お子さんが賢い親御さん教えてください!

  • なんでも
  • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
  • 22/08/25 14:23:04

6歳の子供が本が好きで特に昆虫の図鑑をよく見ています。

昆虫の他の本をもっと買って知識を深めた方がいいのか、他のものにも興味を持って欲しいので他の種類の図鑑を買った方がいいのか迷っています。
両方買うのも構わないのですが、昆虫の本を色々買うと他の図鑑を見なくなる事を恐れています。ちなみに他の種類の図鑑も数冊あるのですが、たまに見ています。

将来的に頭の賢い子に育てるためにはどちらがいいのでしょうか?

恐れ入りますが、質問以外の回答はご遠慮ください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/08/25 17:06:11

    私は手当たり次第に買った
    で、お気に入りのは同じシリーズをそろえたりした

    • 0
    • 25
    • アグリモニー(多才)
    • 22/08/25 16:37:04

    図書館も良いけど、いろいろ買っていつでも好きな時に見れる方が良いと思う。

    洋書の図鑑なんかも置いておけば、英語にも興味を持つと思う。

    • 0
    • 24
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/08/25 16:28:54

    本は子供に選ばせたよ。
    自分で選んだ本は大切に何度も何度も読み込んでボロボロになる。

    • 0
    • 23
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/08/25 16:27:19

    子供に選ばせる
    親から与える受け身の勉強は後々伸びません

    • 0
    • 22
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/08/25 16:25:08

    本が好きなのか。昆虫が好きなのか。
    出来れば生きた本物に触れさせてあげてほしい。

    • 0
    • 21
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/08/25 16:14:59

    娘が欲しい興味のある本を沢山買いました。
    小さい時は本屋に行って欲しがった本を沢山。
    小学校高学年から中学生になると欲しいリストを持って本屋に行き、高校生の今は自分で買うのでお金を金額決めずに渡してます。
    今は参考書や勉強本法の本を買ってるようです。

    • 0
    • 20
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/08/25 15:18:55

    6歳頃は欲しがる本を沢山買い、親が読ませたい本も沢山買いました。昆虫が好きなら昆虫が出てくる物語本とか、ちょっと難しい児童書も読めたので、何か興味を持つ度に本を探していましたよ。
    あと昆虫が好きな頃は、昆虫が多く出てくる国語の読解ドリルや男の子向け読解ドリルも沢山買いました。

    • 1
    • 19
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/08/25 15:11:17

    本人の好きな本を手に取らせるのが一番だと思う。
    私の親戚、従姉妹なんだけど、同じく昆虫が大好きで学校でも図書館でも釘付けになって知識も凄かったし、将来は昆虫の学者になりたいとまで言ってたのに、親が「女の子なんだから虫の本読んでると変に思われるよ」って読むのも話すのも禁止して、無理矢理こまったさん?とかいうシリーズものの絵本を買い与えて読ませたの。そしたらそこから本を一切開かなくなって、無趣味になっちゃった。昆虫に対しても「悪いもの」みたいに認識しちゃったのか、それ以降嫌がるようになったって。
    今は結婚して普通に暮らしてるけど、思い出すと可哀想でならない。

    • 3
    • 18
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/08/25 14:48:10

    ご回答をくださりありがとうございました。
    みなさんの意見をふまえて色々与えるのがいいのかなと思ったので、そうしようと思います。

    • 1
    • 17
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/08/25 14:44:07

    >>16
    それはすごいですね!
    図書館かなり利用したいのですが、夫の職業上コロナになったらまずいので色々と自粛しています。
    また落ち着いたら利用したいと思います。

    • 0
    • 16
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/08/25 14:40:59

    図鑑は高いし場所もとるし片っ端から買うのが難しかったので図書館ですませました。
    好きな本だけを自分で選んで借りて。
    またそれ?ってくらいお気に入りは何度も借りてくりかえし借りて読みました。
    小5で受けた学力テストでは通塾もなしで国語が県内で8位の成績でしたよ。
    図書館でみない新刊などは買ったりもしました。
    図書館いいですよ。

    • 3
    • 15
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/08/25 14:38:42

    >>6
    他の事も色々やっているのですが、話が逸れてしまうので本の事で絞らせて頂いています。

    • 0
    • 14
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/08/25 14:36:10

    >>11
    本人に選ばせるという発想がありませんでした。参考にさせて頂きます。

    • 0
    • 13
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/08/25 14:35:11

    >>10
    今コロナなので図書館の本に抵抗があって...
    普段ならそうしてますね。

    • 0
    • 12
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/08/25 14:34:19

    >>7
    どっちとかないのですね!

    • 0
    • 22/08/25 14:33:22

    一緒に本屋へ行って、本人に選ばせれば?

    • 2
    • 10
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/08/25 14:33:06

    図書館に抵抗が無いのなら図書館で、ありとあらゆる本を見せてあげたらどうですか?
    図書館の本は嫌ならアドバイスにならなくてごめんなさい。

    • 6
    • 9
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/08/25 14:32:25

    >>5
    どちらも買う方が多いですね!
    自分でも読むのも大事そうです。

    • 0
    • 8
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/08/25 14:32:03

    旦那が医者だから特になにもしなくても自分から勉強してたよ。
    生まれたときから賢かった

    • 0
    • 7
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/08/25 14:31:48

    考え過ぎ。どっちにしたら賢くなるとかないよ。欲しがるもの買ってあげれば?

    • 5
    • 6
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/08/25 14:31:31

    男の子って昆虫や怪獣、電車や魚の図鑑など好きですよね。
    将来賢い子に育てるためには本だけでなく勉強をするという意欲、持久力を養わないといけないですよ。

    • 0
    • 5
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/08/25 14:30:39

    どちらも買って、興味を持って私も読む。

    • 1
    • 4
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/08/25 14:29:58

    >>2
    成績が優秀なのが羨ましいです。
    やはりすべて買うのがいいのでしょうか。

    • 0
    • 3
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/08/25 14:29:20

    >>1
    なるほど。
    口出ししないって所が大事なんですね!

    • 0
    • 2
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/08/25 14:27:02

    中学生の子がいますが欲しがる本は全て与えていました。
    成績は優秀でいつも上位の方です。

    • 3
    • 1
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/08/25 14:26:46

    どちらも購入して口出し手出ししない。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ