ヘンリー王子とメーガン妃、2人の子どもに王族の敬称「HRH(殿下または妃殿下)」与えられず激怒

  • ニュース全般
  • 金魚草(世話好き)
  • 22/09/16 15:39:20

英国のヘンリー王子(38)とメーガン妃(41)夫妻が、2人の子どもたちに王族の敬称のひとつ
「HRH(His/Her Royal Highness=殿下または妃殿下)」が与えられないことがことが分かり、激怒しているという。

英サン紙によると、エリザベス女王の死去後に跡を継いで即位したチャールズ新国王が、孫のアーチー君(3)とリリベットちゃん(1)を「王子」と「王女」に任命することをに同意したものの、HRHの称号は得られないことが明らかになったという。

慈善団体のイベントに出席するため英国に滞在中だった8日にエリザベス女王が死去したことを受け、夫妻は帰国予定を変更して19日の国葬に参列するため英国にとどまっており、その間に米国で暮らす孫たちに称号を与えるよう主張を続けていたという。

報道によると、チャールズ国王とヘンリー王子夫妻との間でこの数日間、緊迫した話し合いが行われていたといい、最終的に国王が特許状を発行してアーチー君とリリベットちゃんに王子と王女の称号を与えることに同意したという。

一方で、王室の公務を行っていないことを理由に殿下・妃殿下になることは拒否した。

エリザベス女王が死去し、チャールズ皇太子が国王になったことに伴い、君主の孫であるアーチー君とリリベットちゃんは規則上では自動的に王族の称号を得る権利があるが、王室の公式サイトでは2人の王位継承順位が6位と7位に変更された以外は名前に変化がないことが話題になっていた。

チャールズ国王は、かねてより王室のスリム化を計画しており、その一環でヘンリー王子夫妻の子供たちに称号を与えないのではないかとうわさされていた。

夫妻は女王の死去後に「執拗(しつよう)」に称号を要求するようになったと関係者は話し、その理由は子どもたちの安全上の問題だと述べている。話し合いの場で夫妻は、いとこのベアトリス王女とユージェニー王女は公務を行っていないがHRHを保持していると反論するなどHRHの称号に強くこだわっていたものと見られる。

夫妻は昨年出演したテレビ番組のインタビューで、メーガン妃がアフリカ系の血を引くことから、暗に王室は子どもたちに「称号を与えたくなかった」と主張して物議を醸していた。

夫妻は2020年に公務から退く代わりに、HRHの敬称を使用することを放棄することで王室と合意している。
HRHの称号を持つ王族は、君主の代理を務めるなど公務を行うことが求められる代わりに公的資金の一部や
警護が提供される。米国で暮らす夫妻の2人の子供たちは、両親と同様に現役の王室メンバーではないため、
殿下と妃殿下にはなれないというのが王室の判断だったようだ。(ロサンゼルス=千歳香奈子通信員)
https://news.yahoo.co.jp/articles/71ae280a98c864061989b2fb71016737a0e13b69

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
    • 128
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/10/02 05:07:48

    どの国の王族にもマコムロ夫妻みたいなのいるんだね

    • 3
    • 127
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/10/01 04:28:59

    王族としての義務は放棄してるんでしょ?
    図々しいね

    • 4
    • 126
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/09/30 13:08:47

    メーガンさんはたぶん自己愛。

    • 6
    • 125
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/09/30 13:05:56

    イギリス人やアメリカ人はこの人たちのことどう思ってるんだろう?

    日本人はこういう類の人が生理的に受け付けない人が多いみたいだけどさ

    • 2
    • 22/09/30 13:01:00

    >>123

    称号つくと護衛費と王室経由で選りすぐりの護衛もつけて貰えるし、王室費から多額の費用や住居関連も貰えるし、そのタイトルに見合った大金が王室儀式やら折々のイベントの時に王室や政府から取れるからだよ。

    ハリーは未婚時代からまともに職についてないし、公務のほとんども現国王や皇太子、故女王夫妻のものにおまけで参加してお小遣い貰ってた程度で、普通の成年王族みたいに職持ったりビジネスしたりしてなかったから、結婚してチャールズから経済的に強制独立させられて、実質今無職夫婦だからね

    • 5
    • 123
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/09/30 08:42:22

    なんでそんなに称号ほしいのか疑問。どんな恩恵があるのかな。何を享受したくて強く主張してるのかを知りたいわ。

    • 1
    • 122
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/09/30 08:34:28

    義務は放棄するけど特権だけちょーだい!


    ってアッキーの宮さんちみたい

    • 6
    • 121
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/09/30 08:34:21

    義務は放棄するけど特権だけちょーだい!


    ってアッキーの宮さんちみたい

    • 2
    • 120
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • 22/09/28 04:29:44

    王室離脱したのに称号なんて必要?

    • 13
    • 119
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/09/26 17:48:26

    じゃあこどもを王室で育てて、王室らしい教育をする。といっても、不倫あり離婚ありの方ばかりだからね。日本の皇室は悪いことは言わないから。別居の夫妻もいたらしいけど。

    • 1
    • 118
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/09/26 17:39:54

    小室夫妻を彷彿とさせるカップルだね

    • 12
    • 117
    • ルドベキア(公平)
    • 22/09/24 18:23:08

    メーガンは、ほんとザ・アメリカ人だね。

    権利の主張ばっかり。
    自分に対する批判はすべて差別。自分がする批判は「助言」。

    権利には義務が付随することを分かっていない。

    • 13
    • 116
    • ガザニア(天才)
    • 22/09/22 11:27:30

    >>64
    おーヘンリーはアメリカでCHIMPOの称号をもらったんだね。それならいいやん!

    • 0
    • 115
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/09/22 11:26:50

    なんか日本にも似てる人いるよね。

    • 6
    • 114

    ぴよぴよ

    • 113
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/09/22 10:58:49

    >>109二人で対談って、丸め込もうとしてるのかな、恐ろしく失礼な女だね。

    • 4
    • 112
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/09/22 09:39:32

    王室から離脱したならいらないでしょ?

    • 15
    • 111

    ぴよぴよ

    • 110
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/09/22 09:35:19

    いつもベタベタしてるよね、手繋がないと歩けないのかしら

    • 7
    • 109
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/09/22 09:26:30

    この夫婦子供居たんだね。知らなかった。子供達の為に早くアメリカに帰る予定だが、メーガン妃がチャールズ国王と1対1での対談を希望してるとか。

    • 0
    • 108
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/09/22 09:10:04

    義務は拒否して権利だけ主張するタイプね

    • 13
    • 107
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/09/22 08:59:19

    結構な日数、子供と離れてるけど平気なの?
    子供の称号は気にするけど子供には興味なし?
    いつまでイギリスにいるんだろうね。

    • 2
    • 106
    • ボリジ(才能)
    • 22/09/22 08:39:08

    エリザベス女王が出生時の継承順位からは想定外に女王となることとなった原因のエドワード8世も
    ハリメガに負けず劣らず凄い人だった。(もちろん悪い意味で)

    ちょっと暴露して小銭稼いでやろうレベルじゃなくて、戦時中のナチスドイツと共謀してイギリス国王に返り咲いてやるんだって画策してたし、
    なのにイギリスからはお手当をずっと貰ってる卑しさ。
    国王を退いた際も、2年ほど海外でマスコミの目から逃げつつ熱りが冷めたらイギリス帰ろっとっていう甘さ。

    ハリメガがどうこうより、そもそもイギリス王室って代々そんなレベルなんだよ。

    • 2
    • 105
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/09/22 08:25:40

    どこの王室(皇室)にもこういうロクデナシっているんだね

    • 9
    • 104
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/09/22 08:19:27

    王室離脱したかったからしたんじゃないんかい。どっちやねん!

    • 7
    • 103
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/09/22 08:18:30

    王族としての義務はやりたくないけど特権だけはちょーだい!!!!


    ってオータム篠宮さんちみたいだね

    • 12
    • 102
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/09/20 16:21:31

    >>100
    いくら上品ぶっててもイギリスも野蛮だわw

    • 0
    • 101
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/09/20 16:18:24

    英サン紙って東スポみたいな新聞なんでしょ?

    • 2
    • 100
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/09/20 14:58:32

    >>97
    アメリカ人の民度の低さに驚くわ
    幼子が兄妹ゲンカしたら銃で撃つニュースがある国なんて恐ろしい
    環境と教育は大切

    • 0
    • 99
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/09/20 14:55:49

    >>98
    ホントの名前もレイチェルだし(笑)

    • 0
    • 98
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/09/20 13:57:56

    メーガンがレイチェル役で出ていたSUITSを見ていた時「なんて自分自分な女なんだ、こんな役をやるのは嫌だろうな」と思っていたんだけど、今になると、あれは地だったのねと思う。

    • 5
    • 22/09/20 13:44:08

    >>94
    アメリカ人は本当に権利ばかり主張するよね。
    権利や自由って責任とセットだと思う。
    特に王室なんて義務をしっかり果たしてるから、国民からも敬われるし、彼らの権利も守られるべきってなると思う。

    • 4
    • 96
    • ヒソップ(聖性)
    • 22/09/20 13:37:29

    王室の事よく知らないけど自分たちから王室を出てったんじゃなかったっけ?それなら当たり前じゃない?勝手な女達

    • 8
    • 95
    • スカビオサ(風情)
    • 22/09/20 11:23:45

    子どもたちに警護が着くのは称号があるからじゃなくて
    親が国の要人だからだよね

    親が王族の仕事もせず、王族であることを延滞したただの金持ちの子どもが、国家から警護を受けられるはずないのに

    それがわからないのが奇妙に思える

    • 8
    • 94
    • ラブダナム(注目)
    • 22/09/20 09:25:02

    でもアメリカ人はこういう自分が自分がって自己主張する女好きだよね。イギリス人は嫌いだろうけど。

    • 5
    • 93
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/09/20 09:19:42

    >>92
    そうなんだ、なんかビンラディン一族から100万ポンド貰ったとか、そのお金の入ったカバン持ってたところを写真に撮られたとか、ちょっと頭悪そうな感じ
    チャールズの弟は性犯罪者だし

    • 1
    • 92
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/09/19 23:04:07

    一番ヤバいのはチャールズ国王じゃない?
    土曜夜の安住さんの番組で出た映像、短気なのかイライラしてこんな書類書くのか!インクが付いたとかカミラ王妃が慣れた感じに対処してたけどカメラの前でアレじゃぁ、怖い。

    • 5
    • 91
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • 22/09/19 22:22:29

    日本の皇室だとなぁなぁなイメージだけど、
    英国はしっかり線引きしていていいね。

    • 8
    • 90
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/09/19 22:07:30

    >>52
    日本で言う発達?

    • 0
    • 89
    • フラワーロック
    • 22/09/19 22:01:55

    >>79
    息するように嘘をつく国の方と同じ種類ね

    • 6
    • 88
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/09/19 10:11:05

    ヘンリーみたいにマコにも徹底的に財産渡さないようにしたらいいのに。

    甘すぎるよね
    だから小室が調子に乗るんだよ

    • 30
    • 87
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/09/19 10:02:09

    メーガンはヘンリーが好きじゃなくヘンリーの持っている称号に惹かれてお金目当てなのがバレバレ。

    • 25
    • 86
    • 草刈り(電動)
    • 22/09/19 09:40:32

    ホントに厚かましい

    • 21
    • 85
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/09/19 09:39:49

    >>64
    アハハハー
    じゃあ「チンポ!チンポー!チンポー!ウェーイ!」って堂々と言っても訴えられないねw

    • 2
    • 84
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/09/18 00:28:06

    ヘンリー。眞子さま。目を覚まして!

    • 19
    • 22/09/17 23:06:40

    >>79

    メーガンって、父親の家柄や血筋、受賞歴を市さんざん利用してきたから、父方先祖のボスだった英王家ならもっと利用できると思ったんじゃない?

    • 4
    • 82
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/09/17 10:11:53

    王室にいたら危険だと思って出たのでなかったっけ?本当にここは日本のK夫妻と気が合いそう。メーガンと小室だとどっちも金ないから二人がくっ付く事はないけど同じ同志として親友になれそう

    • 15
    • 81
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/09/17 09:58:21

    こどもたちの安全上の問題?
    アメリカで伸び伸び育てる代償だよね…。
    むしろ、一般人になった方が安全じゃん。

    一般人なのに危険があるんだとしたら
    むやみやたらと主張しすぎた両親(メーガンもヘンリー)のせいでは?

    親の脛をかじってみっともない夫婦。

    のこのことイギリスに来てお金をせびってるのに、
    国民から生卵を投げつけられないだけでも、
    セキュリティ万全じゃんね。

    • 19
    • 80
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/09/17 09:48:27

    >>64
    コーヒー吹き出したわ

    • 3
    • 79
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • 22/09/17 09:46:48

    >>74
    実際人種差別されてるかどうかはメーガンにとってそれほど重要じゃないんだと思う。
    差別絡めて大声で騒げば自分の主張が通ることを知ってるからそうしてるだけ。
    信念なんか何もない。差別で飯食ってる側の人間。

    • 16
1件~50件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ