1を聞いて10を知るみたいな話なんだけどね。

  • なんでも
  • ケイトウ(色褪せぬ恋)
  • 22/08/16 11:35:27

人の話を1聞いて、あーはいはい!アレね!ってデキる感じになってる人いるけど、1なんかでほんとにデキる人って少ないよね。

説明や指示がめっちゃ下手なのに「ちゃんと言ったよね!?これだけ言ってるのにわからない?毎回全部言わせないとわかんないかなぁ!」ってプリプリする上司がいる。
この上司は上記のあーはいはい!の人でもあるんだけど、、

私は無能だから、気を回してるつもりでも7くらいは指示してもらわないと、その人によ違ーう!!って言われそうで先回りした気遣いできない。暗に求めてることが斜め上すぎるというか、いつまでたっても理解できない。

皆はどのくらいの気遣いとか気の回し方を人に求める?
仕事でも人間関係でも時と場合によるとは思うんだけど、私の場合は仕事が一番加減が難しい。
他人だし仕事だしお金もらってるし。
ママ友や親戚関係、習い事関係だとよく気がつくとか言われてても、仕事だとほんとだめ。
相手の求めていること、先読みするの難しい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 26
    • エーデルワイス(尊い記憶)

    • 22/08/16 13:21:03

    1の説明が上手な人だったら、こちらも理解出来るけど、1の説明が下手な人の話は10説明されてもわからない。

    • 1
    • No.
    • 25
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)

    • 22/08/16 13:06:04

    >>22また返信ありがとうございます。
    俺だけど、の上司のようなことあります。
    アレしといて!…アレ?とは?だから!午後からやるって言っといたよね!…すみませんほんとわからない…
    「もぉっ!もういい!」ドスドス行ってしまいました。
    覚えなきゃ、察しなきゃって思ってるけど、週2契約だからわからないことばかり出てきます。

    • 0
    • No.
    • 24
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)

    • 22/08/16 13:02:20

    なんか今日は朝から自分でも参ってしまってて、とりとめのないことを失礼しました。
    自分が不甲斐ないってばっかり思ってて。

    アドバイスしてくださった方たちの言葉を参考にして、できることは頑張ります。

    イジメかな、って考え出したら、自分のどこがダメなのか、嫌われる要素があることにショックなんです。
    子育てで仕事から離れてたからというのもありますが、はじめに「いい歳して経験値もあるのに何もできないなんてありえないよ、自分で考えて動いてね、じゃないと雇った意味ないから」と言われて、頑張ってきたつもりなんですが、足りないみたいで。

    ほんと、とりとめのないことをごめんなさい。
    聞いてもらってありがとうございました。
    なんとか頑張らないといけませんね。

    • 2
    • No.
    • 23
    • マロウ(柔和な心)

    • 22/08/16 12:55:24

    私はぎゃくに1から10まで説明するタイプかな。仕事でしなきゃいけないからクセでもある。

    • 0
    • No.
    • 22
    • ノースポール(自分に誠実)

    • 22/08/16 12:50:38

    >>19
    私の場合のこれだけは結婚してからもう何十回となぜそれをしないで欲しいか説明しても理解しようとしない、理解する気がない、言われたことも覚えてないって状態
    主の灰皿は次から確認するかもう毎回灰皿もセッティングするしかないよね、私は新入社員の時に電話で「俺だけど」って言って来て通じないとキレる上司がいたわw

    • 2
    • No.
    • 21
    • フラワーロック

    • 22/08/16 12:49:41

    >>16
    理解するためにやれる事はやってるんだから、あなたは悪くないよ。
    他の人も、あーまたやってるわあの人(上司)って聞いてると思う。
    今のまま他の人に聞きながら仕事に慣れていくのが無難かなぁと思うなあ。
    職種に依るから断言はできないけど、そのうち上司の言う事も聞き流しながら仕事を進められないかなあ。

    • 1
    • No.
    • 20
    • クルクマ(酔いしれる)

    • 22/08/16 12:45:56

    >>19
    このようなことが頻発してるんじゃ滅入るね
    主は理路整然と意見言えるようだから、コメをそのまんま上司に伝えたらいいと思うよ
    全くもってその通りって意見だから大丈夫

    • 3
    • No.
    • 19
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)

    • 22/08/16 12:41:21

    >>15これだけ、とはどの程度言った場合に言いますか?
    たとえば「何時にAさん来るから部屋用意して」と指示があり、部屋を確保し空調整えてお茶用意、などはできますが、Aさんはタバコを吸うから灰皿が必要だと言うことは教えてもらえないとわかりません。基本社内は禁煙スペースです。灰皿は用意されていません。
    が、Aさんは数ヶ月に一度は来る人のようです。
    何度も来ている、上司は知ってる、私が知らされてない(Aさんは初対面)、これを叱り飛ばされます。
    私は、上司に「そのAさんはもしかしてタバコを吸われますか?」と聞かなかったから気が回らないと。その件のマニュアルや引き継ぎはありません。
    Aさんは部屋に灰皿がないことで少し機嫌を損なわれたそうです。
    入社してから、ここは禁煙としか聞いてないのに、、。
    他の人はあちゃーって感じだけで、影ではなぐさめてはくれますが、基本知らん顔です。
    このようなことが頻発しています。

    • 0
    • No.
    • 18
    • プルメリア(恵まれた人)

    • 22/08/16 12:38:07

    分かる。
    指示はちゃんとして欲しい。
    説明してないくせに、「言ったよね」って言い張る人嫌い。
    効率悪いだけだわ。

    • 2
    • No.
    • 17
    • クマツヅラ(魔法)

    • 22/08/16 12:36:38

    現実世界、まともに尊敬できる上司っていないよね。

    • 2
    • No.
    • 16
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)

    • 22/08/16 12:33:40

    >>13オカシイって場面だらけですが、立場が弱いから逆らえません。敵視されてるのがわかりすぎてしまって、私が悪いんだなって思ってしまうんです。わからないから聞き直しても嫌な顔されるし、復唱してもはぁ?何をわかりきったことを言ってるんだって呆れた感じです。メモもとるけど、次の時には必要ないと言われたりで混乱。
    今日は休みなのに朝から途方にくれてます。

    • 1
    • No.
    • 15
    • ノースポール(自分に誠実)

    • 22/08/16 12:30:46

    ちゃんと言ったよね!?これだけ言ってるのにわからない?毎回全部言わせないとわかんないかなぁ!
    アスペ傾向にある旦那にはこれ言っちゃうわ、前は自分の伝え方が悪いと思ってたけど伝わらないのは旦那だけだってことに気づいた

    • 0
    • No.
    • 14
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)

    • 22/08/16 12:30:27

    >>12なぜ?は応えてくれません。これは本当に困っています。
    なんのためにやるのかなんてわかるでしょ、想像してやる、見越してやって!と。

    他の人に時間があるときに聞いてやってますが、時間差で後から辻褄が合ってくる感じで、その場ではわからないまんま頭をフル回転させてます。
    なぜ?を2度以上聞くと本当に嫌そうにされるので怖いです。

    • 0
    • No.
    • 13
    • フラワーロック

    • 22/08/16 12:27:09

    >>8
    曖昧な解釈になるような指示しか出来ない人には、その場でオウム返しに指示を話して、こうしたらいいんですねって確認した方がいい。
    あなたが悪くないのにオカシイって場面もあるんでしょ?
    意地悪な言い方しちゃったけど、無能で逃げないほうがいいと思う。

    • 2
    • No.
    • 12
    • 楓(寡黙)

    • 22/08/16 12:23:27

    >>6

    そこまでくると、上司に難有りという気がしてきます。

    してほしいこと だけを言われると応用効かせにくいんだよね。
    なぜするのか や いつまでに も説明されると、
    気を回せるし、優先順位なども考えやすいのにね。

    でも、
    そういう依頼の仕方しかできない上司って
    「なぜ?」とか「いつまでに?」なんて質問すると
    一層イラついたりするかも。

    割り切って、言われたことだけしておくのが良いかもしれません。
    言われたことは100%やりました!って。

    • 0
    • No.
    • 11
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)

    • 22/08/16 12:20:40

    >>9はじめに「新入社員でもないいい歳で結婚もして色々社会経験ある身なんだから、初心者とはいえ自分からどんどん気を回して、じゃないと雇った意味ないよ」と言われ、確かにもう40も超えてるのに気も回らないのはダメだなって思いました。

    が、私のできる気の回し方じゃ足りなさすぎて頑張り方がわからくなってます。

    • 0
    • No.
    • 10
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)

    • 22/08/16 12:15:22

    >>8…はいはい!って聞いてやったことがミスになったからです。本人は気付いてません。周りの人が対処してました。解釈が全然違ったから1からやり直してました。

    • 0
    • No.
    • 9
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)

    • 22/08/16 12:13:55

    >>6
    文句言いたいだけなんだなら、下手に気を回さずに言われた事だけサクサクやれば良くない?
    受けてたったとしても更に上、更に上と切りがないもん。
    そもそも週に2日しか働かないパートと上司が同じだけ気が回ったら、その上司の存在する意味もないし、同僚なんてそれ以下のミジンコみたいになっちゃうよ。
    長く働いている人は色々と対応出来て凄いな。
    とだけ思って文句なんて口癖だと思って言わせてあげたらいい。

    • 0
    • No.
    • 8
    • フラワーロック

    • 22/08/16 12:13:03

    自称無能なのに、どうやって相手の説明や指示がめっちゃ下手って判断できるの?
    無能なのに。

    • 1
    • No.
    • 7
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)

    • 22/08/16 12:09:26

    >>6間違えました。5点め指摘ではなく、6点めを新たに聞かれた。

    • 0
    • No.
    • 6
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)

    • 22/08/16 12:05:20

    >>2>2視座を上げる。そうですね。難しい。
    その上司が求めてることがどこまでなのかが読めない。
    例えにくいけど、3点確認する必要があることに自分で2点追加して対応したら、5点め指摘され気がきかない!と嫌な顔される。(つまり指示の倍でも気に入らないと)
    他の人なら3点でオッケー。

    この前は、不可の場合の対応もしたけど、更にあり得ない想定を持ち出され、確認してないと言ったら気が回らないと…そんなこと、言い出したら「もし地震が起きて店が潰れた場合はこうなります」まで書かないといけなくなるよ、と泣きそうになった。

    イジメかな。嫌われたらこうなるのかなとモヤモヤが消えない。

    • 0
    • No.
    • 5
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)

    • 22/08/16 11:57:46

    >>3説というか、最近出勤する度に自分はできないって思い知らされて、休みの日まで考えてしまう。気がきくって難しい。

    • 0
    • No.
    • 4
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)

    • 22/08/16 11:56:32

    >>週に2日で入って4ヶ月経つんだけど、ほんと使えないわね!って毎回嫌な態度されてる。
    他の人からは言われないけどその人が言いふらしてるんだろうなぁ。

    ちょっと話せる人に相談したら「頑張っても無駄無駄、所詮パートなんだから責任ないんだし、毎回すみませぇーん、気がきかないんでやんす、ごめりんこ!って聞き流せばいい」って言われた。私が応えようとしてるのが間違いなんだって。お金もらってるからお荷物になりたくないって話したら、あの人には通用しないよ!って。でもその相談した人が怒られてるのは見たことないし、自分も怒られるよ!とも話してはくれない。

    週2だし、出勤したら必死だから他の人怒られてるのとかまで気がついてないのかも。
    なんせ毎回自己嫌悪がすごい。

    • 0
    • No.
    • 3
    • アゲラタム(深い信頼)

    • 22/08/16 11:55:48

    私は無能説w
    応用ができないんでしょう。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 楓(寡黙)

    • 22/08/16 11:47:01

    ママ友や親戚関係は、まぁまぁフラットな関係だし、距離感も近いからね。
    だから相手の立場に立ちやすい。
    つまり、気遣いもしやすい。

    仕事での上司の要求を察するには、視座を上げないとね。
    それができるかどうかでしょ。
    あとは、業務の経験値も大切。

    • 0
    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ