意見が欲しいです!

  • 小学生
  • 美波
  • 22/09/05 08:34:11

最近できたママ友とどう関わっていいのかが分かりません。
ママ友(38歳)その子供(女の子9歳)
私(35歳)子供(男の子年中)(女の子年少)です。
最近頻繁に遊びに誘われることが増えました。
ですが育児の方針が違いすぎて付き合いがしんどいです。
公園でうちの子がふらついて手がママ友の子供の目元に当たってしまった時は
子供と共に謝ったにも関わらず「帰るね」と不機嫌になられてしまったり
後日、「うちの子の味方だよってことを伝えてくれないのが悲しかった。その場で子供を怒鳴り散らして見せしめをして欲しかった」と言われました。
また別の日、「子供が泊まりたいって言ってるから泊まらせて」と言われ初のお泊まり。
食事は偏食すぎて何もかも嫌。「お菓子食べよっか」とお菓子だけ食べさせる。
何時間でもYouTubeを観ている、深夜の3時までお菓子食べながら観てました。
「寝せなくて大丈夫なの?」と聞くと「この子泣くから言わないようにしてる」とのこと。
とにかく子供の言いなりで先回りして顔色を伺う親です。
昨日、うちの子の手がコップに当たり、その子のおもちゃに少しだけお茶がかかりました。
私は急いで拭いて、子供に謝らせましたが
その子の親は「帰ろう」と言って帰りました。
その子供もものにあたり散らかして去っていきました。
その後、連絡してもう一度謝り、子供同士の相性が合わなそうだからもう一緒に遊ばせるのはやめたいと伝えました。
すると、「嫌なことされたから帰ったってだけなのに何でそんなこと言われないといけないの」と逆ギレされました。
正直、その親にも子供にもどう関わっていいのか分かりません。
意見をください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 34
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/09/06 05:18:10

    3、4年生の子かな?
    普通に考えて年齢差がありすぎて遊ばせるのは難しいと思う。

    「うちの子はまだ小さくて、嫌な思いをさせてしまうから」という言い方じゃ逃げられないかな

    • 1
    • 33
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/09/06 03:13:00

    9歳って、小3か小4だよね。
    年長のお子さんと性別も違うのに、そんな最近知り合った子とお泊まり会したって一緒に遊ばないよね…

    夜中まで起きてお菓子食べてって、子どもが○○ちゃんもしてるから僕もとか言い出したら厄介だ。

    • 0
    • 32
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/09/06 02:54:33

    変な人と知り合っちゃったね。
    多分子供の同世代と仲良くできなくて主がターゲットになっちゃってるからそのまま会わないようにしたがいい。
    どうやって仲良くなったの?近所じゃないならブロックしたいけどお泊り会で家知られてて怖いね。

    • 0
    • 22/09/06 02:52:16

    トピ文読んでたら、ママ友が赤堀容疑者におもえてきたよ。
    なんか、罪悪感与えて支配してる感じがね。
    子供達も年が離れてるし、そっと距離を置けたらいいですね。

    • 2
    • 30
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/09/06 02:49:53

    皆様、ご意見感謝です。
    このような人に関わると自分がおかしいのかな?という考えになってしまい、仲良くしない自分が心が狭いのかもしれないという思いに駆られていました。
    大切な子供たちを守るためにも二度と遊ばない事にします。
    本当に沢山のご意見ありがとうございました。

    • 0
    • 29
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/09/06 02:46:15

    >>28

    嫌なことされたら
    すぐ帰ろか!と言ってさっさと帰ることに
    違和感を感じてましたが
    子供の気持ちを優先させてるのかな?
    私がおかしいのかな?と思って毎回見てましたが
    やはり気持ち悪いですよね。

    • 0
    • 28
    • ラベンダー(期待)
    • 22/09/06 02:13:51

    すでに主さんの気持ちは伝えてあるわけだから、関わる必要はないんじゃない?
    子供同士の年齢も離れてるし、嫌なことされたからってサラッと帰る事ができるような母親は気持ち悪いよ。
    そのママ友と仲良くして何かメリットがあるなら、仕方ないから親子で我慢するしかないんじゃないかな。

    その親子と関わるだけ時間の無駄だと思うし、子供にとっても悪影響でしかないように思うけどね。

    • 2
    • 27
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/09/05 18:24:07

    5行くらいしか読んでないけどその年齢差は遊ばなきゃいい

    • 0
    • 26
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/09/05 13:35:19

    なぜ年齢もだいぶ離れてるのに一緒に遊んでいるのか分からない
    そんな親子とよく付き合えるね

    • 4
    • 25
    • ボリジ(才能)
    • 22/09/05 13:31:03

    すごい人だね、、きっと他にママ友とかいないんじゃないかね。
    もう連絡が来ても一切スルーにして関わらないのがいいよ。

    • 2
    • 24
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/09/05 10:35:30

    きついこと言うけど、どうせその人友達いないだろうからはっきりと悪いところ指摘して疎遠にしたらいいと思う。たとえ周りに主を悪く言い回ったとしても、周りもその人本人に問題ありってわかってると思う。

    • 2
    • 23
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/09/05 10:00:37

    とにかく子供の言いなりで先回りして顔色を伺う親です。

    ただ放置してるだけ
    年齢差があるから公園行っても同じ遊具で遊べなくない?
    少しづつフェードアウトした方がいいよ

    • 1
    • 22
    • チューリップ(友情)
    • 22/09/05 09:54:19

    中には歳の差があっても仲良しな子供たちもいないわけじゃないだろうけど…田舎の分校みたいに子供が少なくて同学年がいないなら分かるけど、そんなに年下の子(の親子)にグイグイ話しかけて短期間で距離を詰めてくることがかなり異常だと思う。
    同学年に相手されないから年下に声をかける典型的なパターン。子供が単独で年下の子と遊ぼうとしてるならまだ分かるけど、子供が9歳にもなってるのに親子ぐるみでグイグイくるママさんが怖い。

    仲良くなったから責任取っての発言も怖い。

    他の人の言うように毅然と距離をおくべき。

    • 5
    • 21
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/09/05 09:47:19

    関わらない一択。
    挨拶だけして、スルーする。

    • 2
    • 22/09/05 09:16:46

    >>18
    ありがとうございます。
    気をつけます!

    • 0
    • 22/09/05 09:15:44

    >>17
    本当にそうでした。
    正論が通用しないんです。
    分かってくれるかもという期待を何度もしましたが無駄で終わりました。
    関わらないという選択が間違っていないのか不安で相談させて頂きましたが
    皆さんにすごく背中を押されました。
    感謝です。

    • 0
    • 18
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/09/05 09:11:34

    ストーカーみたくならないか心配。
    気を付けてね。

    • 5
    • 17
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/09/05 09:00:59

    もう何も言わずにスルーでいいと思う。正論言っても10倍くらいになって文句かえしてくるだけだし、話にならないよ。
    9歳の親が幼稚園児と遊ばせる時点でなんか違和感。同年代の子から煙たがられているからじゃないかなと思った。

    • 6
    • 22/09/05 09:00:59

    >>13
    今年の6月ぐらいからの付き合いですが、
    やはり最初に感じた違和感は間違ってませんでした。
    距離を置こうと思います。

    • 0
    • 22/09/05 08:59:28

    >>11
    近所なんです。
    よく子供と散歩したり外で遊んでいたのですがそこで話しかけられ、ゆくゆくは同じ小学校なので仲良くしたいと言われたのがきっかけでした。
    ですが子供に暴力を振るわれたり
    寝る時もテレビも電気もつけてないとNG等、
    とても付き合っていけないと感じたので距離を置きます。

    • 0
    • 22/09/05 08:56:58

    >>6
    やはりそうですよね。
    子供に悲しい顔させたことすごく反省しています。

    • 0
    • 13
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/09/05 08:56:26

    その親子、同じ年頃の子には相手にしてもらえないから年下の子と遊びたがるんだろうね…
    良く今まで付き合ってこられたね。

    • 7
    • 22/09/05 08:54:39

    >>5
    そうですね。
    うちの子供たちも悲しい顔ばっかりしてるので
    もう関わるのを辞めようと思います。

    • 0
    • 11
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/09/05 08:53:09

    よく分からないけど、そもそも子供の年齢が違いすぎるのにママ友にどうやってなるもんなんだろ?子供たちだって遊び方も違うし話だって合わないんだから一緒にいて楽しくないだろうに。
    私ならこのまま連絡先をブロックして消してサヨナラするわ。

    • 5
    • 22/09/05 08:53:05

    >>4
    信用できる人も頼れる人もいない、
    もう子供と一緒に死にたいと言われ、
    少しでも力になれたらと思ったのが間違いでした。
    距離を置こうと思います。

    • 0
    • 22/09/05 08:51:50

    >>3
    相手がどう思うとかが分からない、
    まさにそうです。
    関わらないことにします。

    • 0
    • 22/09/05 08:51:00

    >>2
    コミュニケーションがきちんと取れるタイプのママ友としか関わった経験がなく、
    話せば分かってくれるかもと思ってしまったのが間違いないでした。
    何言っても無駄と言うことが分かったので距離を置こうと思います。

    • 0
    • 22/09/05 08:48:54

    >>1
    やはりそうですよね。
    気づくのが遅かったです。
    仲良くしたんだから責任もってよと言われましたが
    意味も分からないし距離を置くことにします。

    • 0
    • 6
    • オリーブ(平和)
    • 22/09/05 08:47:36

    幼稚園児の家に小学生を泊まらせる感覚がわからない。
    きっと親子揃ってそんなだから他に仲良くしてくれるようなお友達がいないんだよ。

    どう関わればいいか?『嫌なことされたから帰っただけ』と言うなら主も『嫌なことされたからもう遊びたくないだけ』と言うだけ。
    ぶつかった時に親子できちんと謝ったのに見せしめを加えろなんて言う相手と一緒にいるなんて我が子に悪影響だよ。

    • 12
    • 5
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • 22/09/05 08:46:21

    わざわざ言わなくてもこれからは誘わず、誘いを断って行けば良かったんじゃない?
    学年も全然違うし

    • 8
    • 4
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/09/05 08:41:16

    そんなんとまだ関わる気があるのが理解できないわ。

    • 8
    • 3
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/09/05 08:38:53

    相手ママアスペじゃない? 自分目線でしか物事を考えられない。相手がどう思うとかはが全くわからない人なんだろうね。

    話通じないから逃げた方が良い。

    • 0
    • 2
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/09/05 08:38:31

    子ども同士の歳の差あるのに、何で誘ってくるんだろ。主はハッキリ言えるタイプみたいだし、ここはフルシカトしちゃえば?逆ギレするやつは何言っても無駄だし。

    • 8
    • 1
    • ラブダナム(注目)
    • 22/09/05 08:35:45

    同じ年代で友達できないからターゲットロックオンされてるだけ。
    逃げましょう。

    • 15
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ