結婚式の祝儀について

  • 旦那・家族
  • はまなら
  • 22/08/12 12:42:39

新郎再婚、新婦初婚で先日結婚式をいたしました。
新郎側は2回目の結婚式ということもあり、親族は皆出席が2回目となるので新郎の親族のみ会費制ということで、お伝えをしていました。
挙式後、ご祝儀袋を確認していると新郎の親族はご祝儀袋ではなく普通の封筒で包まれていました。新郎の親はご祝儀袋に包まれてはいましたが中袋はなく名前も書かれていませんでした。
ご年齢的にも少し非常識だなと感じましたが、「会費制」という言葉でお伝えしたこともあったからそのような対応だったのでしょうか??
他にも、新郎側の父、弟夫妻は私の親族と何を話したらいいか分からないということで欠席でした。再婚であったため、その気持ちは分からなくもないですし夫とも折り合いが良くなかったのでしょうがないと思っていたのですが、大人として電報やお祝いの連絡があっても良いのでは?と感じてしまいました。私自身が何か不快なことを相手にしてしまっていたのなら仕方ないのかもしれませんが、思い当たりませんし欠席の連絡するにももう少しオブラートに包んだ理由を考えるのもマナーなのでは?とモヤモヤしてしまいます。
義母も出席はしてくださいましたが、私の親族と何を話していいか分からないから控室を別にしてほしいなどと言ってきたり、なんだか私に対してはお祝いの気持ちはないのかなという気がしてしまいます。
再婚の結婚式だとこのようなものなのでしょうか?結婚式自体は大切な友人にお祝いしてもらえてすごく嬉しかったのですが、今後の義母達との関わりに不安を覚えています。

補足
義父と義母は別居中。1年に1回程度顔を合わせる程度の関係性です。
義母は私たちが引っ越しをするたびに、私たちの家の近所に引っ越してきます。夫は少し不快感を感じており今後は同居はしない考えです。
義父と夫は親子リレーで住宅ローンを組んでいますが同居していません。ローン返済の連帯債務に夫がなっていますが、夫へその説明はなくサインさせていた経緯があります。
上記のように何点か義家族の価値観?関係性?対応?にモヤモヤしていることもあり、今回の件でさらにモヤモヤが増えている状況です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • ライム(刺激)
    • 22/08/13 19:29:21

    2回目の結婚式なんて正直呼ばれても面倒くさい。二人で勝手にやれば良いのに。でもとりあえず呼ばれたし仕方ないから出席した。お金も包んだ。
    これだけの話しな気がする。熱量が違うのは当然だしそれが嫌なら相手は初婚にするしかないよ。そしてお祝儀の話しだが中袋に入れない人たまにいるね。私は仏でしか経験はないけれど中身がなかった訳じゃないんだから特に思わないよ。
    ただチェックする側としては名前と金額書いてほしいよね。そういう事の経験がないから知らないだけじゃない?自分がしてしまったら自己嫌悪で気になるけどされた側ならそんな気にしない

    • 3
    • 22
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/08/13 19:11:27

    そういうモヤモヤが一生続くのが、後妻ってもの。

    • 0
    • 21
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/08/13 18:59:55

    旦那と義父母、大丈夫?
    ヤバそうな匂いがプンプンしてるけど。

    • 0
    • 20
    • ごぼう(解放)
    • 22/08/13 18:50:47

    「会費」なんだから御祝儀袋は必要ないんじゃない?
    なんならその場で現生でもいいわけで。

    まぁ色々問題あり頭悪そうな旦那とその親・親族だから、それがバツイチの原因なのかもね。

    • 2
    • 19
    • ラベンダー(期待)
    • 22/08/13 18:42:54

    夫、アホすぎん?
    何も考えず、調べず言われるがままにサインしたの?

    モヤモヤしていたのに解決もせずに結婚式した主もおかしい。

    • 1
    • 18
    • ラブダナム(注目)
    • 22/08/13 08:25:07

    >>14
    主の話を読んでると後者の匂いがするけどね。

    • 0
    • 22/08/13 08:14:42

    会費制ならご祝儀袋に包まれてないのは普通じゃないかな。どんな経緯の再婚かは知らないけど、お祝いの連絡や電報は相手側の祝福があってから成り立つものじゃないかな。
    大人だから祝えって言うのは間違ってるよ。再婚が悪いことではないけれど、お祝いは強制するものではないからね。そもそも義両親サイドとコミニュケーションが少したらなかったんじゃない?
    よくそんな状態で結婚式したね。
    旦那は何も言わなかったの?どんな経緯で結婚したのは知らないけど、2人で話し合えばいいよ。あなたが1人で悩んでも意味ないでしょ。

    • 1
    • 16
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/08/12 22:45:42

    うーーーーん、人の事だからなんとでも言えるけど。片方再婚で親族関係が微妙…っていうか変…なら尚更結婚式はしないで写真だけとかにしたらよかったんじゃ??
    バツの理由が何にしろ、変わった義両親で弟夫妻からも距離置かれてる時点で色々お察し?
    当たり障りなく旦那と仲良くやったらいいんじゃないかね

    • 2
    • 15
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/08/12 22:26:36

    とりあえず一つ言えるのは、会費制なんだから祝儀袋で渡してくる方がおかしいかと。

    • 6
    • 14
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/08/12 22:01:22

    旦那も親戚も常識がない
    旦那(もしくは主)がヤラカシており祝福する気が皆無

    このどっちかしかないでしょ

    • 2
    • 13
    • なんだろう。
    • 22/08/12 21:55:37

    義父は、義母と顔を合わすのが気まずいんじゃないの?
    まして結婚式の席で、主さんの親族もいる前で、義母と仲いいふりするわけにもいかないし、かといってお互い知らん顔も変だしね。

    • 0
    • 12
    • 草刈り(まさお)
    • 22/08/12 16:24:59

    どういう経緯での再婚か分からないからなんとも言えないけど
    夫側の親族には祝福されてないし関わりたくないんだと思うよ
    弟夫婦とか親戚付き合いもしたくないんだと思うし、お義父さんも欠席とかよっぽどでしょ。
    義家族だからって無理して付き合う必要ないしあっちからそういう態度ならラッキーって思ってほっときなよ

    • 4
    • 11
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/08/12 16:10:08

    主さんが知らない何かが旦那側にあるんじゃない?

    • 3
    • 10
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/08/12 13:55:27

    夫はなんて言ってるの?多分夫も含めて変なんだと思うよ。だからバツイチなんでしょ。

    • 1
    • 9
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/08/12 13:45:33

    結婚式がどうこうよりも、住んでない家の親子ローンを組んでる夫、引っ越しするたびついてくる義母が問題だよね。

    • 7
    • 8
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/08/12 13:30:38

    結婚式に参列した人にも、しない人にも文句言ってるw

    主は、はじめての結婚式だろうが相手の親族からしたら2回目。
    来てもらえるだけでありがたいと思うけどね。

    • 5
    • 7
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/08/12 13:25:43

    祝儀なんかより、その結婚生活、大丈夫?って感じ。旦那側に全然祝福されてないし。

    • 12
    • 6
    • はまなら
    • 22/08/12 13:23:46

    >>5
    他に招待したゲスト達は以前の結婚式には参列しておらず、以前の方ともお付き合いがない方達だったので、夫側の親族には事前に会費制ということでお伝えしました。
    何度もお祝いを頂くのは申し訳ないと思ったので。

    • 0
    • 5
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/08/12 13:20:13

    会費制って、受付で会費を支払うのが普通だから祝儀袋になんて入れないでしょ。会費制の意味を知ってる?
    というか、2回目だからって新郎の親族側だけ会費制にするのも意味不明だし。それなら揃って会費制にする方が分かりやすいし良いと思うけど。
    更にはこのコロナ禍で結婚式するのもちょっと。
    トピ文読んでも主の頭がお花畑になってることだけよく分かったわ。

    • 7
    • 4
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/08/12 12:57:45

    会費制ならご祝儀なんかないよ。

    義母は別居してるなら何か事情があるんでしょ。参加してくれただけいいじゃん。
    別に部屋を用意するのが良いと思うから変な要求はしてないと思う。
    でも夫側おかしいね?
    夫親族もおかしいし夫に違和感もある。

    • 6
    • 3
    • 杏(臆病)
    • 22/08/12 12:47:30

    主が何か悪いとかじゃなく旦那に色々問題がありそう。

    • 7
    • 2
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/08/12 12:46:56

    会費制の会費はご祝儀袋には入れませんよ
    入れてる方が非常識です 
    会費をそのまま財布から出すよりは、封筒に入れる方が丁寧です

    • 7
    • 1
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • 22/08/12 12:44:26

    再婚で結婚式か…
    よく思われてない結果だね

    • 14
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ