲かってるけど、かなり檀家の愚痴言いまくりで所詮仕事なんだなと思う。

    やたら頑固な住職多いからいい印象がないわ。

    • 6
    • 84
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/09/19 01:17:16

    めっちゃ儲かるよ。うちの父親が住職だったけど、2年ごとに外車乗り換えてたし、お手伝いさんも毎日来てた。

    自分音大に進学したんだけど、そこでお寺の奥さんが40代で入学してきた。旦那さんが学費出してくれるんだって(1000万円近い)

    • 5
    • 83
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/09/19 01:02:12

    >>76周りもほぼしんでるよね?
    回忌連鎖じゃん
    月何回正座するの

    • 0
    • 82
    • フェンネル(称賛)
    • 22/09/19 00:52:44

    檀家が多いところは儲かるだろうね
    収益どころか寺にくっつけて家建てたら自宅の固定資産税まで非課税
    墓地併設なら更に儲かる
    全て言い値、詐欺みたいな高額でも客は文句ひとつ言わずにありがたがって支払ってくれて税金も払わなくていい
    尊敬できるお坊さんならまだしも、お布施をキャバクラで湯水のように使う生臭坊主がほとんど
    正直霊感商法やってんのって旧統一教会だけじゃないじゃん、と思ってしまう

    • 12
    • 81
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/09/19 00:40:45

    住職さん次第だと思う。
    実家の菩提寺、3代前の住職さんの時は、結構「清貧」って感じだったけど、
    2代前の住職さんからは様子が変わってきて、今の住職は完全に金満住職になってて、
    かなり羽振りが良さそうだよ。

    • 6
    • 80
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/09/19 00:40:42

    子供が幼稚園の時に同じクラスにお寺の子いて、親は控えめにしてるつもりみたいだったけどどう見ても金持ちだった。

    • 5
    • 79
    • 松(不老長寿)
    • 22/09/19 00:38:43

    父の友達が田舎の寺の住職になった
    とんでもない金持ち
    新車の新作レクサスからBMW、なんかよくわかんない平べったいくそ高い車買ってた。
    あと名古屋の錦で働いてたときは帽子被ってたけど明らかに寺系で、手帳に檀家寄り書いてあったおっさんは毎週20万くらい使ってシャンパン開けまくりのお持ち帰りホテルしてた。指名の子からベッド写真もらった。
    お手当です、とか言って別で月30万渡してた。
    儲かりすぎて困ってんだよやつら。
    むにゃむにゃ唱えるだけの自宅周忌で毎回20万とってくしな

    • 7
    • 78
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/09/19 00:36:42

    儲かるのか子供ポコポコ作ってるよ
    話聞く度に子供の人数増えてる
    今5人目

    • 8
1件~50件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ