習い事に居る意地悪な子

  • 乳児・幼児
  • インパチェンス(流れるままに)
  • 22/08/28 00:55:28

習い事での相談です。

習い事で、息子は年齢も体格もかなり小さな方で大きな子に押されたり意地悪をされることも多いです。

その中でも、一人の男の子がとても執拗に息子に絡んできます。
並んでいると、息子の耳元で嫌なことをとても小さな声で囁くそうです。
それに息子は言い返さずに黙って聞いていて、見学しているわたしの顔を何度も見てきます。

なにを言われているか具体的には話したがらないのですが、息子の表情はこわばっていて真っ赤です。その子も賢いのか、先生や周りの大人には聞こえないボリュームでサッと素早く行動しています。

私は息子にまずは自分で辞めてくれるようにいうこと、それでも辞めてくれなければ先生に言うようにと声がけをしました。
本当なら、その子に直接私から言いたいのですが、それでは息子のためにならない。過干渉な親にはならないように冷静にと思っています。

皆さんからどう対応されるかお聞きしたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/08/29 22:06:42

    その男の子にがっちりガン飛ばす。

    • 1
    • 20
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/08/29 21:48:41

    並んでいると、息子の耳元で嫌なことをとても小さな声で囁くそうです。
    それに息子は言い返さずに黙って聞いていて、見学しているわたしの顔を何度も見てきます。

    なにを言われているか具体的には話したがらないのですが、息子の表情はこわばっていて真っ赤です。その子も賢いのか、先生や周りの大人には聞こえないボリュームでサッと素早く行動しています。


    ってそのまま先生に言う。
    上記の様なので、あまり近くにさせないとか、注意して見て頂けたら幸いですって。

    • 0
    • 19
    • 雪割草(信頼)
    • 22/08/29 00:59:05

    みなさまコメントありがとうございます。
    息子は3歳半です。

    過干渉ではないとのご意見や、先生に話す等のご意見もとても参考になりました。
    息子も3歳で体も小さいこともあり、年長さんなどに思いっきり押されたり、からかわれる場面も多いです。親の私は必ず終わりまで見学するようにしており、終わった後息子にあのような時は自分で意見を言うようにと厳しく言っていました。
    しかし、3歳の息子にはそれは酷なことだったように思い反省しています。
    また、恥ずかしながら自分自身、細かく言って先生に疎まれては嫌だと言う意識もあったのだと再確認しました。

    また、みなさんのこんなことがあった、こう対応した等ありましたら参考までに何卒お聞かせください。

    • 0
    • 18
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 22/08/28 10:36:25

    >>1
    子供が意地悪する子のことなんて気にせず取り組んでたら良いのだけど、確かに無理なら他を探すよね。

    いじめっ子は新たなターゲットを見つけて繰り返していくのだろうけどさ。

    • 0
    • 17

    ぴよぴよ

    • 16
    • 蘭(勤勉)
    • 22/08/28 10:14:46

    年齢による。何を言われたかしっかり聞き出して、私子が低学年〜中学年なら相手に余計なこと言わないようにと睨みつけ注意する。
    高学年から自分でできるとこは子で対応してる。どうしようもなくなったら母に言うよう伝えたけど母が動く機会は無くなった。

    • 0
    • 22/08/28 10:12:59

    >>11
    人を殴る蹴る、人の物盗る、ガーガー叫んでて会話もままならない凜冬君のママと同じ主張で笑う
    いじめ加害者犯罪者の親ってこんなだよね

    • 0
    • 14
    • 松(不老長寿)
    • 22/08/28 09:45:31

    そういう子って、親の顔見て動いてるんだよ。
    主の子も主のこともナメてるんだよ。
    子供に言わせることも大事だけど、主が先生に言っちゃっていいと思う。押されたり意地悪されたりっていうのは先生も見てればわかるだろうし。

    • 2
    • 13
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/08/28 09:35:02

    いじめっ子が一番恐れてること知ってる?
    親バレだよ。
    親にバラすぞって脅してネチネチ仕返しするにはどうしたらいいだろう、ってこれ読んで考えちゃった笑

    • 0
    • 12
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/08/28 09:12:49

    >>8
    周りのママからヒソヒソ、、、
    ドン引き。子供友達いなくなっちゃうよ。
    大人なんだからもっとうまくやろうよ。

    • 1
    • 11
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/08/28 09:10:49

    言われた内容がわからないとなんとも言えないな
    男なら言い返すくらいの強さ持てば?
    息子くんが弱すぎな感じがする
    男の子のやんちゃで意地悪な感じの子ってどこにでもいるから、ある程度舐められないようにしないとエスカレートすると思う。

    まぁ我が家は私が怖いお母さんって知ってるから我が子が攻撃されることはないんだけどw

    子供守りたいなら主が怖いお母さんと認識させればなくなるかもねw

    • 0
    • 10
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/08/28 09:06:01

    私だったら即先生に言う。
    意地悪する子供と話せる機会があるなら「うちの子に言ってること私にも教えて」って言う。

    その意地悪の親はいないの?

    • 5
    • 9
    • アグリモニー(多才)
    • 22/08/28 09:03:03

    子供何歳?

    • 0
    • 8
    • パキラ(幸運)
    • 22/08/28 08:59:26

    私なら我が子を護るために鬼になる。
    既出だけど、その子だけ居るときに耳元で、
    テメエいいかげんにしろよ。何様だと思ってんだ?!ァア?!全部分かってっからな。今度やったらただじゃおかねーぞ?!
    って言って、そのあとはにこやかにふつ~にまわりに挨拶しながらその場を去る。
    かな。
    自分で言うのもアレだけど、普段はめちゃくちゃ和やかなんだけど。
    キレたらその道の人負けだから。

    • 1
    • 22/08/28 08:01:58

    基本的なこと(自分で嫌だと言う、先生に言う)を繰り返し教えたら、あとは先生に相談だね。
    やっぱり見てもらって第三者に現場をおさえてもらい、注意してもらうのが一番。

    • 1
    • 22/08/28 03:05:31

    >>3
    >>4
    「先生ー!◯◯くんのママにつねられましたぁー」「テメーうんぬんかんぬんと小さな声で言われましたあー!」
    主子は言えなくてもこういう子は言えるから
    厄介。

    • 4
    • 5
    • レモン(愛の忠誠)
    • 22/08/28 03:04:28

    お子さん何歳?
    過干渉とは違うかもなと思う。
    私だったら習い事の先生に相談する。
    私も年中の時に同じようなことあったよ。
    先生にも相談した。親にも言ってくれたけど「え?うちの子が?」って態度。
    発表会の時に目の前で嫌なことしてるの見たから旦那が我慢できなくて教室から出てくるその子に「うちの子にいじわるしないでくれる?わかった?」って言ったよ。
    それ見ててもその子の親は知らんぷりだよ。

    • 3
    • 4
    • 葵(豊穣)
    • 22/08/28 02:58:58

    その2
    クソ餓鬼の耳元で『テメェいい加減にしろよ』と低い声で囁く。
    笑顔でその場を離れる。

    • 6
    • 3
    • 葵(豊穣)
    • 22/08/28 02:57:10

    周りにわからないように
    そのクソ餓鬼をつねる。
    そしてサッと子供とその場を離れる。

    • 2
    • 2
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/28 01:26:39

    親から先生に相談。相談されたら先生も目を配ると思いますよ。
    いつも、先生や周りの大人には聞こえないボリュームでサッと素早く行動しています。
    というのも伝えるべきです。
    先生も大人ですから気づかれないように目線を外して観察してくれるかもしれないですよ。
    それでも続くようなら、『嫌がらせがおさまらず、親子共々嫌な思いをしてまで習い事を続けるのは耐え難いので辞めます』と言う。

    • 3
    • 1
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/08/28 00:58:47

    指導者に相談
    それでも改善されないなら辞めさせる
    どんな習い事か分からないけど不快な思いしてまで続けさせることはしなくていいと思う
    経験上

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ