最近、無理に学校に行かなくていいって風潮だけど (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 678件) 前の50件 | 次の50件
    • 101
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/09/06 11:05:34

    自分の考えがしっかりあって生きていく術を見つけてちゃんと進めるような子なら無理に行かなくていい思う
    でもただ行きたくない、起きられない、面倒くらいの気持ちで行かない子は尻叩いてでも行かせた方がいい
    中1から不登校になって今まで働きもせず今年50歳になったいとこがいるけど、まさにもうすぐ8050問題に突入する
    年上で異性だったからあんまり遊んだりしてないけど甘やかされてて嫌な男の子(当時)だった

    • 2
    • 102
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/09/06 11:10:06

    >>96
    確かに選択肢は広がると思うけど、それって社会に出れた場合だよね?
    私の知ってる不登校だった人は、正直自分の道というのを確立した人は少ないよ。

    親への甘え、固定観念、どうせ何やっても続かないと思ってる。

    親も働いてほしいと思っていたけど、部屋から出れればいい、近所に買い物行ければいい、生きてればいい、他人に迷惑かけなければいい…ってどんどんハードル下げてるよ。

    なにかしら動こうとしてる不登校ならフリースクールとか色々あるけど、ただ家にいるの子って努力からかけ離れる。
    高卒なんて今は最低ライン。
    それすらもできないなら仕事も選べない。

    • 1
    • 103
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/09/06 11:12:06

    イジメとかなら無理やり行かなくてもいい。
    けど、めんどくさいとかなら無理やりでも行かせるよ。
    頑張り損じゃないよ。当たり前のことを当たり前に出来るんだもん立派じゃん
    今どき根性論て言われるかもしれないけど、私は根性とこ意地とか必要だと思ってるから、嫌ならいいよ〜とは言わないかな

    • 1
    • 104
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/09/06 11:12:17

    イジメとかなら無理やり行かなくてもいい。
    けど、めんどくさいとかなら無理やりでも行かせるよ。
    頑張り損じゃないよ。当たり前のことを当たり前に出来るんだもん立派じゃん
    今どき根性論て言われるかもしれないけど、私は根性とこ意地とか必要だと思ってるから、嫌ならいいよ〜とは言わないかな

    • 6
    • 105
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/09/06 11:13:12

    何かさ、Twitterとかで不登校の親が結構呟いたりしてるの見かけるけど、甘すぎ。
    子供に気を使いすぎて神経すりへる~とか
    気分害さないように気をつけないと、とか。
    あほらし過ぎ。この前なんて子供が嫌な子と一緒でクラスに入れないから、先生にクラス替え出来るかお願いしてみようかな?今更無理だよね…。とか新学期に発行されたプリントに
    夏休みが終わりまた、皆の元気な顔が見られて嬉しいですと書いてあって凹んだ。うちの子は、学校行けてないのに。とか。お前ん家の子供の都合なんてしらねーよ。

    • 12
    • 106
    • 蓮(動じない心)
    • 22/09/06 11:14:51

    無理に学校行かなくていいってなったとしてそのあとどうするの?学校行ってなくても進学ってできるの?

    • 0
    • 22/09/06 11:17:50

    なんだかんだグズグズごねれば 
    親が折れてくれるのを知っている子ども。

    • 5
    • 22/09/06 11:21:20

    来なくていい奴ほど毎日学校に来てるよね

    • 11
    • 109
    • イベリス(心を惹きつける)
    • 22/09/06 11:22:21

    不登校の子はその子なりに将来を心配してると思う。どっちが正解かは分からない。

    • 4
    • 110
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/09/06 11:22:33

    >>105 子供に寄り添い過ぎている親がいるのは確かだね。

    不登校になる前から過保護で、ささいな子供同士のトラブルや学校での出来事を大げさに捉えてる親。
    親がそんなだと子供も同じ思考になるんだろうな。

    • 7
    • 111
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/09/06 11:22:42

    >>108
    絶対不登校児の親だよね?笑

    • 2
    • 22/09/06 11:25:11

    行けるなら行ったほうがいいでしょ、一旦行かなくなってから復帰する方が大変だと思うよ

    • 8
    • 113
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/09/06 11:25:36

    今まで見てきた不登校児たちは、大体大人になっても社会不適合者だよ。親が甘いから、社会の厳しさに全くついていけない。

    • 9
    • 22/09/06 11:26:37

    >>110
    え?いじめっ子の親?

    • 4
    • 115
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/09/06 11:29:31

    大人になってサボり癖ある人は仮病使ってでも仕事も休むからね。聞いてみたら学生の時からそんな感じだったみたいで、やっぱりどこかの境界線が甘いんだなと感じた。いじめは本人がどうにかできるものではないけど、自分に甘いのは制御できるはずだからどうにかしないと。1度甘い蜜吸ったらなかなか抜け出せないよ。私だって仕事しないで寝てたいよー。

    • 8
    • 116
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/09/06 11:31:32

    イジメられてる等の致し方ない理由があるなら分かるけど、勉強についていけない、友達ができないとか本人の努力不足で長期間休ませるのはどうかと思うわ。
    大人になって働いた時もすぐに辞めそう。
    てかそういう人は働かないか。

    • 8
    • 117
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/09/06 11:32:32

    不登校の7割は発達障害を放置した結果だと言う事がわかってきているよね。
    だから頑張る頑張らない以前の問題。

    • 5
    • 118
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/09/06 11:44:57

    >>117
    多分、それもあるやろねー。
    発達に認定されるか?否か?ってボーダーの微妙な所にいる子も多いしね。
    今はHSP?とかもあるし、微妙なまんま来たら結局不登校になってしまった。っていう子を何人か知ってる。
    でも、結局対処してこなかったという事自体=努力してない(親子共々)って事かな。と。

    • 2
    • 119
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/09/06 11:48:52

    >>117
    本当にこれだと思う
    散々学校には問題ないって言われてきて、不登校になって相談所で検査したらグレーだったもん
    凹凸があるから本人は凄い今まで努力してきたって言われた

    • 4
    • 120
    • オリーブ(平和)
    • 22/09/06 11:51:06

    うちの子が小学校で3年あたりからいじめられてて、何度も担任やスクールカウンセラーに話したけど、結局なくならず。
    でも、子供は頑張って学校行った『勉強遅れたくない』って。
    で、6年の2学期に、学区隣の中学に進学できないか?担任に話した。

    3学期、教育委員会から来た手紙にその旨書いて返信した。

    教育委員会から連絡あり、出向いて話しするが、小学校からそういう話は来てないと。
    『現在、不登校ではないんですよね?通えてるんですよね?』って言われた。
    『校長の許可がいるんです』って言われたから、校長にも直接話した。

    けど、最後まで認めてもらえなかった。

    不登校になっていたら…って、今でも思う。
    同小学校出身の子たちからは、いまだに無視されてるらしい。

    中学の先生には一応話してるけど、小学校で勉強したから期待はしてない。

    • 4
    • 22/09/06 11:53:08

    >>117
    周りの不登校の子達見ててなんとなくそんな感じはしてたけどデータあったんだね。

    • 1
    • 122
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/09/06 11:54:45

    中学校で それをやってしまうと、私立受験で不利になることがある。
    未だに欠席○日以内とか条件につけている学校がある。
    特に大学附属は多いかな。
    私立は いろいろと事情ありの面倒くさい子は引き受けたくないのだろうね。

    • 6
    • 123
    • トケイソウ(聖なる愛)
    • 22/09/06 11:55:45

    今の子って嫌なことしなくていいからいいよね。声を上げれば中止になるし。
    自分たちも通ってきたことなのに親がモンペすぎる

    • 13
    • 124

    ぴよぴよ

    • 125
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/09/06 11:58:35

    >>108
    笑う
    アイツのことだな

    • 1
    • 22/09/06 12:02:21

    >>122
    そりゃ問題児や問題ある家庭と無縁の環境に我が子をおくために受験させるんだから当然よな。

    • 3
    • 127
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/09/06 12:07:33

    >>114
    何故この書き込みを見ていじめっ子の親だと思うの?ただの正論じゃん。

    • 1
    • 128
    • スノードロップ(希望)
    • 22/09/06 12:10:43

    >>91
    保育園なんて、みんなそうだよ。我が強い子なんか、嫌だぁー嫌だぁー!助けて!ママー!ママー!って暴れるマグロみたいになっている。そんな子の、ママをつかんでいる指を一本一本先生と親で手のひら広げて「さぁ早く今のうち!」って、逃げるように走ってママは去っていくよ。泣きすぎてゲロする子もいるよ。夏までずっとそんな子もいるよ。
    でも保育園いかせなかったら、親は仕事出来ないから誰も責めないよ。
    保育園は良くて、小学校はなんでダメなの???

    • 2
    • 22/09/06 12:12:31

    やる気のない子って、周りのモチベーションも下げるんだよね。
    だから学校来なくて大丈夫よ。
    家で漫画でも読んでなさい。

    • 5
    • 130
    • フロックス(温和)
    • 22/09/06 12:17:01

    不登校の子にもオンライン授業してあげればいいのに。

    生徒の顔出しなしで先生の授業を聞くだけの一方通行なやつ。


    • 0
    • 131
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/09/06 12:20:14

    >>130
    子供の学校はそれをやってくれてるけど病欠は利用するけど不登校は利用してない模様。
    よほど勉強に意欲ないと自発的にオンラインを子供だけでやるのは難しいらしい。

    • 0
    • 132
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/09/06 12:21:07

    >>68そしたら片寄る。

    • 0
    • 133
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/09/06 12:22:36

    行かなくて良いと言って行かなかったあとのことを考えられないんだろうねきっと

    • 4
    • 134
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/09/06 12:24:44

    嫌なことから逃げて後々後悔することって必ずあるよ。
    学校はさすがに行ってたけど、生きてきて本当に思う。

    • 4
    • 135
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/09/06 12:26:04

    私は行き渋りが始まってしばらく無理やり行かせてしまった
    子は頑張って通ったし無理して結局体調を崩してしまった
    結果、時間だけを見ても復帰まで遠回りしてしまった
    頑張るべきところと、頑張らなくていいところの見極めって本当に難しい
    結果的に損だったとなるか、そこで得たものがあると思えるのかはその後の本人の生き方次第だと思う

    • 7
    • 136
    • ほおずき(自然美)
    • 22/09/06 12:27:21

    まさにお隣さんが不登校児。

    行かなくてもいい風潮を否定はしないけど、社会に出たらやっぱり苦労する。
    親はいつまでも守ってあげられないもん。
    行かなくてもいいより、行ける環境を整えなきゃ行けないんだろうけど…
    どうすればいいのやら

    • 0
    • 137
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/09/06 12:40:16

    本当に辛くて辛くて体調にまで影響出てるのに我慢して行く必要はないと思う。一昔前だと「行かないのは悪!皆勤素晴らしい!」みたいな考えだったから、それは違うよね、と。
    ただ、ちょっと眠ーい、めんどくさい、少し友達とトラブルある、行事がだるい程度で「私、僕辛いから休みたい」「いいわよいいわよ」っていうのはどうなんだろうね。
    いつしか嫌なことでも自分で解決していかなきゃいけないことって必ずあって、親は永遠に守ってあげられるわけじゃないからさ。

    • 2
    • 138
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/09/06 12:44:58

    頑張り損?
    なんで?
    頑張り方が違うだけでしょ。

    不登校は別にいいと思うけど、家で好きなことばっかさせるのは違うと思う。
    フリースクールとかいろんな環境整えてあげるなら、必ずしも教育の場が学校じゃなくてもいいとは思うけどな。

    • 6
    • 139
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/09/06 12:45:26

    >>133考えられないほどに、考えても行けないほどに今が辛いんだよ
    そんな事をあなたば考えられないんだろうけど

    • 2
    • 22/09/06 12:45:40

    >>108そんなもんだよ。
    ある意味図太いから行けるとスクールカウンセラーの人が言ってたわ。

    • 3
    • 141
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/09/06 12:48:14

    精神科の先生は同じような場所に住んで、同じような年に生まれた人達を集めただけだよねって言ってた。
    日本はインクルーシブではない。遅れてる。

    • 1
    • 142
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/09/06 12:50:19

    行きたくなくても行って頑張れる子はそれでいいんだよ。
    損だと思うなら休んでみたらいいよ。
    行って頑張れる子なら休んでたら多分つまんなくなってくるよ。
    少し休んで遠回りしても学校行けるようになるならそれでいいじゃん。
    無理して死んじゃうより絶対いい。
    心の問題は目に見えないからね。

    • 3
    • 22/09/06 12:51:09

    自分の子は現状毎日楽しく通ってるし、よその子が行こうが行くまいが正直どーでもいいやw

    • 4
    • 22/09/06 12:52:00

    子供が学校行くことが義務ではないから
    親が学校以外の教育の場を提供できるなら不登校でもあり。
    でも日本はなんでか「何が何でも学校いけ!」みたいな親多いよねー。
    そりゃ子供はしんどくなるわ。
    周りと同じじゃなきゃ、「落ちこぼれ」みたいなイメージで見られてさー。

    • 2
    • 145
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/09/06 12:53:33

    >>139
    私もいじめられたけど頑張って行ったけどね。結果よかったと思ってるし

    • 4
    • 146
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/09/06 12:54:23

    空気を読まないのか、読めないのか。
    他人は他人。

    • 0
    • 147
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/09/06 13:03:47

    頑張り損じゃないよ。
    学力もコミュニケーション能力も身に付いていくんだから。

    不登校児なんかメリットなし。
    むしろ怠け損。

    • 2
    • 148
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/09/06 13:06:45

    >>145
    それでよかった人もいるし、逆に命を落とす人もいる。色んな子がいるから難しいよねー

    • 3
    • 22/09/06 13:07:28

    >>147
    私、学校行ってたけど学力もコミュニケーション能力も皆無です笑

    • 2
    • 150
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/09/06 13:07:52

    頑張れるところがどこかにあればそれが自信につながるんだよ。行きたくないけど頑張って学校行き続けた子はそれが自信になるし、不登校になっちゃったけど、代わりにここで頑張りましたってのがあればそれはそれでいいと思う。

    • 1
101件~150件 (全 678件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ