最近、無理に学校に行かなくていいって風潮だけど (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 678件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/09/07 12:14:51

    >>568
    勘違いするも何も、事実を事実として理解してるだけ。


    事実を理解してるだけならわざわざ主張する必要無いよね?笑笑
    元不登校児でも成功出来るとして引用したいんでしょ?
    稀有な例なのに。

    • 1
    • No.
    • 577
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)

    • 22/09/07 12:13:29

    社会に出たら理不尽な事だらけだし競争だし、なんかあるたびに辞めるの?

    • 3
    • 22/09/07 12:12:24

    >>567
    不公平?
    だって学校に通学したほうが良いと思っているんだから、通学できるならさせればいい。
    何が不公平なの?学校通えば色々コミュニケーション能力もつくし、集団行動もできるようになるんでしょ?
    何が不公平なのかわからん笑
    学校行かすことが子供のためになっているなら、全然不公平じゃないじゃん。

    • 1
    • No.
    • 575
    • ゴールデンロッド(用心)

    • 22/09/07 12:12:19

    >>567なにこの人。大丈夫?

    • 0
    • 22/09/07 12:11:24

    >>560
    今もそうだよ。
    学校行くのは当たり前。

    何言ってんの?

    • 2
    • No.
    • 573
    • クローバー(私のことを考えて)

    • 22/09/07 12:09:56

    >>567
    フリースクールは学校と連携していることが多いから、わざわざ学校に通学しなくても進級などには問題ないことが多いですよ。

    • 1
    • No.
    • 572
    • 苺(尊重と愛情)

    • 22/09/07 12:09:24

    >>567 不公平 って考え方がどうかと。

    • 1
    • 22/09/07 12:08:19

    >>550
    選択の自由に伴う、将来の不自由について子供の人生最後まで責任取れるのならいいと思うけどね。
    莫大な財産遺すとか。

    結局、親は先に死ぬ運命なんだから、子供が一人で生きていけるだけの力を着けさせてあげるのが親の義務だよ。
    子供に言われるがままに甘やかせばよいというのは間違い。

    • 2
    • No.
    • 570
    • リカステ(汚れなき人)

    • 22/09/07 12:03:52

    無理に今の学校に行かなくていいと思うけど、じゃあ山村留学は?とか、フリースクールは?とか、隣の学区の学校は?とか、本人に選ばせつつ、他の場所を提供して、「どこかには行かなくちゃいけない」ようにしなきゃ、外に出ない癖付けをしてしまったら、堕落してくだけだと思うよ。
    学生版のハロワならぬスクールワークがあればいいのにね。 会社だって合わなければやめるけど、他の仕事見つけなきゃ生きていけないし。

    • 3
    • 569

    ぴよぴよ

    • No.
    • 568
    • トレニア(魅力と誘惑)

    • 22/09/07 11:50:52

    >>553
    大学進学のための塾だから、校舎長が大卒なのは当然だよ。
    エジソンを持ちだしたわけじゃなし
    「一部の天才的な人」って、えらく大げさな。

    勘違いするも何も、事実を事実として理解してるだけ。

    • 0
    • No.
    • 567
    • スノーフレーク(汚れ無き心)

    • 22/09/07 11:40:26

    イジメが理由で不登校の場合も、出席日数が足りない、という事で進級や卒業が出来なかったりするのでしょ?進級や卒業したいなら、真面目に登校するしか無い!って事だよね?それとも、イジメでの不登校には特例で進級や卒業もすんなり出来るようになってるの?それは、不平等。なら、真面目に毎日登校してる子供にも好きな時に好きなだけ休んでもいいよ、嫌な事からもドンドン逃げて、としないと。

    • 0
    • No.
    • 566
    • クローバー(私のことを考えて)

    • 22/09/07 11:18:56

    >>562
    無理してでも行けって言う人も、その子が最悪命を落としても責任とってくれるわけではない。要は、それぞれで対応するしかないってことでしょ。

    • 7
    • No.
    • 565
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)

    • 22/09/07 11:18:21

    >>564最後まで読まないタイプ?

    • 2
    • 22/09/07 11:17:29

    >>535
    いじめ容認かい!

    • 1
    • No.
    • 563
    • ヒソップ(聖性)

    • 22/09/07 11:15:53

    >>559
    自分は馴染むように頑張ってるのに、いじめやいじりの標的にするやつがいるから困るんだよ

    • 3
    • No.
    • 562
    • ダリア(栄華と移り気)

    • 22/09/07 11:15:46

    「無理して行かなくていい」
    こう言う人は、
    その子が将来、学歴や常識がないまま大人になっても
    その子の人生の責任を取ってくれるわけではない。

    • 4
    • 22/09/07 11:14:58

    不登校になるくらいなら大鎌持っていじめっこやっちゃえばいいのにって人が多くてウケた
    さすがママスタ

    • 2
    • No.
    • 560
    • フィーバーフュー(不死)

    • 22/09/07 11:14:27

    >>554
    昔は当たり前のことに学校に行くってことも含まれてたけど、今はそうじゃないよね。

    • 0
    • No.
    • 559
    • アロエ(万能)

    • 22/09/07 11:12:30

    >>555どこでもなんとなくそれなりに馴染めるような子に育てればいいだけだよ。

    • 0
    • No.
    • 558
    • アロエ(万能)

    • 22/09/07 11:11:16

    >>547そうそう、それだよね。子供の些細ないざこざとかささくれを親が寄り添い過ぎて大袈裟にする。だから子供もそれが正解だと思っちゃうのあると思う。たいしたことないよ、お母さんもあったよ、って笑い飛ばして元気付けられる親だと子供も些細なことはスルー出来るようになるのにね。

    • 5
    • 22/09/07 11:09:36

    >>535これにハートつける奴もレスしたやつも、いじめをするヒトラーだね

    • 3
    • No.
    • 556
    • フラワーロック

    • 22/09/07 11:08:51

    イジメられてるなら行かなくていい

    • 2
    • No.
    • 555
    • ヒソップ(聖性)

    • 22/09/07 11:07:55

    馴染めないものを無理に行かせたら余計酷くなるか、自害するか ここでの「無理に学校に行かない」は面倒だから行きたくないレベルじゃないでしょ 

    • 2
    • 22/09/07 11:07:24

    >>552
    当たり前のことってなに?

    • 0
    • 22/09/07 11:05:04

    >>543
    一部の天才的な人の例を切り取っても無意味だよ。

    大半の不登校児は不幸な人生だろうし、大半の塾経営者はきちんと大学まで通学しただろうし。

    変に勘違いして不登校容認するのは危いよ。

    • 5
    • No.
    • 552
    • 芙蓉(繊細な美)

    • 22/09/07 11:05:00

    >>550 選択の自由、個人の尊重、多様性、
    これってさ当たり前の事をした上で成り立つ事じゃない?

    • 3
    • No.
    • 551
    • クローバー(私のことを考えて)

    • 22/09/07 11:03:40

    >>535
    あーあ

    • 1
    • No.
    • 550
    • ヒソップ(聖性)

    • 22/09/07 11:02:31

    行けるこは行けばいいし、行けない行きたくないこは無理に行かなくていい、選択の自由、個人の尊重、多様性、そういうことじゃない 

    • 7
    • No.
    • 549
    • セントジョーンズワート(預言者)

    • 22/09/07 11:02:14

    その風潮は学校側の都合もあると思いますよ?
    いじめられっこの親が乗り込んできて問題を起こされるのも面倒ですし不登校でおさまるなら学校も楽なわけです

    • 0
    • No.
    • 548
    • 草刈り(まさお)

    • 22/09/07 11:02:06

    >>543うんうん!すごいよね。珍しいから語れる話だよね。みんなそうならいいね。

    • 2
    • 22/09/07 11:01:19

    >>541
    世界も視野も狭い子供を立ち止まらせて、何も解決出来ないでしょ。

    子供が学校で起きた問題なんて大した事無いと教えるのが大人でしょ。
    迎合してどうすんのよ。

    • 5
    • 22/09/07 11:01:02

    >>542
    いろんな子がいる。
    これで納得できないの?

    • 2
    • No.
    • 545
    • 薔薇:蕾(希望、夢)

    • 22/09/07 11:00:44

    自分の中学時代に4人ぐらい不登校の子がいて、保健室登校してたのかみんな高校には進学したみたいで、ちょっとズルいと思ってたわ。
    内申とかどうなってたんだろう。

    • 2
    • No.
    • 544
    • プルメリア(恵まれた人)

    • 22/09/07 11:00:13

    頑張ることに損って考え方は、したくないなー。

    • 2
    • No.
    • 543
    • トレニア(魅力と誘惑)

    • 22/09/07 10:58:19

    ウチの子、TVCMで有名な某塾に通ってるけど
    今の校舎長は中学校の時、不登校だったと言ってたなあ。
    三年間、殆ど通学しなかったって。

    • 1
    • No.
    • 542
    • 桔梗(変わらぬ愛)

    • 22/09/07 10:54:29

    >>541それは学校に行っていたらできないの?
    大人も夜1人で思い詰めて鬱になったりするじゃない。
    私は立ち止まらない方がいいと思うけど。

    • 3
    • No.
    • 541
    • リンコスティリス(大胆)

    • 22/09/07 10:51:17

    子供は世界も視野も狭くて極端な思考になりがちだから、立ち止まってみるのもありだと思うし、でもそこから這い上がるのはすごく大変だから立ち止まらずに頑張った方が良い場合もあるし。その子供の性質による気がする。

    • 3
    • No.
    • 540
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)

    • 22/09/07 10:50:30

    >>538実際不登校の子って怖いよ。。。それは仕方ないでしょ。

    • 6
    • 22/09/07 10:50:04

    >>533
    不登校児親は自分以外の外部環境に責任があると思いたいんだろうね。

    時代が悪い、教育制度が悪い、学校が悪い、教師が悪い、クラスメイトが悪い…

    責任転嫁しても不登校児が更生する訳じゃないのにね。

    • 5
    • No.
    • 538
    • コスモス(乙女の心)

    • 22/09/07 10:49:04

    >>530
    あなたと一部の人だけだよ
    他人のトピに粘着しないで、自分でトピ立てしたら?

    • 0
    • No.
    • 537
    • ヒソップ(聖性)

    • 22/09/07 10:47:01

    不登校の親ってこれが自分が育てた結果ってわかってないよね(笑)常に誰かのせいにしてる。親子で問題から逃げるタイプなのかな。

    • 6
    • No.
    • 536
    • ヤグルマギク(天上の人)

    • 22/09/07 10:46:47

    まあ…不登校が増えたけど夏休み明けの自○者は減ってるのかもね。
    生きていればやり直しがきくかも?しれないしね。
    まあ…しょせん他人事としか考えてないけど。

    • 1
    • 22/09/07 10:45:59

    >>531
    これ、異論はあると思うけどイジメられる側にも問題はあると思う。
    コミュ力が低いとか、性格が悪いとか、不潔だとか、トロくさいとか…

    イジメっ子がクラス全員をイジメるなら分かるけど、実際には特定の人間が対象になるからね。

    そういう子供に育てたのも親に責任あるよ。
    もちろんイジメっ子が許される訳じゃないけどね。

    • 7
    • No.
    • 534
    • 桔梗(変わらぬ愛)

    • 22/09/07 10:45:30

    パートにすぐ休む19の男の子いて、え?毎週お腹痛いの?みたいな子。ああいう子は
    頑張らなくていいよ、無理しなくていいよ、をお母さんがやり過ぎてきたんだと思う。お母さんが欠勤の電話してきたりして驚く。
    そういう人と、本当に本当にツラい子が「不登校」カテゴリーで同じに扱われちゃうから難しい

    • 2
    • No.
    • 533
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)

    • 22/09/07 10:43:17

    >>531どっちが問題かなんてことより、自分の子の問題を解決する方が大事だと思うけど。

    • 3
    • 22/09/07 10:41:24

    >>523
    今逃げたら将来もっと辛くなるって事を親は厳しく教えないとダメだよね。

    • 5
    • No.
    • 531
    • クローバー(私のことを考えて)

    • 22/09/07 10:41:03

    >>517
    いじめが原因なら、いじめるような子供を育てた親のほうが問題

    • 3
    • 22/09/07 10:39:13

    >>528
    何もされてなくても皆思ってるよ。

    • 4
    • 22/09/07 10:37:20

    >>522
    まぁ、そうなるよね。
    仮に学力カバーしても他人とのコミニケーションとか、部活や委員会でのリーダーシップや、一般教養や常識など、失った機会損失は大きいと思うな。

    • 2
101件~150件 (全 678件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ