東京の新築マンション高すぎる

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 167件) 前の50件 | 次の50件
    • 167
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/09/13 10:53:19

    >>166 都心で高い物って、土地に関わるの物くらいでしょ?

    • 0
    • 166
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/09/13 10:45:58

    都心部はマンション買えたとしても物価がね。
    今は特に。

    • 0
    • 165
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/09/13 10:44:24

    さすがに8000万は買えないよね
    世帯年収2000万くらいあればいけるのか

    • 1
    • 164
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/09/12 18:17:51

    >>158
    確かに笹塚あたりは結構庶民的な雰囲気だったかも
    最近は行ってないけど

    • 1
    • 163
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/09/12 17:35:47

    都心住みの新婚カップルなら、賃貸マンションが多いと思うけど。

    • 2
    • 162
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/09/12 17:33:11

    >>161
    ここ数年は、まいばすけっとやマルエツプチがあったりして
    意外と困らないよ。

    • 2
    • 161
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/09/12 17:27:37

    >>110
    たしかに、千代田区や港区なんかはもう完全に一般人が手が出る額じゃないし、住む場所って感じじゃないよね。
    独身時代代々木に住んでた時は、ホント便利だったけど日用品買う所がなくてすごい出費多かった。
    ファミリーにはキツイ。
    今は杉並に住んでるけどすごく住みやすいよ!
    駅前マンションはとてもじゃないけど買えなかったけど笑
    都内でも場所によるかな!

    • 0
    • 160
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/09/12 16:31:26

    >>158
    西新宿や高田馬場あたりとかいいよね。
    妹が賃貸で住んでる。住宅手当が15万位でるから助かってるみたい。

    • 2
    • 159
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/09/12 16:26:36

    >>156
    大久保方面へもマンションたくさんあるよ。
    10年ぐらい前だと、築浅中古でそこまでしてない。
    全員医者か経営者ってことはないよ。

    • 1
    • 158
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/09/12 16:22:01

    >>156 西新宿や笹塚辺りは賃貸マンションがいっぱいあるよ。

    住んでいる=分譲マンションとは限らないよ。

    • 2
    • 157
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)
    • 22/09/12 16:19:52

    ママスタは年収3000くらいが平均なので、買えるのでは?

    • 4
    • 156
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/09/12 16:18:48

    >>155
    都庁前あたりに住んでるってこと?
    あの辺りだとファミリー向けマンションは1億近いよね?
    医者夫婦とか経営者とかの子なのかな

    • 1
    • 155
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/09/12 16:12:34

    でもさ、都庁の裏手の公園は子どもが遊具に並ぶほど混んでるんだよ。
    ファミリー層の都心回帰はしてると思うよ。

    • 0
    • 154
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/09/12 16:08:30

    >>141
    テレワークの普及もあって都心近くに居を構える必要性は薄れてはきてるんだよね
    賃貸でなければ、オフィスに出勤できる距離でもう少しお財布に優しい場所の物件を選ぶのが現実的かも知れない

    • 0
    • 153
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/09/12 16:05:49

    >>136
    確かに水を使う設備はランニングコストもかかるし維持の手間がかかりそう
    エントランス付近の人工池の水を抜いてひからびてる光景、時々見る気がするわ

    • 2
    • 22/09/12 15:59:05

    >>151
    ちょwwそんな激レア案件ここで例にだしてもどうしようもないよね?
    そんなのほんと一部じゃん。

    • 0
    • 151
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/09/12 15:57:39

    >>147
    横だけど、うちの近所にもいるよ。庭にタワマン立てられるほどの大地主が。もちろん都内です。都内を歩くときによーく周りを見てごらん。寺やマンションだと思ってたら個人宅だったりする。

    • 0
    • 150
    • ほおずき(自然美
    • 22/09/12 15:55:28

    >>146
    田舎まんせーwわろたw
    そう思いたいよね。マンション購入しちゃったのかな?

    • 0
    • 149
    • ほおずき(自然美)
    • 22/09/12 15:52:26

    >>145
    管理維持費が高いと思うよ。友人にも持ってる人いるけど休みのたびに旦那が行きたがってうざいといってたw

    • 0
    • 148
    • ほおずき(自然美)
    • 22/09/12 15:50:59

    >>146
    トピずれにトピずれで答えたまでだけど。

    • 0
    • 22/09/12 15:50:32

    >>144
    地主さん?何の話?戸建て??
    タワマンは土地ごとデベが買い占めてるから地主なんて関係ないよね?

    • 0
    • 146
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/09/12 15:50:08

    >>143
    トピズレ。マンションがいいとか戸建てがいいとかいう話ではない。

    田舎の戸建てマンセーには関係ない話題=東京のマンション価格

    • 4
    • 145
    • フラワーロック
    • 22/09/12 15:49:44

    >>129
    湯沢のリゾートマンション、知り合いが賃貸で住んでる
    40平米くらいで7万だったかな。大型マンションで、温泉、プール、シアター、ゲストルーム、運動ルーム、パーティールームを好きに使える。
    賃貸ならいいじゃん?と思ったよ
    みんなで遊びに行ったけど、プールも温泉もガラガラで貸切状態
    冬はスキーやる人で少し混むみたい。

    • 0
    • 144
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/09/12 15:47:54

    東京は地主さんたちが強気だから地価は下がらないよ。
    あの人たち、孫の代までお金困ることもないんだし、売れなきゃ売れないで別にいいわけだから、安く叩き売りするするくらいなら維持するからね。よほどお金に困ってない限りは。

    • 0
    • 143
    • ほおずき(自然美)
    • 22/09/12 15:45:30

    >>139
    頑丈??低層の新築ならまだありかもだけどタワマンは悲惨だと思うよ。
    とにかく土地がないんだから。たぶん1世帯1㎡も割り当てないんじゃない?
    倒壊したあとどうすんの?ローンだけのこって、地震保険だって満額なんて出るわけない。こんな災害大国でよくもタワマン乱立して売りまくってると思うわ。そして購入してしまう層にも驚く。
    香港のように絶対に地震がこない、影響しないならまだしも・・。

    戸建崩壊しても土地が残るし。

    • 0
    • 142
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/09/12 15:43:52

    >>107間違っていいね押しちゃった。家の性能や設備のグレードでは同じ値段ならマンションのが上だよ。
    東京か全国か忘れたけど、お金持ちはマンションが多いって統計出てる。年収別の統計でね。

    • 0
    • 22/09/12 15:37:04

    東京も初の人口減少に転じてるしね。
    コロナを機に転出する人も増加してるらしいし。
    芸能人も海外移住やたら最近多いし。
    給与は上がってないのにどんどん物価は上がってるし、一部の超お金持ちを残して、あとはどんどん東京から人が流れていったりして。

    • 0
    • 140
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/09/12 15:36:52

    あと数年で、東京のマンションの平均価格は1億越えかな。

    • 0
    • 139
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/09/12 15:36:32

    >>107そんなことないと思うけど。利便性もあるけど、何より頑丈さ。自然災害でも倒壊するのは戸建てばっかり。

    • 1
    • 138
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/09/12 15:31:02

    >>136
    その通りだね。親がそれこそ大浴場付のマンションをセカンドで購入したけどあっという間に閉鎖されたから売却してた。

    最近本当に思う。
    マンションなら賃貸が一番賢い。マンションの購入は本当に値崩れしない億ション以外はやめた方がいい・と。

    • 2
    • 137
    • アベリア(謙虚)
    • 22/09/12 15:29:39

    >>86その通り。

    • 0
    • 22/09/12 15:26:44

    水がついてる施設は、本当にムダ。維持費もそうだけど、途中で壊れたりするもの。プールや温泉だけでなく、噴水とか巨大な池?みたいのがあると。近所のマンション、エントランス周辺をぐるりと池みたいになっていて、ライトアップして最初は良かったんだけど。10年以上して、どこかに穴が開いているらしく水漏れしてしまい、でも穴がどこだか分からないから池としてはもう使えないという無惨なことに。干上がったプール底みたいのがむき出してそのまま。面積もかなり広かったし、最初からそこは芝生とかの方がずっとマシだったのに。

    • 3
    • 135
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/09/12 15:14:33

    >>130
    ああ、そうかー
    ジムとか大浴場みたいな共用施設の共益費が高額だったりするのか
    だから所有者も手放したいんだろうな

    • 3
    • 134
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/09/12 15:14:25

    >>130
    ああ、そうかー
    ジムとか大浴場みたいな共用施設の共益費が高額だったりするのか
    だから所有者も手放したいんだろうな

    • 0
    • 133
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/09/12 15:14:18

    >>130
    ああ、そうかー
    ジムとか大浴場みたいな共用施設の共益費が高額だったりするのか
    だから所有者も手放したいんだろうな

    • 0
    • 132
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/09/12 15:09:35

    >>126
    湯沢のバブルマンションなんて100万代
    でも管理費は高ーいのよね

    • 0
    • 131
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/09/12 15:05:54

    >>130
    あ、5+5で10万ね。10万以上。
    ちなみに温泉地のマンションもこのパターン。

    • 0
    • 130
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/09/12 15:04:26

    >>129
    でも管理費や修繕積立費が月5万以上とかだから結局買っても維持できない。
    へんな施設がたくさんついてるしね。

    • 2
    • 129
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/09/12 14:54:32

    >>128
    たたき売りのリゾートマンションはあと10年くらいしたら都会で暮らせなくなった氷河期世代が流れていくような気もしないでもない
    ネットがあれば貧乏人の娯楽は満たせるから

    • 2
    • 128
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/09/12 14:51:24

    >>126
    リゾートマンションなんて叩き売り状態だもんね。
    多分数年後に今のバブル界隈のマンションもそうなるよ。

    • 1
    • 22/09/12 14:47:48

    >>118

    おっしゃる通り


    東京でなくてよい


    いや、むしろ、東京、都心ではない方が有難い






    • 1
    • 126
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/09/12 14:46:16

    >>123
    湯沢のマンションじゃなくて良かったと思うよ。

    • 0
    • 125
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/09/12 14:43:15

    >>123
    バブルの頃だよね
    不動産屋さんで聞いた話だけど、今よりもっと郊外も高かったかも

    • 0
    • 124
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/09/12 14:41:37

    >>123
    場所だよね。都内でもに港区近郊のタワマン縛り。

    • 0
    • 123
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/09/12 14:40:32

    ははがいませもいうんだけどさ、
    私は3~4歳のころ(現在35歳)ご近所に建設会社の寮?社宅があったのよ。
    ほとんどのご家族の方が海外転勤帰りのかたばかり。
    サンフランシスコから戻ったご家族が千葉県鎌ケ谷??そのあたりに当時5000万でマンションを購入
    今や1000万でも売れない。
    結局場所ね。

    • 4
    • 122
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/09/12 14:37:43

    我が家は都心で、兄弟の年齢差が結構あって
    上の子と下の子で、保護者の雰囲気が違うんだよね。

    ベビーカーひとつとっても、流行りの差を感じるよ

    • 0
    • 22/09/12 14:36:55

    >>117
    励ましてくれてありがとう。
    ほんと多分20年前位は不動産かなり安かったと思う。沖縄大好きすぎてマンション購入考えた時も普通に今の1/3位だった。
    自分も4200で売らずに賃貸で廻してて家賃収入ありで今売却してたら8500。
    そしたら沖縄で新築マンション買えてたと思う。
    そう考えるとブルーになるけどあまり考えないようにしないと。

    ほんと株と一緒だよね。

    • 1
    • 120
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/09/12 14:36:10

    >>114

    理解できる。
    20数年前実家の近所で1億2千万円で中古がうれた
    その後売ったけど結局7500でしか売れなかったそうだよ
    家主はご近所と何十年ももめにもめていたので早く出たかったらしく即決
    さ~~今売るとなったらいくらかな。8~1億円(土地の広さによる)かな

    • 0
    • 119
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/09/12 14:34:51

    子供たちが二人とも大学進学で東京に行くことになりそうだから、この際東京にマンションでも買って引っ越すかーなんて言うから物件見てみたらたまげたわ。
    今住んでるのと同じ条件で探してみたらほぼ億超え…。
    部屋数何部屋か減らしてようやくいけるか…?ってなってもそれだと家族で住めそうにない…。
    東京で戸建でも分譲でも家買える人って何者???
    上の子の住んでる1Kの築20年のアパート…あれだって一棟まるごと買ったら億超えるってことか…東京マジで恐ろしい。

    • 2
    • 118
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/09/12 14:31:49

    >>110 それなら、東京じゃなくて良いんじゃない?

    • 1
1件~50件 (全 167件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ