最近、無理に学校に行かなくていいって風潮だけど (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 678件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 151
    • 百日紅(雄弁)

    • 22/09/06 13:09:21

    努力に無駄なし、どんな物事からも、必ずや得るものがある。 ただ自分が得られる人間であることが大事。

    • 1
    • No.
    • 152
    • 藤の花(あなたに夢中)

    • 22/09/06 13:09:23

    自殺考えるほどいじめられてるとかなら行かない方が良いけど、学校すら行けない人が社会出て生きていけないと思うから行った方が良いとは思う

    • 5
    • 22/09/06 13:10:25

    なんだろ
    学力とコミュニケーションを学ぶ場が学校しかないと思ってる親がまず拗らせてる気がする笑
    実際、勉強なんかは学校よりも塾の先生の方が教え方上手いよね。

    • 1
    • 22/09/06 13:11:49

    >>150
    不登校児が何を頑張るの?

    ゲームを頑張ったとか?
    漫画を大量に読破したとか?

    • 0
    • No.
    • 155
    • アンスリウム(強い印象)

    • 22/09/06 13:12:34

    >>153
    同級生や家族にも心閉ざしてる子が他に関わり持てるの?塾に行ってる子なんて少数だよ。

    • 4
    • No.
    • 156
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)

    • 22/09/06 13:13:01

    は?頑張り損?なんでそうなるわけ?笑
    圧倒的に勉強に差が付くから、学校に行く。
    怖くて休めない、こちらは進学校だから。
    無理な方はどうぞどうぞ休んでくださいね。

    • 1
    • 22/09/06 13:13:57

    >>154
    別に不登校児が全て家でグータラしているわけじゃないでしょ。
    視野狭すぎだ

    • 4
    • 22/09/06 13:14:13

    >>153
    塾でコミニケーション能力身に付かないでしょ?

    • 2
    • No.
    • 159
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)

    • 22/09/06 13:14:41

    >>153 こういう問題ではないような

    • 1
    • 22/09/06 13:15:50

    >>157
    グータラしてない不登校児は家で何頑張ってるの?

    • 0
    • No.
    • 161
    • ポトス(永遠の富)

    • 22/09/06 13:15:54

    通わなかったら将来圧倒的に苦労する人間が多いんだから、無理してでも
    通っとけ、ってことですよ

    • 3
    • No.
    • 162
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)

    • 22/09/06 13:16:20

    >>155
    家族に心閉ざしてる?
    私は、学校でからかわれたりして嫌な思いしえたけど、親に学校休むこと許されなかったので親に心閉ざしてたよ。

    親にはなにも話さない子供になりました。

    • 1
    • No.
    • 163
    • 百日紅(雄弁)

    • 22/09/06 13:17:32

    >>153いかにも「匿名」が言いそうな、中身のない意見笑 名前も意見も空っぽだな。

    • 1
    • 164

    ぴよぴよ

    • No.
    • 165
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)

    • 22/09/06 13:21:57

    >>153 こういう親が学校や先生を見下して、それを子供が真似するんだよね

    • 1
    • No.
    • 166
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)

    • 22/09/06 13:24:23

    不登校トピで必ず現れる人、やはり来てるね
    不登校は昼夜逆転、ゲームにSNSに漫画、
    親の怠慢、ニート確定!って責め立てる人。

    • 7
    • 22/09/06 13:25:26

    >>165
    見下してないよ。
    ただ、学校以外の選択肢を持つことは大切だと思っているだけ。
    利用するかどうかは別としてだよ。

    • 3
    • 168

    ぴよぴよ

    • No.
    • 169
    • ペンタス(希望の実現)

    • 22/09/06 13:26:49

    頑張って行って、イジメされても親に言えないからとか、我慢してきて自殺されるよりかは無理に行かなくてもいいって本気で思う。

    • 6
    • No.
    • 170
    • チコリ(質素)

    • 22/09/06 13:26:57

    >>163
    他人の事偉そうに言ってるけどあなた自分のハンネ読める?(笑)

    • 2
    • No.
    • 171
    • チコリ(質素)

    • 22/09/06 13:29:16

    今は昔と違って学校に行かなくても学べるところはいろいろあるからね

    • 1
    • No.
    • 172
    • ポピー(デリケートな美)

    • 22/09/06 13:31:02

    午前中のみ授業、給食食べて下校くらいのゆとり教育?でいいと思うんだが。
    6時間授業しんどいだろうな。

    • 1
    • No.
    • 173
    • ネモフィラ(愛国心)

    • 22/09/06 13:31:40

    適材適所じゃない?行くから偉いわけじゃない

    • 2
    • No.
    • 174
    • ポトス(永遠の富)

    • 22/09/06 13:35:29

    私の世代からしたら風邪ひかない限り行かされてたから、行くのが当たり前だと思ってたけど今はそうじゃないよね。
    小学生のうちはいいとして中学校入ると単位が必要になるけど、しょっちゅう休んだり早退したりする子って高校行けるの?って思う

    • 1
    • No.
    • 175
    • 木蓮(崇高)

    • 22/09/06 13:36:18

    スマホとネットがある現代では、不登校でも家でそれ使って寂しくなく過ごせちゃうからね。ユーチューブとか。快適な不登校生活が出来てしまうのも問題なんだと思う。家で教育テレビしかやってない昔の不登校とは、環境が大違いだよ。そりゃ増えるよね。

    • 3
    • 22/09/06 13:38:43

    >>171
    学校すら行けない子がどこで何を学びに行くの?

    • 0
    • No.
    • 177
    • オニユリ(富の蓄積)

    • 22/09/06 13:41:01

    >>176フリースクールとか塾とか

    • 2
    • No.
    • 178
    • スモモ(約束を守って)

    • 22/09/06 13:41:51

    >>174
    高校は行けても、高校でもしょっちゅう休むだろうね。
    大学も行けても、就職も、サボり癖がつくとなかなか難しいよ。
    若い頃に楽すること覚えちゃうと、成人してからも期待は出来ない。
    そんな人間ばかりの日本になるのは自分達にとっても困るから、アカの他人もこの風潮が問題だと思ってるんだよ。

    • 1
    • No.
    • 179
    • デンドロビウム(わがままな美人)

    • 22/09/06 13:43:01

    損なわけない

    • 2
    • No.
    • 180
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)

    • 22/09/06 13:43:27

    >>176
    疑問に思うならまずは自分で調べてみたら?
    携帯やパソコンで調べられない?

    • 0
    • 22/09/06 13:43:49

    >>177
    フリースクールってよくわからないけど、特殊学級みたいな感じ?

    普通の子が敢えて選ぶ選択肢じゃないよね?

    • 2
    • No.
    • 182
    • たんぽぽ(思わせぶり)

    • 22/09/06 13:44:43

    >>173適材適所の使い方違わない? 賢い人も必要だし、ドカタも世の中には必要って話でしょ?
    不登校なんてどこでも使いようがないじゃん。

    • 0
    • No.
    • 183
    • ブッドレア(信仰心)

    • 22/09/06 13:45:03

    >>175
    うん、だから昔の不登校よりは勉強できる環境だし、学ぶ環境を自分で選べるから視野も世界も広くなっていいと思うな。
    ただ放置親だとそういう環境を提示してあげることも出来ないから自殺しちゃう子も増えてる。

    • 0
    • 22/09/06 13:45:38

    >>180
    ウチは登校児だから調べる必要が無い。

    人間力鍛えるには学校が一番だと思ってるし。

    • 0
    • No.
    • 185
    • ブッドレア(信仰心)

    • 22/09/06 13:45:55

    >>182
    ドカタも差別用語だし完全に見下した言い方だね。
    学校に行くだけで働ける世の中ではもうないよ。

    • 0
    • No.
    • 186
    • ウィンターグリーン(際立った個性)

    • 22/09/06 13:46:42

    学校行けないけどフリースクールは行けるのは何で?

    • 0
    • No.
    • 187
    • たんぽぽ(思わせぶり)

    • 22/09/06 13:47:17

    >>170先週は
    満開だったね
    さるすべり

    • 0
    • No.
    • 188
    • たんぽぽ(思わせぶり)

    • 22/09/06 13:47:46

    >>172日本衰退

    • 0
    • No.
    • 189
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)

    • 22/09/06 13:47:53

    >>184
    ん?そういうこと言ってんじゃないんだけど笑
    関係ないなら聞かなくていいじゃん。
    気になるなら調べれば簡単に出るよ。笑

    • 1
    • No.
    • 190
    • ブッドレア(信仰心)

    • 22/09/06 13:47:59

    >>186
    環境の違いじゃない?
    フリースクールには色んな子がいるから、入っていきやすいのかも。

    • 0
    • No.
    • 191
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)

    • 22/09/06 13:48:18

    >>186
    フリースクールは肩肘張らなさそうだよね
    よくしらないけど

    • 0
    • 22/09/06 13:48:25

    >>173
    確かに学校行くのは偉くは無い。当たり前

    その当たり前が出来ないのは問題だよ。

    • 1
    • No.
    • 193
    • モミ(高尚)

    • 22/09/06 13:48:48

    学校に行かないってのは、死ぬほど辛いなら選択肢としてぜんぜんありだと思うんだけど、ちょっとだけ頑張った先に得るものもあったりするから、ちょっとだけ頑張るってのも時には必要だと個人的には思う。
    しなくていい苦労はしないほうがマシって考えではあるけれど、あまりにも我慢を知らなくて、ちょっとでも嫌だとやめる、みたいに生きてると、逃げ場がない場面に遭遇した時に乗り越えられずに人生が終了してしまうって最悪のことにもつながってしまいかねない。

    • 4
    • 22/09/06 13:49:20

    >>181
    全く違いますよ。
    色んな事情で学校に通えない子が行くところですよ。

    • 1
    • No.
    • 195
    • セントジョーンズワート(預言者)

    • 22/09/06 13:49:30

    >>166
    毎日飽きずに不登校トピをたてているのは、本人だと思いますよ。
    そろそろ50才の不倫礼賛三児の母のことですよね?

    • 0
    • No.
    • 196
    • ブッドレア(信仰心)

    • 22/09/06 13:49:57

    >>184
    登校児って言葉があるのかな?と思って調べたら出てこない…笑

    • 0
    • 22/09/06 13:50:42

    >>189
    誰かが「学校行かなくても学べるッ!」とか言ってたから聞いただけでしょ?
    頭大丈夫?

    • 0
    • No.
    • 198
    • ブリオニア(幸せの選択)

    • 22/09/06 13:50:52

    長い夏休みが終わり学校に不安があるかもしれません。ゆっくり学校に慣れていけばと思います。不安な時は保健室でお話しやお待ちしてますと
    養護のほけんたよりに書いてあり安心したよ

    • 1
    • No.
    • 199
    • アマリリス(おしゃべり)

    • 22/09/06 13:51:08

    そんなことないよ。学校に行くのは自分のためでしょ。学校に行けない子はよそで自分の頑張りどころを見つけなきゃならない。頑張り損なんてことはないよ。でも体や心を壊してまで行かなくていいよーって話だよ。

    • 2
    • No.
    • 200
    • 金魚草(世話好き)

    • 22/09/06 13:51:19

    中学は頑張ってしんどい思いしてまで来なくていいって。

    • 1
151件~200件 (全 678件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ