2歳前なんだけど会話が成り立たない。オウム返しばかりで

  • なんでも
  • アスペン(自信と勇気)
  • 22/08/31 22:39:22
話してると疲れてくる。
例えば
ママーと呼ばれ、はい!と返事
パパーと呼ばれパパがはいと返事。
子供の名前呼んでも、ここで自分で子供の名前を言ってる。
発語あるし絵本見てバナナとか車をブーブーとか50語くらいはいえるって保健師さんに話したら、それなら大丈夫とか言われたけど意味不明だよね。
なんか病むわ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全62件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 62
    • 蝋梅(慈愛)

    • 22/09/03 05:38:41
    病むな!

    • 0
    • No.
    • 61
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))

    • 22/09/03 01:28:11
    オウム返しがモノマネして楽しんでる風なら気にする事ないと思うけど。
    私の知ってる自閉の子は挨拶も会話もなくいつも難語?話してたよ。
    50語話せるけど会話はある?
    どうぞーありがとうみたいな。

    • 0
    • No.
    • 60
    • 楓(寡黙)

    • 22/09/03 00:46:34
    >>55
    主がノイローゼって意味だと思うよ

    • 0
    • No.
    • 59
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)

    • 22/09/03 00:22:56
    50語もよく数えるね

    • 0
    • No.
    • 58
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)

    • 22/09/03 00:15:49
    オウム返しする子を1人だけ知っるけど自閉症だった

    • 1
    • No.
    • 57
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))

    • 22/09/03 00:10:53
    >>56
    しない子もいりゃする子もいる
    そんだけ喋ってりゃ問題ない、オウム返しも問題ない

    問題なのは主のメンタル
    できるならちょっと子供から離れて(預けるとか)気分転換とかした方がいいよ

    • 0
    • No.
    • 56
    • スイートアリッサム(価値あるもの)

    • 22/09/03 00:02:03
    何人かコメントで50語話せるなら大丈夫とかその頃全く話せなかったとか書いてくれてる人いるけど、私が気になるのはオウム返しなんだよね
    多分しないこもいるよね?

    • 0
    • No.
    • 55
    • スイートアリッサム(価値あるもの)

    • 22/09/03 00:01:07
    >>54

    釣りじゃないよ
    何がやばいの?

    • 0
    • No.
    • 54
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)

    • 22/09/02 14:18:37
    釣りじゃなかったら主ヤバいよ

    • 3
    • No.
    • 53
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)

    • 22/09/02 11:20:47
    全然大丈夫だと思うよ!
    うちの娘も2歳まで全くだったけど、2歳半の今は「ママ、すごーい!」ってお世辞を言ってきたり、会話が成り立つようになってきたよ!
    諦めずに話しかけてあげて!
    今は吸収の時期だよ♪

    • 0
    • No.
    • 52
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)

    • 22/09/02 11:12:15
    一歳なんてそんなものだよ。
    個人差もあるよね。一歳で色々出来てた我が子は中学生の今、凡人です。

    • 0
    • No.
    • 51
    • ルピナス(多くの仲間)

    • 22/09/02 11:10:21
    話してると思うけどな。うちの三女なんぞ4歳までほぼ話さなかったけど、今中3。めちゃくちゃおしゃべり煩いよ 上のお姉ちゃんたちが言いたいことやりたいこと全部汲んで先回りでいうから、頷くだけで完結しちゃってたからなー。
    大丈夫だと保健婦がいったなら大丈夫。
    はいと返事させたいなら
    遊びで覚えさせていくのもいいよ。
    ママが『〇〇ちゃん、はーい(^O^)/』って言葉を繋げて手を上げたり、それができたらぎゅ~ってして、大げさなくらい褒めまくるのを続けるとかね。
    まだ2歳前じゃん。気長にね。

    • 0
    • No.
    • 50
    • アロエ(万能)

    • 22/09/02 11:06:39
    うちの子も2歳前だけど主の子より喋らないわ。

    • 0
    • No.
    • 49
    • ルドベキア(公平)

    • 22/09/02 11:03:12
    >>48

    いや普通ではないような

    • 0
    • No.
    • 48
    • 草刈り(電動)

    • 22/09/02 11:02:22
    オウム返し普通なの?知らなかった!

    • 0
    • No.
    • 47
    • バッカリス(開拓)

    • 22/09/02 11:00:07
    主の、文章の方が意味わからない。

    • 2
    • No.
    • 46
    • ルドベキア(公平)

    • 22/09/02 10:58:49
    皆さんコメントありがとうございます

    • 0
    • 22/09/02 07:24:26
    2歳前なら普通だよ。2歳半過ぎてもオウム返しばかりの女の子いたけど普通に小学校行ってるよ。今でも細かいところで育てにくさはあるみたいだけど、障がいって感じではない。

    • 0
    • No.
    • 44
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)

    • 22/09/02 07:21:55
    何が意味不明なんだろ?

    • 1
    • No.
    • 43
    • デルフィニウム(変わりやすい心)

    • 22/09/02 07:18:12
    話せる方じゃない?いっぱい一緒におしゃべりして教えてくんだよ。物語読んだり散歩や買い物や家族のやりとり見たりしてさ。教えられて覚えるものもあれば興味から自発的に吸収するものもあるから面白いよ。発音しにくくて変に言ってても可愛いんだよね。正誤の判断なんかまだまだだし、複雑な会話なんか到底できないと思うよ…

    • 0
    • 22/09/02 07:17:45
    普通なんじゃない?
    そんな事で病む母親持ってるお子さん可哀想に

    • 0
    • No.
    • 41
    • グズマニア(あなたは完璧)

    • 22/09/02 07:16:11
    そんなもんじゃないの?
    病まなくていいよ今は

    • 0
    • No.
    • 40
    • トレニア(魅力と誘惑)

    • 22/09/02 06:59:47
    うちの赤ちゃんから保育所行ってたけど、話出したの三歳だよ
    家ではんーんーくらいでなんも話さず。
    ママなんて呼んできたの三歳5か月くらいから、保育所の先生にも相談してたけど、確かに言葉は遅いようだけど、へんなところない。マイペースなだけよって言われた

    三歳過ぎてから、たどたどしいお話をするようになった。会話はまだ成り立たない感じだったねー

    今高校生で、性格おっとりだから性格かもだけど。

    主さんが聞きたいのとは違うかもだけど、二歳ならオウム返し普通だよ

    • 1
    • No.
    • 39
    • ブルーデイジー(協力的)

    • 22/09/02 06:14:11
    そりゃ2歳前ならそうでしょうね笑
    会話が成り立つようになったのは3歳くらいからだよ。
    それでも途中途中、ん?ってなることはあったし。
    ちゃんとラリーが成り立ったのは4歳になってから。

    主みたいに過剰に発達を心配したりこういうトピ立つとイラッとモヤッとするんだよね~
    2歳前の子がそんな喋れたら怖いわ(笑)
    あと言葉は教え込むしかできない。
    パパママって声かけられて返しは「はい」のみ?
    プレとか幼稚園通うようになれば園のやり方や方針を真似して発語や返答などの練習をしてたかな。

    • 3
    • No.
    • 38
    • アスペン(自信と勇気)

    • 22/09/02 06:06:58
    言っとくけどね、人間ってロボットじゃないんだから、みんながみんなぴったり同じように成長すると思う??

    • 0
    • No.
    • 37
    • アスペン(自信と勇気)

    • 22/09/02 06:06:00
    すぐ障害って考えるのもどうかと思うけど。
    ここって安易に~障害 とか言い過ぎ

    • 4
    • No.
    • 36
    • アスペン(自信と勇気)

    • 22/09/02 06:05:01
    >>8 保健師さんにも言われてるのに、それ以上何をアドバイス求めるの?

    • 1
    • No.
    • 35
    • ポピー(デリケートな美)

    • 22/09/02 05:56:32
    教えたことは覚えないのにテレビの真似してなんか喋るわ。
    いないないばあとか…テレビの勝ちー。

    • 1
    • No.
    • 34
    • カンナ(情熱と快活)

    • 22/09/02 05:51:52
    この世に生まれてきてまだ2年経たないのに喋ろうとしてるだけでもうすごいと思ってしまう

    • 1
    • No.
    • 33
    • 菖蒲(適合)

    • 22/09/02 05:49:59
    お名前は?ときいて、
    3才。
    て答えてた知り合いの子。
    普通に問題なく育って
    ちゃんと勉強できる高校生だよ。
    大丈夫だよ!

    • 4
    • No.
    • 32
    • 鼻(顔の一部)

    • 22/09/02 05:45:20
    1歳11ヶ月だけど、発語50もないよ...汗
    ただ私達の言ってることはわかってて、会話?にはなってないけど意思疎通はできてる。
    でもちょっと心配になる時あるから不安なのかわる
    早くしゃべってくれ!!!って思うもん。

    • 1
    • No.
    • 31
    • 造花(偽物)

    • 22/09/02 01:50:11
    >>10

    こんなだよ。

    2歳ならまだ発語なくてもおかしく無い。

    とりあえずモノには名前があり、動作を示す言葉がある程度にわかっていれば年齢相応の発達だよ。

    大人並みにベラベラ話してても、本人が意味分かってなかったりするし、時間の概念もないし、善悪の概念もあまりない(お皿を落として5枚割った子と、妹の頭叩いて1枚割った子どちらが悪いで、後者と言えるのは7歳前後)から、意味不明の会話が多くなる。

    この後はなんで?時期が来ると思うけど、それも聞いてくるけど半分くらい意味わかってない。

    言葉でコミュニケーションできるんだって練習段階だから、オウム返しでいいの。反応してるだけで。

    自分の要求が言葉で伝えられるようになったら、伝えたのに思い通りにならないとは!と泣き叫ぶし、そうこうしながら成長するんだよ。

    • 1
    • No.
    • 30
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)

    • 22/09/02 00:30:43
    >>26
    やめなよー
    まず主が心療内科行っておいで

    • 2
    • No.
    • 29
    • スイカ(かさばるもの)

    • 22/09/02 00:02:05
    自閉症児を育てていると、2歳前で意味ある単語を50も言えるとか凄い!と思うよ

    • 1
    • 28

    ぴよぴよ

    • No.
    • 27
    • スノーフレーク(汚れ無き心)

    • 22/09/02 00:01:33
    そんなもん!

    • 1
    • No.
    • 26
    • ルドベキア(公平)

    • 22/09/02 00:01:21
    検査って児童精神科行けば良いのでしょうか
    検診では様子見と言われています

    • 0
    • No.
    • 25
    • さくらんぼ(真実の心)

    • 22/09/01 23:59:38
    検査って児童精神科行けば良いのでしょうか
    検診では様子見と言われています

    • 0
    • 22/09/01 23:56:55
    検査してみなよ、ここの人は皆障害やら自閉症にするよ

    • 2
    • No.
    • 23
    • さくらんぼ(真実の心)

    • 22/09/01 23:55:49
    >>22

    やはりそうですか

    • 0
    • No.
    • 22
    • デルフィニウム(変わりやすい心)

    • 22/08/31 23:56:55
    自閉症だね

    • 1
    • No.
    • 21
    • 桃(恋のとりこ)

    • 22/08/31 23:55:18
    50語くらい言えるなら大丈夫だよ

    うちは上の子は1歳半くらいからおしゃべり上手だったけど、下は2歳半でようやく少し話すかなって感じ

    • 1
    • No.
    • 20
    • オオイヌノフグリ(神聖)

    • 22/08/31 23:52:44
    >>16
    宇宙語とか訳分からん事言ってるのが面白いなーと思ってたよ。間違って覚えてる言葉も訂正しなかったし…期間限定のかわいさを楽しんでた

    • 1
    • No.
    • 19
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)

    • 22/08/31 23:13:32
    ヒトって、人間に育てられないと人間にはなれないんだって。
    チンパンジーやオオカミに育てられたら、発語もしないんだよ。

    人間になる途中の段階だと思って、訓練しようね。

    • 2
    • No.
    • 18
    • 山茶花(ひたむきに愛します)

    • 22/08/31 23:08:03
    そんなもんでしょ
    主、完璧主義気味かね?

    • 2
    • No.
    • 17
    • 牡丹(富貴)

    • 22/08/31 23:07:43
    うちなんてその頃まだ難語だったわ笑

    • 7
    • No.
    • 16
    • アスペン(自信と勇気)

    • 22/08/31 23:06:01
    育児ノイローゼ気味なのかも
    子供に例えば発達の病気があってもなくても、この宇宙語みたいなのしんどい。だけどこういうのは経験するお母さんもいるよねきっと
    みんなすごいなとおもうわ心底子育て向いてない

    • 1
    • No.
    • 15
    • カルミア(大きな希望)

    • 22/08/31 23:05:13
    心が繋がってる感じ はどう ?お花綺麗だね?ワンワンかわいいね ?って言ったら見るとか 。
    そういうのができてれば大丈夫だと思う

    • 1
    • No.
    • 14
    • アスペン(自信と勇気)

    • 22/08/31 23:01:28
    >>11

    うーんごめん第一子であまりよくわかってないのかも。
    後年齢的にもまだまだ分かりにくいよね
    今どうするかとかは発語全くないとか運動能力とかだからそこは大丈夫だしと言われたんだよね
    それもうーんなんだけどなあ

    • 0
    • No.
    • 13
    • 水仙(自己愛)

    • 22/08/31 23:01:13
    うちも言葉が遅かったから気持ちわかる。でも成長して沢山会話出来るようになったら、本当に楽しいよ。もう少しだよ。

    • 1
1件~50件 (全62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック