旦那から同居のなにが大変かわからないと言われたら (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
    • 79
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/20 10:47:24

    ひとまず三連休と年末年始全て私の実家で過ごしましょう。料理、洗濯物は全てやってね。私の親族もあつまるからおもてなしもお願い。まずそれをこなして、何も気を使わなかった、楽だって言うならあなたと感覚が違うんだと思うわ。ひとまずやってみてくれる?と言う。
    実際同居になれば介護も付いてくるんだよ。
    病院の送迎、ボケて殴られたり怒鳴られたりセクハラされたり、トイレ詰まらせたり徘徊したり。ご飯も別メニュー作るんだよ。

    • 6
    • 78
    • ガザニア(天才)
    • 22/09/20 01:52:43

    このように言ってみてください

    『じゃあ私(主)の親と同居しよう!良い人達だから全然大変じゃないよ!
    え?嫌だ?なんで?
    あなた同居大変じゃないって言ったよね??』

    • 13
    • 77
    • グラジオラス(準備)
    • 22/09/20 00:38:42

    >>61
    そうじゃなくて、今までは姑に虐げられてきたけど、やっと私のターン!役柄交代!ってことなんだと思う。

    • 4
    • 76
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/09/20 00:29:55

    じゃあ、とりあえずうちの親と同居してみようか。

    • 11
    • 75
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/09/19 23:12:28

    うちの実家に同居ってなったら嫌でしょ?それと同じだよって。
    いくら良舅姑でも一緒に住むとなったらまた違うもんだよね。

    • 4
    • 74
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/09/19 23:09:39

    丁度良かった!
    それなら、私の親と同居しましょ!
    って提案する。
    百聞は一見に如かずよ。

    • 4
    • 73
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/09/19 23:08:24

    そんなアホな事言う旦那じゃ今は何言ったって理解できないだろうから、とりあえず主両親と同居したらいいよ。
    もちろん無期限でね。

    • 8
    • 72
    • レモン(愛の忠誠)
    • 22/09/19 22:56:17

    嫁の親と同居してみればいい。
    しかも自分が専業主夫で嫁家族とベッタリという設定で。想像力がないなら経験してみるしかないんだから。やってみたら分かるよ。気を使うだけの他人との共同生活がどれほどストレスでムカつくことか。
    それが出来ないなら、自分はやらないと言うなら、何が大変か分からないとか口にするな。同居してもらってるくせに嫁に失礼。今の生活は嫁の我慢の上に成り立ってるということを忘れるな。

    • 5
    • 71
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/09/19 21:29:07

    結婚前に私の悪口言ってた人と一緒に暮らしたくなんかない

    • 2
    • 70
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/09/18 18:47:44

    >>61 ボケて忘れちゃうか、嫌だけど介護要員確保しなきゃ施設行きだからとにかく同居に持ち込む感じ。

    ちなみに同居しちゃえば安心するからそこから嫁いびり始める。よくあるのは悪気なく嫁の監視ね。あと親戚と近所に悪口広める。
    女同士同じ家に住めるわけがないのよ。
    大嫌いな上司と一緒に住んで世話出来ますか?って話。

    • 7
    • 69
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/09/18 18:40:48

    想像すら出来ないなら何で同居させたの?
    嫁が嫌いなの?
    嫁の両親と24時間365日一緒にいてもちろん掃除や洗濯、三食の世話、嫁の方の親戚が来たらおもてなし、ストレス無く出来ると思う?
    もちろん掃除はチェックされるしご飯も高齢者向けのを作らなきゃならない。
    宅配荷物は見られる、手紙も見られる、少しでも出掛けようとしたら何で?どこへ?いつ帰る?ご飯どうするつもりなの?
    嫁が飲み会行くときは楽しんでね、ゆっくりして来なさいね、旦那が行くときは何で行くの、夜に出歩くなんておかしいんじゃないの?と嫌み。
    ちなみに部屋は老人の臭い。

    あ、私の母も同居だったけどまじでこれで、
    おまけにクローゼットも漁られて下着も見られてたよ。耐えられる?

    • 9
    • 68
    • サボテン(燃える心)
    • 22/09/18 16:45:43

    いやいやいやいや、そんな最低限の想像力もないのが夫とかマジで不幸でしかない。

    • 15
    • 67
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/09/18 16:43:59

    あんたがうちの両親と同居するのと一緒だよ。せっかくの休みも全く寛げないけど?って言ってやれ

    • 18
    • 66
    • 草刈り(まさお)
    • 22/09/18 16:18:26

    >>62
    あなたみたいな姑ならよかったのに・・・
    結婚が決まり初めて会ったその日に、将来の姑に「将来面倒見てね」と言われた。 
    その一言で全てを悟った。
    一緒に暮らしたら病気になる。

    • 12
    • 65
    • モミ(高尚)
    • 22/09/18 16:15:19

    私の実家で同居しましょ
    もちろん無期限で
    それであなたが今と同じこと言えるなら考えても良いわよ
    もちろんあなたも家事育児するのよ
    家のことも仕事も当たり前でしょ
    両親にはあなたを嫁として扱ってもらうからね
    くらい言うなぁ…

    • 9
    • 64
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/09/18 16:14:12

    他人と生活するっていうのは思ってる以上にストレス感じる人が多いんだよ
    友達や恋人相手ですら1週間とか旅行すると仲が悪くなって帰ってくる人は結構いる
    仲のいい相手でもそういうのがあるのに、義理の親とかいう考え方も価値観も全く違う人間相手の共同生活が大変じゃないわけないじゃん

    • 11
    • 63
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/09/18 16:13:55

    面倒見てもらいたい気持ちが上回るんじゃないの
    勝手だよね

    • 4
    • 62
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/09/18 16:13:26

    私は50代後半で姑年齢だから(ただしまだ息子は付き合っている人はいるけど独身)そちら側の立場としても絶対同居は無理
    まずお嫁さんが可哀想
    お互い気を遣う
    どんなにいい人でも息子は別に家族を作るのだから同居はあり得ない
    たまに会うならまだいいけどね
    私にもまだ義母はいてすごくいい人なので昔産後、実母が介護で助けてもらえなかったこともあり旦那の実家で2か月近くお世話になったぐらいだから多分一般的な嫁姑としては気が合わないわけではないけど同居となると話は別
    お義母さんともお互いそう言ってるよ
    たまに会うからいいのよねぇって

    • 12
    • 61
    • 草刈り(まさお)
    • 22/09/18 16:12:36

    姑もその昔は嫁だったはずなのに、なぜ一緒に暮らして上手くいくと思うのか本当に不思議
    年取ると「自分だけは大丈夫 嫁に嫌われるはずない」と思う物なの?

    • 19
    • 60
    • 木蓮(崇高)
    • 22/09/18 16:10:38

    玄関出入りするたびに義家族がわざわざ出てくる。毎回どこへ行くのか聞いてくる。
    そのうち、嫁が外へ行くたびに窓から覗かれる。

    嫁が姑に大なり小なり忖度して生活するようになるので、ストレスがものすごくたまる。そのうち旦那や子供に当たりまくる。そうなったら子供は祖父母に懐かない。家庭崩壊か、嫁が鬱病に。それでもよければ同居をどうぞ。

    • 10
    • 59
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/09/18 16:10:03

    同居してる人って偉いね

    • 9
    • 58
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/09/18 16:09:42

    同居なんて離婚の原因にはなっても夫婦円満の要因には絶対ならないよ

    同居は24時間365日気を張って生きなきゃ行けない生き地獄。
    価値観の違いで小言を言われ、些細なすれ違いで大揉めし、我慢したらしたで限界が来て爆発する。

    そもそも義理の実家に同居すること自体が妻を大切にしないで傷付けることだから、どれだけ大切にしてるって言ったって説得力の欠けらも無いわ。

    ちなみにうちの義父母は、自分たちが同居したくて仕方なくて大騒ぎしてやっと同居に、漕ぎ着けたけど、理想の同居生活(笑)とかけ離れてたみたいで鬱になって安定剤飲んでるよ。

    • 10
    • 57
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/09/18 16:07:09

    >>56
    空気読めないって言われない?

    • 0
    • 56
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/09/18 16:03:56

    じゃあまず、主側のご両親と同居してください。

    • 4
    • 55
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/09/18 15:59:44

    くつろいでる時
    ご飯食べてる時
    ソファに寝転んでスマホいじってる時
    機嫌悪くイライラしてる時
    嫌なことあって気分落ちてる時
    嫁である主と喧嘩しちゃってる時

    横に主の両親がいると考えてみたら分かると思う。

    • 9
    • 54
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/09/18 15:53:35

    同じ家が嫌
    トイレ汚されるのが嫌
    何もしないのに文句言うのが嫌
    ご飯作るのが嫌
    自分達の好きなものだけを食べれないのも嫌
    気軽に外食出来ないのが嫌
    気軽に外出出来ないのが嫌
    自分は好きに出掛けるのにこっちが出掛けるのはすみませんと言うのが嫌
    用事で遅くなっても気を遣って急いで帰らなきゃ行かないのが嫌
    子供を甘やかされるのが嫌
    隠れて食べ物やられるのが嫌
    逃げ場といいながら我儘に好き放題させるのが嫌
    旦那に愚痴るのと嫌な顔するのが嫌
    老後の面倒が嫌
    旦那の親の兄弟が来るのが嫌
    友達呼べないのも嫌
    子供の友達を呼ばないのも嫌
    自分の親兄弟を呼べないのも嫌
    夫婦仲も悪くなるのが嫌
    全てが嫌

    お金より程よい距離が大事。
    別居してたらもっと仲良くやれたのにと思う完全同居歴15年の嫁より。

    • 13
    • 53
    • 雪割草(信頼)
    • 22/09/18 15:53:10

    仕事で使うPCやスマホが上司と共有で、いつも地味にアイコン変えられたり。アラーム設定などを良かれと思っていじられる。
    その人が使ってる間は使いにくい。

    家の台所とかも同じ。
    いちいちすみませんとか言わなきゃいけないし。
    食べ物の好みも味付けも違う。
    洗剤だって好きに変えられない。
    突然の外食にも嫌味言われたりする。

    • 11
    • 52
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/09/18 15:52:34

    うちの母は昔だからね、同居が当たり前で嫁いだけど、子供目線からも同居はやめた方がいい。
    子供の時から母がよく言ってた
    「ひとつの家に女は2人いらん」って。

    • 10
    • 51
    • サンセベリア(永久)
    • 22/09/18 15:48:11

    >>41
    それも最初だけなんだよね。
    月数経つにつれて不満が出てくる。

    • 3
    • 50
    • 牡丹(富貴)
    • 22/09/18 15:42:56

    男は嫁の実家でお客様扱いされるからなー居心地良いよな
    うちの旦那も私の実家に喜んでいく
    奥さんの気持ちが理解できない旦那が多い
    どうしても嫌なら、自分で説得するしかない

    • 11
    • 49
    • ミント(有徳の人)
    • 22/09/18 15:30:50

    帰省した時に主の親にコッソリ頼んでおいて、主が義親からされて嫌だったことを同じように旦那にやってもらったらいいよ。
    お客様扱いなんてさせずに、もちろん台所仕事も全部ね。

    • 13
    • 48
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/09/18 15:23:08

    じゃあ私の実家で同居でいいよね?
    って言ってみる

    • 13
    • 47
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/09/18 15:21:51

    円満な同居をしている家庭もあるとは思うけど、それは家族みんなが気を遣ったり努力してそうなっているんだと思う。
    まったく違う環境で生きてきた人たちが同じ家に住むって簡単じゃない。

    あと、嫁姑が仲悪いと子供にとっては地獄だよ。
    私の実家は同居で、祖母が母を怒鳴りつけ、母の小言を言うのを見てた。母は祖母に子供の面倒を見てもらってる負い目もあってか言い返せず休日は逃げるように公園や施設に出掛けてた。
    今でも死んだ祖母を恨んでるよ。主さんの子供もそうならないといいね。

    • 9
    • 46
    • 忘れな草(私を忘れないで)
    • 22/09/18 15:20:49

    「子ども(旦那さん)たちから手が離れて、 やっと のんびりと お義父さんと おふたりだけの生活をしている(かどうかは知らないけど)お義母さんに、今になって新しい生活を始めろと? 色々 気苦労や お気遣いや お世話をおかけするなんて。“お義母さんが”大変なことになるんだよ?」

    • 3
    • 45
    • 葡萄(元気)
    • 22/09/18 15:20:41

    ん?
    同居「なのに」大変?
    同居「だから」大変なんだよね??

    そこから分かってない旦那さんなの??

    • 10
    • 44
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/09/18 15:17:46

    じゃあ、うちの親と同居しようか?でよくない?

    • 13
    • 43
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/09/18 15:17:00

    そんな事も分からない糞旦那なの?
    元々人の気持ち分からないタイプの人なのかな?

    • 11
    • 42
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/09/18 15:15:16

    同居なんて一生牢獄で暮らすようなものじゃない?

    • 14
    • 41
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/09/18 15:13:31

    トピズレだけど、うちの実家の親は帰省した際旦那に対して物凄くよいしょして上げ膳据え膳でおだてまくるから、旦那に「うちの実家で暮らしてみて」と言ったら「良いよ~」と言うだろうな
    だから、主の旦那みたいに妻の苦痛は理解できないと思う

    • 16
    • 22/09/18 15:08:18

    家事のやり方が人によって違うから同居は大変。
    昔の人は「台所に女は2人いらない」みたいな言葉を言ってたけどあながち間違っていない。

    • 11
    • 39
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/09/18 15:05:43

    どんなに義父母が良い人でも自分にとっては他人。
    常識も生活の仕方も違うから一緒に住めば一生気を遣う。家が安らぎの場でなくなってしまう。
    旦那は自分が選んで一緒にいたいと思ったから一緒にいるの。旦那の親は自分が選んだわけじゃない。

    妻の安らぎを一生分奪ってまで同居したいと思える夫の思考がわからない。

    • 11
    • 38
    • 柊(先見性がある)
    • 22/09/18 15:05:37

    人の数だけ喧嘩が増える

    • 7
    • 37
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/09/18 15:03:01

    一度主の両親と暮らしてみる。

    • 12
    • 36
    • 葡萄(元気)
    • 22/09/18 15:00:28

    主とお義母さんが 喧嘩した時
    お義母さんに育てられた旦那さんは
    価値観が同じだからお義母さんの主張の方が
    すんなり納得できるのよ、正しいかどうかは別として

    「なんだかわからないけど嫁の味方!」って
    覚悟を決めてくれないと同居は無理だよ
    難しい、じゃなくて無理だと思う

    この質問がくるってことは
    覚悟のない旦那さんなのね

    • 11
    • 35
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/09/18 14:59:06

    旦那が自分の実家に住んでくれる前提の発言?

    • 4
    • 34
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/09/18 14:57:28

    旦那さんが理解出来ても出来なくても、自分の妻が同居は嫌で大変だって言ってるのにそれを否定するのは何で?
    妻の我慢の上で成立つ結婚生活は、夫への愛情が無くなるって事を理解した方が良いと思う。
    嫌な事を強要する人間に何で愛情を持ち続けられると思うのか謎。

    • 16
    • 22/09/18 14:42:41

    自分の親を婚家に呼べない。
    介護は同居家族がいれば自宅介護がほぼ決定。(施設に入れることがむずかしい)
    友達を婚家に呼べない。
    風呂上がりに裸でうろうろ出来ない。

    ご飯は誰が作るのか?問題がある。
    後片付け問題もある。
    嫁がやるのか、姑がやるのか、いっしょにやるのか。
    夫や舅がやるのか。
    でも、結果的に一番弱い立場で他人である「嫁」にしわ寄せが行く。

    お風呂に誰が先に入るか問題。
    舅の後の風呂に入りたい?嫁をその風呂に入れたい?

    親と一緒の家で夫婦生活したい?出来る?

    まぁ、最後に。
    娘(息子)がいたら相手の親と同居させたいと思うか?って言ってやればいい。

    • 11
    • 32
    • 楓(寡黙)
    • 22/09/18 14:42:28

    旦那気持ち悪いね。
    いくつになっても親の言いなり。
    器の小さい男。
    自分で何も判断できないバカなんだろうね。
    精神年齢は3歳。
    相手の気持ちが考えられないのは幼児から精神が成長していない証拠。ずっとママに甘えてな。

    • 16
    • 22/09/18 14:31:36

    中古住宅市場で必ず出てるのが二世帯住宅ってこと忘れずに
    二世帯住宅建てたところで、
    それだけ他人との同居はうまくいかないものなんだよ

    • 11
    • 30
    • スノードロップ(希望)
    • 22/09/18 14:28:12

    むしろなぜ大変じゃないと思うのか?

    世の中には同居が上手くいってる家族もあるけれど、それは実子が両者の不満や困りごとを聞き取って、上手に調整しながら仲立ちして円満解決していく力があるから。

    「同居の何が大変かわからない」という言葉は、同居の不満を聞く気すらなく、両者の調整を放棄している状態。
    実子がこんなに無能じゃ、同居が上手くいくわけない。

    • 29
51件~100件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ