三歳児神話

  • なんでも
  • さあ
  • N701i
  • 06/01/17 12:27:52

ってみなさん信じてますか?私は四月から職場復帰します。(子はその時点で十カ月半。)私は自分が誇りを持って仕事をしてたし、これからもするつもりです。しかし周囲から非難ばかり聞かされてストレスたまりぎみです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 53
    • 関係ないよ
    • F903i
    • 07/05/09 19:38:32

    うちの母小学生になるまで専業主婦で家にいたけど姉は働かないようなやつに育ってるし関係ない
    もって生まれた性格です

    • 0
    • 07/05/09 19:33:44

    私自身一歳から保育園行ってたけど寂しいなんて思った事なかった。親の愛情は常に感じてたし。うちの兄弟四人ともそう言ってるよ。

    • 0
    • 07/05/09 19:25:38

    あげ

    • 0
    • 50
    • あたし
    • KDDI-SA34
    • 06/01/18 03:23:24

    専業主婦で育児にイライラしちゃって1歳過ぎてから週3回だけ働く事にしたんだ。働き出してからの方が育児が楽しくなったし子供といる時間の大切さがわかった。時間=愛情じゃないと思う。

    • 0
    • 49
    • しょ
    • KDDI-SN33
    • 06/01/18 00:19:08

    私も信じないかな、仕事したかったし!でも実際は幼稚園までは、一緒の時間を過ごして基礎的な事は自分で教えたかったし。子の長い人生ベッタリ出来るのは小学校位までかな…と(笑)今年幼稚園です。働きたいけど下が出来たんでマダマダ無理かな(^_^;)子育ては人それぞれ違うし主さんが決めた事だし堂々として下さい!頑張ってくださいね☆

    • 0
    • 06/01/17 21:23:05

    生まれ持っている性格も関係あるかも。
    幼い頃の環境は、共働きで、私は3人兄弟の真ん中。祖母に育てられました。姉・弟は母といる時間が少なくてもグズることなく、幼少を過ぎてからも、穏やかな性格に育ちました。一方私は、人一倍寂しがりやで、母が帰るまで玄関に座っていたり…。泣いてご飯食べなかったり…。恥ずかしながら、実は結婚した今でも、母親が恋しくなる事があります。働いてから、主さんのお子さんはどんな様子か、気に掛けていくのは大事かも知れません。仕事と育児の両立頑張って下さい。

    • 0
    • 06/01/17 21:21:17

    ↓確かに..専業主婦だって綺麗にしていて素敵なママたくさんいますよね(^^)
    働いてても一緒にいるときは濃密な時間過ごせばとかいうけど、実際は帰ったらご飯やお風呂で次の日早いから寝かせないとならないし、セカセカ過ごす人のが多いと思う。それを言うなら専業主婦で濃密な時間を過ごせば子にとっては最高に幸せだと思うし..。
    働いていても疲れてイライラして子にあたるママも、私の知り合いにいるし..。
    三歳まで一緒にいないよりはいたほうが良いのは事実だと思う。

    • 0
    • 46
    • ん?
    • KDDI-SN33
    • 06/01/17 20:36:33

    働くのが素敵なママってのはどうかなぁ。

    • 0
    • 06/01/17 20:32:49

    一番大切なのは子供への対応じゃないかな?
    専業主婦でも仕事をしてても。

    • 0
    • 06/01/17 20:30:01

    専業主婦でいつも一緒にいるけど、それは関係ないよ。
    一緒にいてもイライラばっかして子に当たり散らしたりするよりは働いていてもきちんと子と向き合って濃密な時間を過ごせればそっちのほうが子の為になるんじゃないかな?
    主婦がダメって意味でなくて、働きに出ることは自分磨きにもなるしいつまでも色んな意味で綺麗なママでいられるとおもうし。
    私は子と一緒にいるほうを選んだけど、主さんは働くことを決めたならまわりの言うことは気にせず頑張って!ちゃんと自分の考えがあってのことならどんなこといわれても気にならないはず。
    そのかわり家にいるときはお子さんにいっぱいいっぱい愛情注げばいいよ。

    • 0
    • 43
    • 気にするな~♪
    • P700i
    • 06/01/17 20:29:50

    三歳児神話なんか昔の話で今の時代は それぞれ家庭の事情で共働きが当たり前の状態じゃないですか

    育児放棄してる訳じゃないんだし人は人 自分は自分で気にする事ないですよ☆

    無理せず頑張ってくださいね~♪(⌒_⌒)

    • 0
    • 06/01/17 20:25:20

    主さんみたいに、これから仕事をされる方で、こんなに考えているなら大丈夫ではないでしょうか?
    前向きにがんばってください!

    • 0
    • 06/01/17 20:17:30

    本当にたくさんのレスありがとうございます。三歳児神話は愛情をかけてあげること、べったり一緒にいるだけじゃないという言葉に励まされました。
    また、淋しい経験や、子供といっしょにいたいという意見も、参考にしたいです。
    ストレスでイライラしてた気持ちが和らぎました。

    • 0
    • 40
    • うち
    • KDDI-KC33
    • 06/01/17 20:01:21

    5才違いで3才まではベッタリさせました。慌ただしい子育ては私には無理だから良かったです。上が幼稚園に入ってから二人目作ったからたっぷり子供に時間かけたよ。3才児神話は信じてないけど、私は私の子育てを後悔したくないからそうしました。

    • 0
    • 06/01/17 19:53:00

    私も4月から10ヶ月の子を預けて仕事復帰です。私は周囲から辞めたらもったいない!と押し出されて仕事なんですが、いろいろ悩みますが、寂しいし~でも頑張りましょね☆子どもに素敵な働くママを見せてあげましょ☆

    • 0
    • 06/01/17 19:39:45

    3才まで一緒にいたけどひねくれものだし、言うこときかないし、へらへらしてるしたいへんだよ!保育園行ってる子のほうがしっかりしてる。要は愛情いっぱい注げば心はさみしくならないんじゃない?保育園入れてもいいとおもう

    • 0
    • 37
    • ペッ
    • KDDI-CA32
    • 06/01/17 19:39:44

    子どもとの時間は量より質って聞いたことあるよ。
    私は要領が悪いくせに掃除とか家事で手抜きできなくて子ども達の相手もしてあげたい、でもアレもしなきゃコレもしなきゃでついつい子どもとの時間は散歩とお風呂、寝る前のくつろぎタイムくらいしか向き合えなくて専業主婦なのに時間に追われてイライラしがちだったけど、この言葉で少し楽になれたよ。長い時間かけて遊んであげれないけど短時間でも向き合ってたら大丈夫なんだって!それは3歳までだけじゃなくずっとだと思うんだけどね。中、高校生になっても向き合って話をするって大切なことだよね。片手間に返事しないで時間のある時に子どもの目線で相手をするって理想なんじゃないかなぁ。

    • 0
    • 36
    • でも
    • KDDI-SA32
    • 06/01/17 19:28:01

    一緒にいれるならそれに越したことないと思う。私は小さい時から保育園預けられて、親はちゃんとご飯とか作ったりしてくれてたけど、やっぱりすごく寂しかったし、小学校になった時とか家に親がいる家庭がすごい羨ましかったし、親には言わなかったけど泣いたりもしてたなぁ(;_;)兄弟はいたけど、親が家にいないのはまた別の寂しさがあった。
    だから私は専業主婦になれてすごくよかったです!

    • 0
    • 35
    • 関係ない
    • N901iS
    • 06/01/17 18:46:22

    だから専業主婦でも家事しない主婦もいるから、専業主婦の方が絶対良い!という訳ではない事を言ってるの。
    誰も専業主婦がみんな惣菜ばかりだなんて言ってないよ。

    • 0
    • 06/01/17 17:47:53

    それは極端な例でしょ?それ言うなら働いてて総菜ばかりのママもいるだろうし..。
    私は専業主婦だけど、手作りご飯や手作りおやつだし、昼間は一緒に公園行ったり買い物行ったり、たまに電車乗って遠出したり、家では一緒に遊んだりしてますよ!

    • 0
    • 33
    • 関係ない
    • N901iS
    • 06/01/17 17:37:15

    私は専業主婦の母親に育てられたけど、ひねくれてるよ。
    専業主婦のくせに惣菜ばかり。私は手作り料理って冷凍食品のことだと勘違いして育ったし。
    専業主婦でも家事しない主婦いるんだし、主さんは自信を持って育児してもらいたい。

    • 0
    • 32
    • ..
    • KDDI-SA32
    • 06/01/17 17:24:18

    ↓のほうの方へ。二人目妊娠でイライラするのは確かにあまり良くないけど、ママと一緒にいられて嬉しいと思うよ。私も二人目妊娠したら絶対イライラしちゃいそうだったので、二人目は四歳か五歳差でつくる予定です。三歳までは絶対一緒にいたいので(*^_^*)
    でも各家庭で違うだろうし、自分がいいと思うほうで大丈夫だと思います☆

    • 0
    • 31
    • うんうん
    • KDDI-SA33
    • 06/01/17 17:19:25

    三歳までに愛情たっぷり注いだ方が良いってのは神話とゆーより統計的な話でしょ?働く働かないかに関係なく愛情たっぷり注いだ方が良いだろうね。働いてなくても子をほったらかしにするママもいるくらいだし…だったら働いてても仕事外では愛情かけてあげれば良いんじゃない?

    • 0
    • 30
    • ん~
    • KDDI-SA31
    • 06/01/17 17:08:48

    一緒に居る事が必ずしも良いとは思わないな…私は二人目妊娠とか重なり一緒に居るけれどイライラしてあたってしまう事もあるし…こんな親も居る訳で。
    三歳までは大事だと思うけど、ずっと一緒に居る事とはイコールで繋がる訳では無いと思うよ!
    周りは気にしない方が良いよ。

    • 0
    • 29
    • ウチの旦那
    • KDDI-HI35
    • 06/01/17 17:05:40

    自営で両親とも全くかまってあげたりしなかったようで、大きくなった今、人に対する優しさ・感謝する気持ちなど、人間としての基本的なことがわからないようで、平気で人を馬 鹿にするような発言をしたり、おかしなことを言い出したりします

    それを見てると、やっぱり幼児期の愛情って大切なんだなと思いました

    • 0
    • 28
    • えっ?
    • P900iV
    • 06/01/17 16:57:57

    江原さんそんな事言ってました?
    忙しくても一品は手作りをってのは本で読んだことあるけど・・・

    • 0
    • 27
    • ..
    • KDDI-SA32
    • 06/01/17 16:50:30

    江原さんがいってるなら関係あるのかも!
    なるべくなら三歳までは自分で世話したいな☆ 一緒にたくさん出かけたり公園いったり、たくさんお話したり一緒の時間を過ごしたい。

    • 0
    • 06/01/17 16:35:24

    またまたありがとうございます。
    TVで細木さんや江原さん見てへこむ時ありますよ(T_T)母はこうあるべし、て言われると…
    下の方(ハンネ打てませんでした、すいません)、記事までありがとうございます。ちょっと自信でました!

    • 0
    • 06/01/17 14:21:35

    あと父親の役割も大切みたいです。

    写メの記事読めるかな?→

    • 0
    • 06/01/17 14:19:30

    幼児教育学科に通ってた頃、先生から3歳児神話についての新聞記事コピーを貰いました。胎児から14才になるまでの14年間をかけた調査のようで、結果は特に母親が働くからと言って人格が歪んだりする事はないそうです。

    私の意見としては、やっぱり子といかに濃い時間が過ごせるかだと思います。

    • 0
    • 06/01/17 13:46:14

    信者?
    自分の意見はないの?

    • 0
    • 22
    • 関係あると思う!
    • N900iS
    • 06/01/17 13:44:17

    母にも関係あると言われたし、江原さんや三輪あきひろ?さんも関係あると。言ったし…。

    • 0
    • 06/01/17 13:25:58

    ワタシもいつか仕事するつもり!主サンも頑張って下さい!

    • 0
    • 06/01/17 13:20:29

    行事、食事、添い寝…なるほど!貴重な体験談やご意見ありがとうございます。働いててもできる限り子供一番でがんばります!

    • 0
    • 06/01/17 13:16:02

    一緒に居る時間を大切にすればイイと思うよ。
    江原さんの本には、どんなに忙しくても手作りの食事、添い寝をするのがいいって書いてた。

    • 0
    • 06/01/17 13:15:07

    働かなきゃならないなら仕方ないよ、だけど行事とかには参加してあげてほしいな…みんな自分のお母さんとペアなのに私は先生とペアとかで私は淋しかった。あの時の淋しさは一生忘れない。

    • 0
    • 06/01/17 13:03:48

    みなさん本当にレスありがとうございます!こんなやさしい言葉かけてもらったのは初めてです。うれしくて涙でそうです。
    もちろん、子には最大限の愛情をかけて育てていきたいと思います!

    • 0
    • 06/01/17 12:48:45

    うちの親は自営でずっと家にはいましたが、お店の仕事が忙しく、私は朝から閉店まであまりかまってもらえませんでした。
    でも、親が働きながら家事をし私の育児も暇を見てはやってくれていたので、そんな頑張っている親の姿を尊敬しています。朝や夜はしっかり愛情を私にかけてくれたので、とても嬉しかったです。

    • 0
    • 15
    • りん
    • KDDI-KC33
    • 06/01/17 12:44:21

    私は逆に子が小学校入ってばりばり働きたい方だから、(小さいと熱や体調崩す事多いし)3歳神話に関係なく一緒にあげてます。 そんなの気にしないでいいと思います。

    • 0
    • 06/01/17 12:42:13

    仕事から帰ってきて子どもといる時間にたっぷり愛情かけてあげれば大丈夫だと思いますよ。娘の友達で一歳頃から保育園に通ってた子いますがしっかりしてますよ。

    • 0
    • 13
    • うちの従兄弟は姉妹とも
    • KDDI-KC33
    • 06/01/17 12:41:40

    生後3ヶ月から預けられました。二人とも結婚して、子もいますが、姉の方は、子が1歳くらいの時に働きはじめ、妹は自分が早くに保育園にいれられて悲しかったから、幼稚園にいれるそうです。 大きくなった時、その子の性格によるものだと思います。

    • 0
    • 06/01/17 12:39:01

    レスありがとうございます。
    すいません、三歳児神話は下のPCさん(ハンネ打てませんでした、すいません)の説明のとおりです。
    誰がなんといおうと頑張るつもりなんですが、あまりにも多数の人に言われると、正直しんどいです。

    • 0
    • 11
    • 【三度の飯ヨリ】じゃこ@万事屋【飯が好き】
    • P901i
    • 06/01/17 12:37:47

    そんなん言ってたら、保育園なんてものは存在できないね。
    母の元で育てた子だけが、立派に育ちましたっていう、根拠や立証もなんもないじゃんね。

    • 0
    • 10
    • ちは
    • KDDI-CA31
    • 06/01/17 12:36:34

    自分がいいと思ってるなら気にしない気にしない。

    けど私は、土台が築かれていく時期に母親から離れるって、まったく影響がないわけじゃないと思う。
    だからって主さんは仕事やめられないんでしょ?

    • 0
    • 9
    • あたしは
    • KDDI-KC33
    • 06/01/17 12:36:04

    2歳の子がいて、まだ預けてないけど、家で育てると不規則になりがちになる…。保育園の方が、早くから集団生活になれるし、3歳神話関係ないと思う。でもうちの周りは、働いてない人多くて、働いてる母親非難する人いるよ。最低だよね。

    • 0
    • 8
    • 関係なし!
    • KDDI-SA32
    • 06/01/17 12:35:21

    私自身が親が働いてたから、保育所行ってたし、その後おばあちゃん家に行ってたけど、愛情が薄いとか思った事ないし、自分ではひねくれてるとは思ってない!
    それよか、母の働いてる姿みて、仕事決めたくらい!
    一緒にいてる時間が大事なんじゃないかな?

    • 0
    • 7
    • 何故ベス【寒い・・寒いよママン!】
    • PC
    • 06/01/17 12:31:01

    コピペ。


    「三歳までは母の手で」という言葉があります。これは「子供は三才までは家庭で母親の手で正しく育てないと、後々取り返しのつかない恐ろしいことが起きる」という意味です。恐ろしいことというのは、知的発達が遅れる、心に癒しがたい傷を受ける、性格がゆがむ、犯罪者になる、等です。これが「三歳児神話」といわれているものです。

     子供を保育所に預けようとしたとき「三歳までは手元で育てないと、子供がゆがむ」「子供がどうなっても、自分のやりたいことさえできればいいのか」と非難されたことはありませんか。「施設育ちは愛情に飢えてひねくれる」なんて声を聞いたことはありませんか。これらは三歳児神話の発現そのものです。


    まぁ、私の意見としては自分の人生悔いの無いようにですかね。

    • 0
    • 6
    • パコダテ(○´з)(ε`○)サイコー
    • KDDI-SN32
    • 06/01/17 12:30:56

    私は11ヶ月から預けて復帰したよ。今は退職したけど、また3月から正職員で働くよ。
    一緒に居れない時間が長い分、一緒の時間を大切にしてあげれば大丈夫だよ。

    • 0
    • 5
    • 三歳までが
    • KDDI-KC32
    • 06/01/17 12:30:38

    肝心って話しのこと?

    • 0
    • 4
    • なに?
    • P901iS
    • 06/01/17 12:30:37

    3歳児神話がわからない。

    • 0
1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ