息子ADHDの転職 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~78件 (全 111件) 前の50件 | 次の50件
    • 28
    • スノードロップ(希望)
    • 22/08/09 15:23:32

    大学事務は無理だね
    人間関係が少ない職場は?

    • 6
    • 27
    • ライム(刺激)
    • 22/08/09 15:23:28

    >>16 は?何上から目線??

    • 3
    • 26
    • 草刈り(まさお)
    • 22/08/09 15:20:48

    障害者枠でハローワークに行きなはれ

    • 8
    • 25
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/08/09 15:20:22

    学童保育は確かに受かりやすいですよ。
    もちろんADHDは伏せておくのですよね?
    学童は本当にマンパワー不足だから。

    • 0
    • 24
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 22/08/09 15:19:31

    人のために立つって、人の役に立ちたいって事?
    病院の清掃とかは?

    • 5
    • 23
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/08/09 15:18:24

    発達障害で期限が守れない系の人は、デスクワークは難しい

    • 12
    • 22
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/08/09 15:14:16

    今の会社での障害者雇用はできませんか。

    全く新しい所で人間関係を築くよりも、今の会社だと息子さんの人となりをわかってもらえる。
    良い所も悪い所もフォローしてもらえないだろうか。

    • 3
    • 21
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/08/09 15:12:03

    釣り?
    30歳の息子の転職について母親が口出して、あげく今の職場にけっこうな迷惑かけてそうなのに「職場が厳しすぎるよつに思います」って
    発達の有無は一旦さておき、子離れしなよ
    順当にいけば主は息子より長くは生きられないんだから、落ち込んで泣いちゃう息子の面倒なんていつまでも無理でしょ

    • 13
    • 20
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/08/09 15:00:12

    公認心理士とって働けばいいとおもいまーす

    • 1
    • 19
    • スカビオサ(風情)
    • 22/08/09 14:59:43

    >>16
    その難しいとは思えない仕事すらまともにできそうもないのに、やったこともないプログラマーなんてできると思いますか?

    • 16
    • 18
    • あやめ(優雅)
    • 22/08/09 14:59:37

    >>16
    学童は給料も低く、働いていふ人のレベルも低いと聞きました。難しい仕事とは思えないです。

    保護者対応とか大変だと思うよ。てか、お前が言うか?という感じですが…。

    • 13
    • 17
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/08/09 14:57:09

    そもそも勤めがマイペースでできるものではないでしょ。
    マイペースが何を意味するかにもよるけど、要するに間違いや忘れ物を暖かく見守ってくれる職場って事でしょ。
    職種関係無く、馴れ合える職場探すしかないよ。

    • 8
    • 22/08/09 14:50:14

    >>14
    プログラマーならいいのでしょうか?
    学童は給料も低く、働いていふ人のレベルも低いと聞きました。難しい仕事とは思えないです。

    • 0
    • 22/08/09 14:48:55

    >>13
    まだ息子の頃はそこまで診断されている子はいないし、息子はADHDでも軽い方だと言われました。
    いわゆるグレー。
    多動ではなく不注意タイプで気付きにくいねと言われました。

    • 0
    • 14
    • スカビオサ(風情)
    • 22/08/09 13:43:50

    ADHDなのによその子の命を預かる仕事できると思いますか?
    ましてやアレルギー持ちの子もいるのに、人の話を間違えて聞いてしまうような人に務まるような簡単な仕事ではないと思います。
    アレルギーに限らず、もし遊んでいて怪我した場合や、他の子と喧嘩した場合など保護者と話しますがうまく説明できますか?
    主さんも息子さんもADHDについてもう少し勉強した方がいいと思いますよ。

    • 14
    • 13
    • 蓮(動じない心)
    • 22/08/09 13:33:49

    でもなんでADHDが学生の時に分からなかったの?

    • 2
    • 22/08/09 13:32:22

    農業などならマイペースでできるのこもしれませんが、勤めの農業って厳しいのでしょうか

    • 1
    • 22/08/09 13:30:10

    >>3
    今のところも5年近くいました。息子から辞めたいわけではなかったのですが、職場に追い込まれたようです。仕事どんどん任せてもらえなくなり。辞めざるを得なくなったらしいです。
    もう少し前に辞めていれば良かったかもですね

    • 0
    • 22/08/09 13:28:35

    >>6
    わたしにはそう見えなくて、職場が厳しすぎるよつに思います。聞き違いは確かに多いかも

    • 0
    • 9

    ぴよぴよ

    • 22/08/09 13:28:15

    >>6
    わたしにはそう見えなくて、職場が厳しすぎるよつに思います。聞き違いは確かに多いかも

    • 0
    • 7

    ぴよぴよ

    • 6
    • 芙蓉(繊細な美)
    • 22/08/09 12:38:53

    >人の話を間違って聞き取る事が非常に多い
    言葉の説明が、まどろっこしく、間違いが多い

    さすがにこれでは教える仕事は無理じゃないかと…

    • 22
    • 5
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/08/09 12:37:04

    ニートになって、パソコンの前でカチャカチャやるようになる典型的なパターン

    • 1
    • 4
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/08/09 12:35:18

    学童は難しくないか?
    子ども相手だけど、保護者相手の仕事でもあるよ。

    • 11
    • 3
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/08/09 12:33:23

    転職しても、違う理由で辞めると思う

    • 11
    • 22/08/09 12:33:05

    >>1
    書くと思いますが、何が問題になりますか?

    • 0
    • 1
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/08/09 12:25:36

    学童は書類かかないの?

    • 0
51件~78件 (全 111件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ