送迎バスに園児が取り残される 大阪府内のこども園でも起こっていました。

  • なんでも
  • たんぽぽ(思わせぶり)
  • 22/09/12 15:46:06

送迎バスに園児が取り残される…。こうしたケースは、大阪府内のこども園でも起こっていました。

 母親「最初はエッて思いました。どうしてって、鳥肌が立って…」

 両親によると、昨年11月、当時2歳の長男が、送迎バスのチャイルドシートに乗せられたまま放置され、約2時間、閉じ込められていました。

 担任が、園内に男の子のカバンがあるにもかかわらず、姿が見えないことに気づき、探したところ、バスの中で発見されました。

 その後、こども園側は管轄する市に報告、園長や担任は自宅を訪れ、両親に謝罪しました。しかし…。

 父親「園としてはなるべく大ごとにしたくないのかな、と園の対応を見ていると感じました。『説明会をしないのか』というのも、こちらから言って1週間後ですかね、実際に説明会が開催されました」

 さらに、両親によるとこの置き去りについて市からは、「園児の死亡や重度の障害を負った重大事案ではない」として、公表しないと伝えられたといいます。

 取材に対し子ども園を管轄する市は、「重大事案だと捉えているが、認定こども園の認可権限を有する大阪府と協議し、公表はしていません」とコメントしています。

 母親「ただ運が良かっただけとしか思えない。今回(静岡)の件も知って、息子が無事で良かったってだけで終わらせてはいけないと思いました」

 父親「保育園の関係者にはもう一度、こういった事案が起きないように、しっかりと安全体制を見直していただきたいと思います」

 大阪のこのこども園ではその後、対策を強化したといいます。

 大阪府内のこども園の園長「運転手と添乗員に加えて、保育士1人、主任1人の合計4人で同時に中を見る。『確かにいませんね』ということを確認して、4人で鍵を閉めるということをしています」

 バスに取り残されるケースが相次ぐ現場。課題はどこまで解消されているのでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/09/17 11:50:11

    >>11
    私も何度か読んでこう読解したけど、この人の娘はバス登園じゃないと思うんだけど。
    ただの失敗談ってことじゃないのかしら?
    もっと深い内容だったのかな?

    • 0
    • 11
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/09/17 10:11:02

    >>7
    娘の幼稚園の送迎時に自分が持っていた水筒を渡し忘れてしまった。
    娘はすでに教室に向かっていて、自分は玄関で水筒を渡し忘れた事に気づいて戻ろうとしたけど、その途中で屋外なのに上靴のまま泣いてる娘がいた。
    教室に一緒に戻ったら「あれ?いなかったの?気付かなかった!」と先生に言われた。
    マンモス園だけど怖いなと思った。

    私も何度も読んでこういう事なんだと理解した笑

    • 0
    • 10
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/09/17 10:07:12

    カバンは誰が運んだ??

    ヤフーニュースで見たけど、後部座席にぬいぐるみ置いて最後に取りに行って点検するってのいいなと思った。子どもにクラクション鳴らさせる練習より、大人がきっちり対策してる感じ。

    • 5
    • 9
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/09/17 10:01:59

    >>7
    無理だった。
    5回も読めない。
    1回で諦めた。

    • 1
    • 8
    • トケイソウ(聖なる愛)
    • 22/09/17 10:01:49

    11月でよかったね。よくないけど。

    • 0
    • 7
    • ボリジ(才能)
    • 22/09/17 10:00:28

    >>2
    5回読み直したけど意味わからん。
    誰か翻訳して

    • 0
    • 6
    • サンセベリア(永久)
    • 22/09/17 09:59:50

    我が子ですら車に乗せてること忘れて仕事に行く親いるくらいだしねー
    信じられないけど、それでなくなってる子いるもんな。

    • 1
    • 5
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/09/17 09:57:12

    珍しい事じゃないんだろうね。
    そもそも幼稚園って先生に対して子供多すぎでしょ。
    保育園と通う目的が違ったのはもう昔の話。
    先生の配置人数を保育園と同等にすべきだと思う。

    • 0
    • 4
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/09/17 09:50:48

    どつかの幼稚園は、出入り口付近辺りにカバー付きのブザー付けたみたいだよ。

    できる幼稚園は、仕事が早い。

    • 0
    • 3
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • 22/09/17 09:47:52

    ここはちゃんと気付いてくれてよかったね

    • 1
    • 2
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/09/17 09:44:41

    こういうのがちょこちょこあるんだろうなと思ったよ。上の子幼稚園通わせてる時、私が水筒持ってたから渡さず持って行ってしまって、玄関出たところで気付いて戻ろうとしたら、フェンスのところに泣いて上靴のまま泣いてる娘がいた。謝って一緒に戻ったら「あれ?居なかったの?気付かなかった!」と担任に普通に言われたわ。マンモス園だけどさ、こわ!と思ったよね。私ももちろん悪いけど。

    • 0
    • 1
    • 彼岸花(思い出)
    • 22/09/17 09:39:53

    この話もしっかり取り上げて欲しいね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ