お祭り行くと浴衣着てる子供や若い子達

  • なんでも
  • 銀木犀(気高い人)
  • 22/08/17 23:14:25

浴衣の着方汚い子多すぎ。
着丈おかしかったり、おはしょりない子、あってもしわしわ。酷いのは右襟上の死装束の子…
私浴衣着てます!ってドヤ顔で歩いてるけど、すごく恥ずかしい事に気づいてないよ。
子供の浴衣も着せるならちゃんと着せて欲しい。
着ればいいってもんじゃない

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 188件) 前の50件 | 次の50件
    • 188
    • ガザニア(天才)
    • 22/08/18 18:41:22

    浴衣着てる子いると、粗探しじゃなく柄が可愛いいなとかそういうので見ちゃう。
    あと、意識してなくても合わせが逆な子って目に飛び込んでくるっていうのか、あ!と目に入っちゃう。
    あー、勿体ないなって。
    トイレに行った時にはだけてる子とか、明らかに着崩れてる人を見るとめっちゃ気になって直してあげたくなる。

    • 0
    • 187
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/08/18 18:36:45

    >>158
    いるし、凝視してなくても目に入ってぎょっとする。

    • 0
    • 186
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/08/18 17:51:15

    帯解けて引きずってたり、女子が半裸になるくらいはだけてるなら声かけるかな。地面についてるよとかは言うかも?それ以外は別に。
    さすがにそこまでの人はいないだろうけどさ。

    • 0
    • 185
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/08/18 16:32:59

    せめてアイロンはかけようよって思う子がいた
    電車バスで座ったくらいでそこまで皺になるか?ってくらい。
    あとなんかフカフカ浮いてる子。
    せっかくお洒落してるのに勿体ない残念だなぁって。
    ジロジロ見てるとかチェックしてるとか言われるけど、やっぱり浴衣着てる子いたら見ちゃうよ。可愛いもん素敵だもん。涼しげに見えて実際暑いの私には無理だから、頑張って着てるのお祭りの雰囲気上げてくれてありがとうって思っちゃう。

    • 0
    • 22/08/18 16:23:30

    >>181
    オババは毎日のコーディネートも全くの隙も無く完璧なの?
    近所の人からあのオババのコーディネート、ズレてるよなあ、、とか思われてるかもだよ?
    浴衣や着物はちゃんと着てるのに普段は微妙だよなあ、とかさ。


    まあどうでも良いんだけどさ。

    • 0
    • 22/08/18 16:21:32

    >>171
    それ、当然男子もだよね?
    じゃないと色々とうるさいぞ。

    • 0
    • 182
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/08/18 16:04:13

    母親世代も多分知らないから娘も知らないよね。祖母ならわかるだろうけど。
    振り袖じゃないし着付け行くほどでもないしね。
    YouTube見て練習したらできるけどね。
    私は浴衣は教わって知ってたけど娘の袴は着せ方知らなくてYouTube見て練習して綺麗に着せられたよ。美容院行くほどでもないよ。

    • 0
    • 181
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/08/18 15:58:54

    気にならない人多すぎてびっくり
    いい年してきちんと着られないの恥ずかしすぎるし
    子に教えられないのも恥ずかしいわ
    着物は難しくても浴衣なんてネットで調べたらすぐ出来るのに
    日本の恥

    • 4
    • 180
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/08/18 15:53:00

    浴衣って寝間着だからね。

    パジャマで外を出歩いている。

    • 0
    • 179
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 22/08/18 15:49:58

    合わせが逆でもなんも気にならん。それよりパンツ透けてる子探すのが好き

    • 0
    • 22/08/18 15:46:55

    どーでもよくね?嫌なら見るなよ

    • 2
    • 177
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/08/18 15:43:03

    正直他人の浴衣姿をそこまで見ていないです。

    • 3
    • 176
    • スカビオサ(風情)
    • 22/08/18 15:24:34

    キーワードじわるwww

    • 2
    • 175
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/08/18 15:17:48

    >>171
    それこそ親が教えるか、習わせればいいと思うわ

    • 1
    • 174
    • アスター(信じる心)
    • 22/08/18 15:16:19

    >>171
    いらない

    • 2
    • 173
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/08/18 15:15:21

    >>171
    さすがに授業ではいらないわー

    • 1
    • 172
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/08/18 15:13:58

    >>171
    えー、必要か?

    • 2
    • 171
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/08/18 15:03:15

    着付け、華道、茶道の基本くらいは中学で授業の一環として教えればいいのにね。

    • 3
    • 170
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/08/18 13:59:21

    >>164
    花魁風は敢えてやってるんだろうし、もう好きにすればって感じにもなるんだけどね。
    合わせが逆だったり完全に着崩れちゃってるのは、何とも言えない気持ちになる。

    • 0
    • 169
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/08/18 13:51:04

    >>10同じく

    • 0
    • 168
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • 22/08/18 13:50:49

    帯が結べないなら、大人用の兵児帯で結べばカワイイのに

    • 0
    • 167
    • 黒百合(独創的)
    • 22/08/18 13:49:01

    死装束はちょっと・・・だけど、別にどう着てもいいんじゃないのかな。
    あまり気崩しちゃうような着方や下着の線見えてるとか胸が乗っちゃってるとかそういうのは確かに可哀想だけどね。着せてあげる人や親とか、動画見て着てるとかなら最初の方に注意書きとか、そういう最低限のことぐらいは誰か教えてあげられたらいいのになあとは思う。

    • 1
    • 166
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/08/18 13:41:38

    なんというか、雑に髪の毛結われてる小さい女の子見た時と同じ気持ちになる。
    よかったら直そうか?って気持ちといやいやそれは不審者だって気持ち笑

    • 2
    • 165
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/08/18 13:37:57

    >>161
    右前ですね。失礼しました。

    左が上になるということです

    • 0
    • 164
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/08/18 13:25:28

    花魁みたいなのとかね
    あー残念だなって思う
    親が教えてあげないと難しいよね着崩れするし

    • 0
    • 163
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/08/18 13:25:07

    死に装束になってるのはナシだけど、浴衣自体が本来は部屋着だしそんなに正式なもんじゃないから、若い人は着方が変でも気にならない。むしろかわいいとも思うな。

    背が高い子だったらおはしょり出さずに対丈で着るのもアリだと思うし、サンダル合わせるのもいいんじゃない?気軽に着てほしいわ。

    着物の中にタートル着たり、ブーツと合わせたり、帯締めの代わりにベルト締めるのとかも、若い子ならかわいいと思うよ。

    でも、おばさんが浴衣着てて、丈が合ってない、下着の線が出てる、わざとらしく安っぽい作り帯…とかはちょっとナシ。まあ、大人で浴衣着てる人って、たいてい着慣れてる人だけど、「孫が浴衣着るからばあばも着ました」みたいな感じで結構おかしい着方してるおばさんはいるね。

    • 0
    • 162
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/08/18 13:24:14

    >>158
    逆に着てる人は祭りに行くと一人か二人見かけるよ。
    たぶん鏡見ながら着付けするから間違えたんだろうなと思う。
    それなりに浴衣の人が多ければ合わせが逆だと目立つんだよ。

    • 0
    • 161
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/08/18 13:23:43

    >>160本当に浴衣着せてますか?ブライダルのヘアメイクに携わって15年以上ですが右前です。前から見ると小文字のyになるように着せることです

    • 2
    • 160
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/08/18 12:51:11

    >>158
    浴衣はみんな左前ですよ。

    いちいち凝視なんてしてません。
    異常?
    そんなに突っかかって言うことではないかと。

    • 1
    • 159
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/08/18 12:21:16

    普段服装に妙に厳しいのになぜか浴衣や着物の着方には「そんなの別にいいじゃないか!」勢がいっぱいいるママスタ民は謎だわ。
    浴衣ちゃんと着ようぜってそんなに反発するようなことか?

    • 3
    • 22/08/18 12:17:44

    >>129
    左前に着てる人っているの?
    それよりすれ違っただけの人をいちいちそこまで凝視してる主の方が気持ち悪すぎて異常

    • 1
    • 157
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/08/18 12:11:22

    >>8
    親を探してどうしたの?

    • 0
    • 156
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/08/18 12:03:46

    >>152
    ごめんなさい、29じゃなく、>>129のトピ主さんの文です

    • 0
    • 155
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/08/18 12:02:19

    >>129
    主ってどんなところに住んでるの?
    DQN御用達の地域なのかしら?
    まともな人が多い地域に引っ越せば?笑

    • 2
    • 154
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/08/18 12:00:37

    わかるけど、知らないんだと思う
    私は母が着付けできるので、私も私の娘も綺麗に浴衣着せてもらってるけど
    そうじゃない家庭だと、知らないんだと思う。
    私の旦那も男の浴衣なんて誰でも着られると思ってるし(帯なんて片結びでいいとか)。
    そんなんだと浴衣を綺麗に着てる人とそうでない人の見分けもつかないだろうしね
    主の気持ちとってもわかるけど、仕方ないのかなーって思う。

    • 3
    • 153
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/08/18 12:00:30

    わかるけど、知らないんだと思う
    私は母が着付けできるので、私も私の娘も綺麗に浴衣着せてもらってるけど
    そうじゃない家庭だと、知らないんだと思う。
    私の旦那も男の浴衣なんて誰でも着られると思ってるし(帯なんて片結びでいいとか)。
    そんなんだと浴衣を綺麗に着てる人とそうでない人の見分けもつかないだろうしね
    主の気持ちとってもわかるけど、仕方ないのかなーって思う。

    • 1
    • 152
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/08/18 12:00:26

    >>147
    私も>>29の主の言い分には共感できるところが多いな
    トピ文の書き方がちょっとキツかったのかもしれないね

    私も娘に恥を描いて欲しくなかったから、衿芯の入れ方、着付けのポイント、着崩れないための立ち居振る舞い、崩れた時の応急処置とか直し方、万一帯の結び目が緩んだ時のために文庫結びと、後ろに回す時に背中心をずらさないコツとか、まぁ色々一通り教えた

    けど、もしそうやって知識をつけたことによって、我が子が友達や他の人の着方で人を見下すような子になるのは嫌じゃない?
    娘には人に寛容であってほしいし、自分もそうありたいから、人のは気にしないな

    • 1
    • 151
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/08/18 11:56:14

    >>149
    格式とか言う事じゃないかと…

    親子で一緒に調べながら、基本を覚えて着たりするのはいいんじゃないですか?

    • 1
    • 150
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/08/18 11:54:07

    >>143
    どうしてそういう話になるんでしょうか?
    そうい問題ではないですよ

    • 0
    • 22/08/18 11:52:30

    浴衣ってそこまで格式高いものなんですか?汗

    おばさんになると浴衣なんて着ないし似合わないし
    (まあそれはそれでいいかもですが)
    多少下手でも若い子がどんどん着てくれると嬉しいと思うのですが…

    親が着せる時も
    そもそも親も詳しくないからある程度しょうがないかと…
    まあ、動画見て頑張って着せるしか…

    花火大会の多い所に住んでますが
    そこまで気になる子、そんなにいないのですが…

    • 2
    • 148
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/08/18 11:52:13

    浴衣って着物じゃないんだからちょっとくらい着崩して着ててもなんとも思わないや
    着丈?
    浴衣ってくるぶし出るくらい短く着るものじゃないの?

    • 2
    • 147
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • 22/08/18 11:38:57

    私は主の言いたい事、理解できるけどな。浴衣を着せた時は歩き方とか、着崩れた時の直し方とか娘に教えた。関係ないって言う人もいるけど、外で我が子や親がだらしないなんて思われるのも嫌だわ。

    • 4
    • 146
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/08/18 11:38:54

    >>144
    文脈から察するに、自虐的な意味で敢えてそういう言い回しにしたのではないかと……

    • 0
    • 145
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/08/18 11:38:23

    >>129
    分かる。浴衣に限らず、下着が透けてる子なんかも親が注意してこなかったのかなと不思議でならない。こういうのって、結局親の問題なんだよね。

    • 1
    • 144
    • アスター(信じる心)
    • 22/08/18 11:36:37

    >>134

    脳内変換でしょ?
    で、ホステスとか言われて喜んじゃってるの?(笑)ウケるわ。

    • 0
    • 143
    • アスター(信じる心)
    • 22/08/18 11:32:08

    そんなこといってるんなら主は洋服じゃなく和服で過ごさないとね。

    • 1
    • 22/08/18 11:31:01

    >>129浴衣を着る心得(笑)
    なんかバカっぽい

    • 3
    • 141
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/08/18 11:30:05

    >>138
    だから、チェックしてる訳じゃありません。

    • 2
    • 140
    • サンセベリア(永久)
    • 22/08/18 11:28:24

    スマホあるのに着方調べないのかね?

    • 1
    • 139
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/08/18 11:25:20

    >>129
    私40だけど主の気持ちわかるよ。さすがに右上はないわ。でも親が自分と同世代と考えると教えない家庭があるかもしれないね。昔ほど日本人の美徳みないなのないし。実際旦那も知らなかったし。お節介ババアになってしまいそうだ。笑

    • 0
1件~50件 (全 188件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ