天体に詳しい人いますか?

  • なんでも
  • 松(不老長寿)
  • 22/09/12 00:39:59

今日子供と月の観察してたんだけど、月のすぐ横にすごく明るい星がありました。白っぽい星です。月の移動とともにその星も動いていたのですが、通常の星ってこんなに大きく動かないですよね?なにかの惑星でしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 30
    • 藤の花(あなたに夢中)

    • 22/09/12 02:00:14

    >>21
    木星は太陽の惑星(地球の兄弟分)だから
    地球の衛星である月とのコラボは複雑になりますよね。
    中秋の名月の季節、夜空を見上げるきっかけをありがとうございました!

    • 0
    • No.
    • 29
    • ポピー(デリケートな美)

    • 22/09/12 01:59:38

    天体にハマると抜けられないよー笑
    この時間の月は魚座の○度みたいに度数もあって
    その度数をネットで調べるとキーワードみたいなのも出てくるからそれ知るのも楽しい

    • 0
    • 28

    ぴよぴよ

    • No.
    • 27
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)

    • 22/09/12 01:47:09

    子供に返って理科の授業を受けてる気分!楽しいねー
    科学館でプラネタリウム見上げてた小学生の頃に戻りたくなったよ笑

    • 0
    • No.
    • 26
    • 松(不老長寿)

    • 22/09/12 01:42:52

    >>24
    他の星に比べたら近いですね、確かに。それでも凄く遠いのに、肉眼で見れるなんて素敵だなぁ。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 松(不老長寿)

    • 22/09/12 01:41:58

    >>23
    タイムラプス!さがしてみます。
    同じ時間に星をみたら、微妙に位置がかわってるけど、毎時間見たらかなり移動してるように見えるってことですよね?なんか星観察も楽しそうですね。なんか東の空で一番光ってる星が○◯って説明されてもいや、一番光ってるの3つくらいあるやんってなって、わかんないんですよね(笑)

    • 0
    • No.
    • 24
    • アイビー(公正と信頼)

    • 22/09/12 01:38:00

    >>22
    木星が大きい そして地球からの距離が(他の星と比べて段違いに)近い

    • 1
    • No.
    • 23
    • アイビー(公正と信頼)

    • 22/09/12 01:36:58

    >>17
    星空 タイムラプス で動画を検索すると
    星空全体(月も惑星も)が動いてるのがわかるよー

    毎夜わからんレベルで動いてるのは
    昨日の0時、今日の0時、明日の0時と比べていくと、
    月、惑星、その他の星でそれぞれ位置が微妙に変わっていく
    その中で惑星は奇妙な動きで位置が変わるから惑星と呼ばれる

    • 1
    • No.
    • 22
    • 松(不老長寿)

    • 22/09/12 01:34:58

    今曇ってて星が一切見えない状況の中、木星は月の近くで満月で明るいのにそれでも光って見えるのは、木星が大きいからなんですかね?

    • 0
    • No.
    • 21
    • 松(不老長寿)

    • 22/09/12 01:33:18

    >>20
    あれ?でも月も月自身で動いてるし、やっぱ星とは動くスピード違って見えるんじゃない?とかなんかもう頭ぐるぐるです(笑)
    地球が回る上で月も回る、星は単体動いて‥るのかわからないけど、月とは違う動きをしますよね?んー難しい

    • 0
    • No.
    • 20
    • 藤の花(あなたに夢中)

    • 22/09/12 01:30:35

    まず「地球が回っている」ということをお忘れなく。
    太陽や月が東から出て→動いて→西へ沈む(ように見える)のは、
    地球が回っている(自転している)から。
    星が動いているように見えるのも同じ理由ですよー

    • 1
    • No.
    • 19
    • 松(不老長寿)

    • 22/09/12 01:29:10

    >>18
    確かに普通に考えれば地球の自転だから、星も月も同じような動きでないとおかしいですよね‥もっとしっかり勉強しておけばよかったな。

    • 0
    • No.
    • 18
    • アイビー(公正と信頼)

    • 22/09/12 01:27:28

    >>13
    月の周辺に見える星も月と同じ感覚で動いてるよ
    ただ月が明るいと月周辺の星は見えにくから実感はしにくいね

    天球に月や星が張り付いていて、天球全体が回転してるとイメージするとわかりやすいかな
    (そう見えるのは地球が時点してるからですが)

    • 1
    • No.
    • 17
    • 松(不老長寿)

    • 22/09/12 01:23:39

    >>15
    星も動いてるのはしってたけど、月単位レベルの動きかと思ってました。毎夜わからんレベルで動いてるのかと。
    なんか木星が気になって寝れない(笑)
    すごいよね、月も木星もあれ全部太陽に照らされてる光なんですよね?

    • 2
    • No.
    • 16
    • 松(不老長寿)

    • 22/09/12 01:21:21

    >>11
    アプリ探してみます!なんか星って昔から苦手意識強くて(勉強面で)避けてたけど、面白そうですね。今は海王星も近くにあるってことなのかな?なんか宇宙ってすごいですね。それを発見した人もすごいや

    • 0
    • No.
    • 15
    • カタバミ(光輝く心)

    • 22/09/12 01:19:23

    星も月も1時間に15度動くのよ

    • 0
    • 14

    ぴよぴよ

    • No.
    • 13
    • 松(不老長寿)

    • 22/09/12 01:17:58

    >>9
    私が目ぼしい星を見つけられないから動いてるのかどうかわからないのが原因だと思うんですけど、月って1時間たったら、かなり動いてるのが目に見えて分かりますよね?星も同じ感覚で動いてるのかなーって。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 松(不老長寿)

    • 22/09/12 01:16:07

    >>7
    先ほど書いた通り星は苦手で、色々見つけられないから、動いてるのかどうかもわからないんですよね。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 苺(尊重と愛情)

    • 22/09/12 01:15:23

    >>8
    星座表ってアプリ楽だよ
    ↓に画像貼ったやつがそれなんだけど、スマホの画面を空に掲げたらその方向の星がわかる。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 松(不老長寿)

    • 22/09/12 01:14:56

    >>6
    最近惑星にちょっと興味でてきたんだけど、調べたら色々見れるみたいですね。望遠鏡買って土星の輪とか見てみたいな

    • 0
    • No.
    • 9
    • カタバミ(光輝く心)

    • 22/09/12 01:14:45

    いや、ちょっと待って笑
    星ってこんなに大きく動かないってどういうこと

    • 1
    • No.
    • 8
    • 松(不老長寿)

    • 22/09/12 01:13:18

    >>5
    毎回そんなに詳しく見てるわけじゃないので、なんとなくの印象ですけど、もちろん星も動いてるんだろうけど、星があんなに目に見えて月とぴったりくっついて動いてるってイメージがなかったので‥なんだろなぁって不思議でした。星も月みたいに目に見えて移動してるんですかね?星は苦手で、星座盤持ってみても、なにがなんだか分からないから移動してるかもわからないんですよね‥

    • 0
    • No.
    • 7
    • 杏(臆病)

    • 22/09/12 01:12:27

    空の星は全て東から西へと動きますよ
    https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi
    場所と時間を入れると星の動きと名がわかって面白いです

    • 0
    • No.
    • 6
    • スノーフレーク(汚れ無き心)

    • 22/09/12 01:08:12

    三日月と金星のコラボはアクセサリーみたいで見掛けると覚えているけど、木星もこんなに明るいものなのですねー。

    • 0
    • No.
    • 5
    • アイビー(公正と信頼)

    • 22/09/12 01:03:54

    >月の移動とともにその星も動いていた

    それ地球の自転でしょ
    月も惑星も他の星も、時間の経過とともに動いてますよ

    もっと長いスパンで見ると動きは違うけど

    • 2
    • No.
    • 4
    • 松(不老長寿)

    • 22/09/12 00:48:15

    そうです!すぐ左にすごく明るい星があって‥木星なんですね。すごいなぁ。宇宙って‥

    • 1
    • No.
    • 3
    • シネラリア(快活)

    • 22/09/12 00:43:40
    • 0
    • No.
    • 2
    • 苺(尊重と愛情)

    • 22/09/12 00:42:42

    ちなみに木星!

    • 2
    • No.
    • 1
    • 苺(尊重と愛情)

    • 22/09/12 00:41:30

    わかる!私もみたよ!左上ね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ