「生理用品の無償化」で賞賛を集めたスコットランド だがそのリーダー選びで大炎上する事態に

  • なんでも
  • オステオスペルマム(心身の健康)
  • 22/09/10 17:40:07

先月、スコットランドは世界で初めて「生理用品の無償化」を施行したことで賞賛を集めた。 具体的には「ナプキンやタンポンなどを必要とするすべての人がそれらを自治体や教育機関から無償で得られる権利を保護する法律」が施行...

スコットランドのテイサイド地区では、「ピリオド・ディグニティ・オフィサー(生理の尊厳のための役員)」なるリーダー職まで設けられた。だが、この役職に任命された人物が明らかになると、市民たちの空気は一変した。

理由は、任命されたのが男性だったからだ。

ソーシャルメディア上には、「一体、なぜ生理を経験したことのない男性から生理について教えてもらわなければならないのか」「マンスプレイニングはまっぴらだ」といったコメントが多数書き込まれた。

元ウィンブルドン選手権の覇者、マルチナ・ナブラチロワは、ツイッターにこう投稿している。

「私たち女性が男性にひげの剃り方や前立腺のケアの仕方などを説明しようとしたことがありますか? まったく馬鹿げている」

コラムニストで女性の権利活動家でもあるスーザン・ダルゲティもまた、「彼は人前でドレスが血まみれになる恐怖を経験したことがあるのだろうか? もしくは、生理が来ないという胸が張り裂けるような不安を経験したことがあるだろうか?」と、ツイートした。

各紙の報道によれば、あまりの批判の多さに、この役職は今月、廃止されたという。


https://courrier.jp/news/archives/300124/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ