スポ少、相談です。

  • なんでも
  • 水仙(自己愛)
  • 22/09/09 13:39:55

6年生、男児です。4月からスポ少のサッカーに入りました。ずっとインドアで、運動苦手、スポーツの経験なしでしたが、仲良しの友達の入部を機に一緒に入りました。家にいるとゲームや動画ばかりで心配でしたが、やっと好きなスポーツをみつけられたと私も喜んでいました。
でも、ここ1か月ほど嫌だ、休みたいと毎日言います。理由は特にないけど、もう嫌になったと。おそらく、これといった理由よりも、やはり運動が苦手、練習についていくのに精一杯なんだと思います。辞めたいの?と聞いてもそこははっきり言いませんが、本心は辞めたいんだと思います。
6年生は1月で卒団なのでもう少しの頑張りと思って、私もサポートしたり励ましたりしていましたが、毎日嫌だ、嫌だと言うので私も嫌気がさしてしまって、、
習い事なのだから無理強いすることはないと思いますが、ここで辞めるとまたゲーム、動画三昧のゴロゴロした生活に戻ると思うとうんざりです。何かアドバイスお願いします。長文失礼しました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 20
    • 水仙(自己愛)

    • 22/09/09 20:27:48

    皆さん、ありがとうございます。
    アドバイスいただき、私も気持ちが晴れました。
    頑張らせることではありませんよね。まずは、笑って日々過ごせることが一番ですね。
    子ともう一度話し合って、決めたいと思います。

    • 3
    • No.
    • 19
    • 草刈り(電動)

    • 22/09/09 17:18:27

    長くスポ少サッカーに入っていましたが、続ける意味が無いと思います。体を動かしたいのなら、他の事を見つけてあげれば良い。家族でハイキングに出かけても良いしアスレチックに行っても良い。
    6年からサッカーって、周りとの差はかなりのはず。しんどいですよ。今の時期だと最後の公式戦ですよね?周りが6年間の集大成として熱くなっている中、初心者の技術者でついていくんだもの。
    どうしてもサッカーなら、スクールの方が良いと思いますよ。もしくは、フットサルサークルなど、協会に登録しない趣味でサッカーを楽しめる方が良いかと。

    • 2
    • No.
    • 18
    • 金木犀(誘惑)

    • 22/09/09 17:08:23

    6年生試合多くない?プレッシャーかな。
    前からやってる子達はそれなりに勝ちたい気持ちでやってるし、途中から入った子が上手くて活躍してくれるなら認めて?くれるけど、全員サッカーみたいなコーチや監督だと、出ただけでブーイング有ったりして、メンタルやられるかもよ。
    サッカーは陽キャラで強めの気質の子たちの集まりだから、大人しい子には向かないと思う。

    • 0
    • No.
    • 17
    • たんぽぽ(思わせぶり)

    • 22/09/09 17:00:50

    うちの子小5。小2の頃プールに一年通ったくらいであとは何もしてない。もう今更スポーツの習い事なんて無理だろうな、続かないだろうなって諦めてる。中学も大丈夫かなってちょっと心配だけど、友達いるから大丈夫だと思う。

    • 0
    • No.
    • 16
    • ブッドレア(信仰心)

    • 22/09/09 16:56:26

    嫌なもんはやめた方がいい
    続けなきゃいけない理由なんかないわ
    学校の授業でもあるまいし

    • 1
    • No.
    • 15
    • オステオスペルマム(心身の健康)

    • 22/09/09 16:04:29

    向上心がないなら行くだけ無駄。皆最初からうまいわけじゃない。色んな選択肢があってもいいけど高学年なら言ったことの責任は持たせるようにしたほうがいいと思うよ。息子の影響で娘も小5から入ったけど、まったくもってうまくない上に女子1人だったけどちゃんと卒団までやりきったよ。下手なりに庭の芝でドリブル練習したり、走り込みしたりしていたから上手いか下手かじゃなくて問題は取り組み方だよね。

    • 1
    • No.
    • 14
    • カタバミ(光輝く心)

    • 22/09/09 16:00:15

    >>13
    なるほど。
    見てきた感じ高学年でそういう風にやってる子見てきたから、色んな子がいるんだなと思ってコメントさせてもらったのよね。
    色々な家庭や団がありますね。

    • 0
    • No.
    • 13
    • レモン(愛の忠誠)

    • 22/09/09 15:39:57

    >>1幼稚園や低学年はそれで良いけど6年でそれはないよ

    • 1
    • No.
    • 12
    • 桜(精神美)

    • 22/09/09 15:37:00

    >>9
    普通の兄弟の風景だよ
    ポッチャリは背が伸びたらアッサリ解消する
    とにかく無理強いしない方がいいよ

    • 0
    • No.
    • 11
    • 苺(尊重と愛情)

    • 22/09/09 15:27:49

    テニスとか個人競技の体験に行ってみたら?

    • 0
    • No.
    • 10
    • 昼顔(優しい愛情)

    • 22/09/09 15:25:01

    >>9
    サッカーは辞めて、他の習い事探してみればいいんじゃないの?
    辞めるのが気まずいっていうなら、休ませてあげなよ。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 水仙(自己愛)

    • 22/09/09 14:59:05

    皆さん、ありがとうございます。
    入る時に何度も、ついていくのは大変だよ?すぐにレギュラーなれる訳じゃないよ?と確認したのですが本人が頑張る、というので入部しました。サッカー自体は好きみたいですが、体を動かすことがそもそも好きではないようです。
    休みの日くらいゆっくりさせてあげたいと思っていましたが、もともとぽっちゃりだし、本当に朝から晩まで寝転がって、暇だ暇だと言っては弟にちょっかいだしてケンカして、、という負のスパイラルで。
    でもやはり無理させてやることはではないですよね。ほとんどが学校のメンバーなので辞めることで、私も息子も気まずさがあって、そんな体裁ばかり気にしていました。

    • 1
    • No.
    • 8
    • ベゴニア(好きな人)

    • 22/09/09 14:21:01

    辞めさせてあげな
    あとさ、何で子供がダラダラしてたらダメなの?

    • 0
    • No.
    • 7
    • 桔梗(変わらぬ愛)

    • 22/09/09 14:17:28

    辞めていいと思う。辞めたいのに続けて得るものなんてないよ。
    中学生になったら忙しくなるんだし、半年間ゆっくり過ごさせてあげたほうがいいと思う。

    • 0
    • No.
    • 6
    • ヒイラギモチ(清廉)

    • 22/09/09 14:17:25

    6年に上がるタイミングでついていけなくて辞める子もいるから、元々運動苦手な子が6年から入るのは厳しいのかも。
    ダラダラ続けるより、合う合わない、見切りを付けるのも大事だと思うよ。

    • 5
    • No.
    • 5
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)

    • 22/09/09 14:17:24

    習い事無理に行かせるのか本当理解できない!スポーツは楽しんでやるものだよ!やりたくないのにやったって上手くならないし余計運動嫌いになっちゃうよ。中学行ったら卓球とかテニスとか違うスポーツやりたくなるかもしれないじゃん!
    別に運動苦手だっていいじゃん。他に好きなこと見つかることだってあるよ。ゲーム関係の道に進むかもしれないし、休みたいのにやらせることないと思うなー

    • 0
    • No.
    • 4
    • スカビオサ(風情)

    • 22/09/09 14:13:40

    6年で運動未経験の子がサッカーなんて練習についていけるわけないよ。友達がいるからと安易な気持ちで入ってみたら、現実見て嫌になったんでしょ。4月からなら大してやってないんだから部の中でも存在感ないだろうし、辞めてかまわないのでは?もっと合う習い事見つけてあげなよ。

    • 8
    • No.
    • 3
    • フェンネル(称賛)

    • 22/09/09 14:12:01

    申し訳ないけど、6年で入るとついていけないと思うよ。さらには運動苦手なんでしょ?
    サッカーだと幼稚園からやってる子もいて、複雑なルールを少しずつ覚えていくから、
    6年でいきなりは、ちょっと可哀想かなと思う。

    • 9
    • No.
    • 2
    • モンステラ(一途な幸せ)

    • 22/09/09 14:06:45

    よく聞く話だね。そのスポーツが好きなんじゃなく、友達がやってるからで入って現実みて辛くなるの。6年生からならもう周りは上手でついていくの難しいし。
    前向きに辞めるようにしたらどう?「そんなに嫌ならサッカーに拘らず何か他にチャレンジしてみない?」って色々体験いって本当に夢中になれること探したらいいと思う。別にスポーツじゃなくても、音楽、ダンスや、芸術や、プログラミングとかさ。

    • 1
    • No.
    • 1
    • カタバミ(光輝く心)

    • 22/09/09 14:02:17

    行くだけ行って、見学させてもらう等出来ませんか?
    仲良しの子は続けてやってるんですよね?
    一緒にやろうよとか声掛けてくれるかもしれませんし、そしたらお子さんの気が少しは変わるかもしれません。

    うちはサッカーではないのですが、練習したくない時の子もいます。
    その時は役員さんや先生に話して見学して稽古を見てます。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ