ピアノ教室、発表会ってどこもあるんですかね?

  • なんでも
  • 彼岸花(思い出)
  • 22/09/14 21:11:41

私も小さい頃個人の教室で習っていていましたが正直ピアノが好きじゃなくて発表会も嫌でした。最近子どもがピアノを習いたいと言っているんですが、人前に出ることが苦手なタイプで多分発表会も苦痛な気がします。。克服してくれたらなとは思いますがそういう子にピアノの習い事って向かないでしょうか

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/09/15 07:23:35

    お試しとか行って、発表会の参加不参加は融通がきくか確認して、とりあえず習ってみたら?

    • 0
    • 19
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/09/15 07:21:49

    私も引っ込み思案だったけど、ピアノの発表会くらいは平気だったよ
    親があまり先回りするのも子の可能性を狭めることにならないかな

    • 1
    • 18
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/09/15 07:18:53

    個人教室だけど、年に1度の発表会が一番の目標みたいな感じで熱心に取り組んでいる。

    課題曲の練習期間は指導も厳しくなって、子どもには辛い場面もあるけれど、やり遂げた後の達成感は格別だし、自信にもつながるよ。

    発表会に出ないって言ったら、なんでうちの教室来るのよ、みたいな対応を受けそうだから、入会前に確認してみたほうがよいね。

    • 0
    • 17
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/09/15 06:25:34

    >>16
    そうだね、うちの先生はまずはピアノを好きになって欲しいって感じだろうな。

    • 0
    • 16
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/09/15 06:23:45

    >>12先生にも、収入のためにの人と、本当にうまくなってほしい、それを通して成長してほしいと思ってる人といろいろいるよね。

    発表会で考えてるみたいだけど、ピアノが向かない向いてるっていうのは、毎日短時間でもコツコツ練習ができるか?ってところじゃない?練習しっかりできてたら、発表会怖くないと思う。

    • 0
    • 15
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/09/15 06:23:37

    >>13
    そう?うちは満足してるよ。先生がわざわざ楽譜をうちの子用に簡単に書き直してくれてやってる。
    教科書通り進めることが全てだとは思ってない。

    • 0
    • 14
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/09/15 06:17:05

    やる前からうだうだ考えないでやってみればいいんだよ

    • 1
    • 13
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/09/15 06:15:24

    >>12大人になってから好きな曲だけはいいけど子供のうちからそれはせっかく習いに行ってるのにもったいないね

    • 0
    • 12
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/09/15 06:05:05

    先生による。
    カワイのピアノ習ってるけど、うちの子発表会嫌がって、それを先生に言ったら出なくても良いって。結局学校のピアノやってる子たちでドレスの話してたらやる気になったみたいで出たけど、発表会出なくても良いって言ってくれて正直ホッとした。
    ついでに練習しないからピアノ辞めたいって言ったら、教科書通りに進めるんじゃなく、好きな曲だけで良いよって言ってくれて、興味持った曲で良いよって言ってくれた。炎とかビリーブとか教科書に載ってない曲をやってる。

    • 0
    • 11
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/09/15 05:10:57

    発表会のないところありますよ。
    2年に一回とか少なめのところも。

    自分が苦手だと、子供も苦手ではと
    思っちゃうよね。
    私はそういう人前で披露するのが苦手。
    手は震えるし、あがっちゃうし、
    人生でなんどそれで失敗したか。

    だから娘も苦手だろうと思ってたら
    彼女は全然大丈夫でした。
    どちらかといえば目立ちたがり。
    大舞台でもそんなに緊張しません。
    むしろいつも怪しいのに本場に強いです。
    そんなケースもありますよ。

    発表会のことも気になるかもしれないけど
    やっぱり指導者さんとの相性では?
    相性しだいで、全然違うかもよ。
    最初から決めつけず、やらせてみたら?

    • 1
    • 10
    • フロックス(温和)
    • 22/09/14 22:25:51

    うちは発表会は好きででている
    クリスマスコンサートはたまにでる

    うちは大人しい子どもでしたが発表会や代表でのスピーチなどよくやらせてもらってる
    きっかけで変わるよ!

    • 0
    • 9
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/09/14 22:13:23

    うちも人前が苦手なのに、ピアノ発表会は大丈夫だった。初めてがごく小さい教室だったのも幸いしたかも。2回目からは500人のホール。
    今ではステージでテンション上がるスイッチが入るのが快感だそう。
    ものは試しでやってみたら?
    もちろん本当に嫌がるようなら無理しなくていいと思う。

    • 0
    • 8
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/09/14 21:45:32

    >>3コンクール自体が発表会のようなものだよね。
    先生の指導力で、発表会に出る気持ちはかわると思う。先生がのせるのうまいと、子どもも気分よく頑張れると思う。

    • 0
    • 7

    ぴよぴよ

    • 6
    • サフラン(歓喜)
    • 22/09/14 21:26:45

    そういう子だからこそオススメする
    小さい頃から少しでも慣らしていけば
    大きくなって困る事はないよ
    学校でも発表しなくてはいけない場面が山ほどあるんだし、良い練習になるよ
    うちの子も引っ込み思案だったけど
    発表会で度胸がついたのか高学年の頃には
    人前が平気になってたよ

    • 2
    • 5
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/09/14 21:25:54

    うちも努力義務くらいな感じ。
    元々人前に出るの苦手だったけど、発表会と他の習い事の発表会に毎年出るようになって人前に出ることを克服出来たよ。

    • 0
    • 4
    • スカビオサ(風情)
    • 22/09/14 21:19:16

    強制じゃないから出たくないなら出なくて大丈夫だと思う。
    うちの子は出たら必ず賞状貰える発表会に出てから自信ついたよ。
    同じところに通ってる人は最初から発表会は出ないって先生に伝えてるみたい

    • 1
    • 3
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/09/14 21:18:26

    うちの子の教室は発表会ないよ。コンクール重視の先生だから発表会しないみたい。うちは出ないけどね、主さんの子と一緒で人前が苦手だから。

    • 0
    • 22/09/14 21:17:28

    うちの子も苦手なタイプと思ってたけど、思いきって出てみたら立派に頑張ってたよ。今勝手に無理と決めるのはもったいない。
    発表会はすごく成長するから、できたら発表会ある教室で、先生が人前に出るのが苦手な子に理解があってもしどうしても出るのが辛いなら無理はさせないでいてくれる所がベストだと思う。成長して頑張れそうならやっぱり発表会はいいよ。

    • 2
    • 1
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/09/14 21:16:07

    うちの子の教室は嫌なら出なくていいよ。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ