出産祝い、他の兄弟にも?

  • なんでも
  • ゆい
  • 22/08/24 12:32:55

昨年実の弟が結婚をし、5人目の子どもが産まれました。
奥さんの連れ子が4人。
産まれてから半年くらい経っています。
お盆に帰省した時に渡す予定でいましたが、このご時世で帰省出来ず、書留か送金をし、出産祝いを送ろうとしたところ、いくらがいいのか迷っています。
義妹に会った事は有りません。子どもの顔も知りません。
名前・年齢は実母から聞きました。
結婚、子どもが産まれた事も実母から聞きました。
出産準備を1からしなければならない為、実家に置いてあった新生児服を貸してほしい・他の子達に着せるから我が家の上の子がサイズアウトした服のお下がりを…との事で義理妹とライン交換をしました。
家に残っていた新生児用品、私のママ友からいただいたオムツも4.5パック一緒に送りました。
(これは母の好意で着払いにしました)
実家にお中元を送る際、弟の家の分も送りましたが中身に子ども達はブーイングだったそうです。
正月に帰省する予定ですが、そうなると他の子にもお年玉をあげる事になりそうですが、いくらが妥当でしょうか。主人は、子どもの人数も多いし、相場関係無く、気持ちでいいんじゃないかな?と。
私自身シングルマザーだった頃、まだ独身だった弟には子どもに年2回ほどオモチャを買ってもらったり、ランドセルの一部を出していただり、色々してもらっています。
ランドセルのお金は、出産祝いと言う名目でお返しした方がいいのかな…と。
実母の話だと、中学生・小学生2人・未就学児プラス生まれた子になります。
弟から我が家の子達には無いと思います(自分の家族の生活で厳しいと言ってる為)
お盆に過ぎに送ろうとした際、他の子達にはないの?と聞かれた為、モヤッとしてしまい
送るのを中断してしまいました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 25
    • マスタード(チャレンジと成長)

    • 22/10/29 17:57:11

    お盆玉って、祖父母からだけじゃないの??

    出産祝いは、生まれた子のぶん。他の子には無いでしょ?普通。
    入学する子がいたとして、入学祝いはその子だけだもん。
    いずれにしても、早いうちに弟さんと取り決めして やるもの、やめるもの 話し合った方がいいかも。キリがないし。

    • 1
    • No.
    • 24
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)

    • 22/10/29 17:53:49

    出産お祝いなのに連れ子たちの分も要求?
    お中元の中身にブーイング?
    義理妹が?連れ子が?
    今後、連れ子たちの入学お祝いとかも渡さなきゃいけなくなるんだよね?
    きついね
    お正月だって連れ子4人分のお年玉はさすがに厳しくない?
    弟とお祝い事のやお年玉のやり取りはなしにしようみたいな話をしておいたほうがよくない?
    かりにお年玉あげるとしても、未就学児500円小学生1000円中学生3000円とかかな?

    • 1
    • 22/10/29 15:59:30

    お盆玉って何?お盆にあげるお金?
    それなら同じように我が子に出してね。そしたら出します。って教えてあげなよ。
    向こうの方が人数多いのに、催促する方がおかしいわー。
    義妹に言われて、品物は渡したんだよね?出産祝いは三千円でいいよ。品物プラス三千円で十分。

    ランドセル代は弟の子供がランドセル購入する時に少し多め金額返しておくわ。
    お正月のお年玉は、弟がくれないならお互い無しにしようという。お互い苦しいからって。
    ランドセルの事はきちんと話しておいた方がいい。弟と嫁にも。
    これで文句いうなら、上の対応やって連絡疎遠にする。
    帰省も被らないようにして。お互い生活優先だからね
    出産祝いも気持ちだし、お年玉なんて貰うから渡すだけどね。我が家の親戚とかなんて。
    催促なんてしたこともないし、されることもないよ。がめついわー

    • 0
    • 22

    ぴよぴよ

    • 22/08/24 17:54:05

    >>19 そうですよね。
    お祝いだけ送って、あとは無しにしようと思います

    • 0
    • 22/08/24 17:53:06

    >>18そうですよね。

    • 0
    • No.
    • 19
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)

    • 22/08/24 14:29:17

    >>16
    お盆玉?
    んなのは帰省したときにジジババが孫にあげるもんだよ

    ランドセルのお金等に関しては出産祝いって形で返して終わり!内祝いもいらないってことにする
    お互い子育てで大変だから金銭のやり取りはなしにしよう でいいと思う

    • 1
    • No.
    • 18
    • インパチェンス(流れるままに)

    • 22/08/24 13:34:54

    >>16
    お盆玉?
    やらなきゃならない義理も義務も無いよ。

    • 2
    • No.
    • 17
    • モミ(高尚)

    • 22/08/24 13:34:25

    出産祝いだけしておいて今後はお年玉お祝いのやり取りなしって取り決めでいいんじゃないかな。

    • 0
    • 22/08/24 13:29:57

    主です。
    言葉足らずで申し訳ありません。
    他の子達には、お盆玉とか何かないのか?との事です…

    • 0
    • No.
    • 15
    • ブラキカム(自由な美)

    • 22/08/24 13:26:38

    すでに中学生やら小学生やらになってる子達の出産祝いを遡ってプレゼントするってこと?意味が分からないんだけど...
    だいたいLINE交換もしてお下がりまで持っていってるのに産まれました、の報告もしないような人なんでしょ?
    ランドセル代だけ今回産まれた子の出産祝いとして返して、あとはお互い大変だしお年玉もお盆玉もクリスマスもなしにしよーって弟に言っておけば良くない?
    お中元もいらないでしょ、って思ってしまうわ...

    • 1
    • No.
    • 14
    • インパチェンス(流れるままに)

    • 22/08/24 13:18:59

    私だったら出産祝い送らない。
    既にお下がり渡しているんだから。
    お年玉は渡すにしても一律1,000円だね。
    第一元は赤の他人の子どもだよ。
    1,000円だってやりたくないほどだよ。

    • 1
    • No.
    • 13
    • 芙蓉(繊細な美)

    • 22/08/24 13:12:38

    出産祝いを他の子の分もあげるの?意味が分からないのだけど。
    お年玉の話なら、むしろ新生児にはまだあげなくてよくない?

    ”お中元の中身にブーイング”の話が送り主に届いてしまうのも残念ですね。
    文句言われるならもうあげなくていいですよ。
    「お年玉もお盆のお小遣いもお互いなしにしよう」でいいと思います。

    • 1
    • No.
    • 12
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)

    • 22/08/24 13:11:18

    お中元のブーイングは子供達は悪くないよ。
    主にその事を伝えた人が悪い。

    出産祝いなんだから他の子には送らなくていいよ。
    しかも まだ会ったことないんだし、、

    • 1
    • No.
    • 11
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)

    • 22/08/24 12:59:26

    出産祝いだから赤ちゃんにだけでいいと思う。
    なんか言われても出産祝いだからねと。
    お年玉はお互いキツいしなしにしようと言ってみたら?うちもお年玉兄弟間は無しにしたよー。

    • 1
    • No.
    • 10
    • フロックス(温和)

    • 22/08/24 12:51:30

    なんか、お互いにお金に余裕があるカンジじゃなさそうだから、できる事だけにしたらいいんじゃないかな?

    頂き物にケチをつけるのは育ちが良くないから仕方ないのかなって思う。それを話してしまう弟さんも非常識だけどね。

    再婚相手の子供達に大きな顔してるのかも。だから、再婚相手の子供達にも何かして欲しいって事になるのかもね。俺の顔をつぶすなよ的な。

    • 1
    • No.
    • 9
    • ごぼう(解放)

    • 22/08/24 12:51:20

    弟さんに出して「いただいた」から「お」返しするんだ、ふ~ん
    で?他の子供たちには何がないの?お盆玉?
    ごちゃごちゃ言われる前に「出産祝い送ったよ」とだけ連絡すればよし

    • 0
    • No.
    • 8
    • 牡丹(富貴)

    • 22/08/24 12:49:52

    出産祝い二ランドセル出とらったお金と同額おくるのはいいとおもう。
    弟さんにランドセルのときに嬉しかった旨一言伝えればわかると思う。

    お年玉は、全員一律3000円
    で文句言われたら次から無しでいいかと。

    お中元お歳暮も
    「お口に合うものが分かりませんので」
    だけで良いかと。

    他の子たちにないの?と聞いてきたのが義妹なのか実母なのかによるけど、
    お付き合いなので、交換式にしましょうね、といえばなしになると思うよ。

    適度に距離おくことをオススメする。

    • 0
    • 22/08/24 12:47:02

    ??
    出産祝いだよね?なんで兄弟にもあげるの?赤ちゃんにでしょ。
    品物か現金。
    お年玉もらえないなら、あげなくてもいいのでは?
    それか、小学生以上の子だけ一人千円。もらえるなら中学生には二千円。下の子には200円ほどのおやつでも。
    お中元弟家族になんで送るの?しないよ。

    • 0
    • No.
    • 6
    • ガジュマル(沢山の幸せ)

    • 22/08/24 12:41:58

    主の弟さんは世話好きなんだね。いい人なんだろう。主が弟のためにとやってあげられる範囲でいいんじゃないかな?

    • 0
    • No.
    • 5
    • 昼顔(優しい愛情)

    • 22/08/24 12:41:02

    お年玉・お祝いは一切お互いにしないというのが一番いいと思う。

    • 2
    • No.
    • 4
    • パキラ(幸運)

    • 22/08/24 12:39:26

    >>1
    なぜ?
    ネット通販とかしないの?

    • 2
    • No.
    • 3
    • アカシア(魂の不死)

    • 22/08/24 12:39:05

    一切やめよう、と提案する。

    • 1
    • No.
    • 2
    • ブッドレア(信仰心)

    • 22/08/24 12:38:36

    お盆過ぎに出産祝いを送ろうとして、他の子にはないの?と言われたの?だれに?

    よくわからない

    • 0
    • No.
    • 1
    • 蝋梅(慈愛)

    • 22/08/24 12:36:19

    コロナ禍だし、贈り物はやめた方がいいと思います。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ