家庭の事情で休むとか家庭の事情で辞めるって言ってるのに (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
    • 73
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/08/07 21:39:24

    >>65
    それはさ、噂する方が人としてどうなの?って事じゃない?

    • 2
    • 72
    • アロエ(万能)
    • 22/08/07 21:39:22

    隠されると気になるのが人の性だから、本当のことを少し織り交ぜて話せるレベルの事情は話すかな。そのほうが探られない。

    • 2
    • 71
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/08/07 21:38:46

    >>67

    職場での話ですよ。
    友達との間の話ではないです。

    • 3
    • 70
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/08/07 21:38:43

    >>67
    そうか?
    レス先の人の場合は、聞いてくる方が下世話だと思ったけど。

    • 3
    • 69
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/08/07 21:36:42

    >>66
    お疲れ様、大変だったね

    • 0
    • 68
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/08/07 21:35:30

    >>63
    母親が余命宣告されて余裕あるわけないじゃん
    母親が衰弱していく姿を見ざるを得ない人に「可哀想」ってどんなイヤミなの?
    よくそんなこと言えるよね、あなたは可哀想ではなく、いやなやつだわ

    • 5
    • 67
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/08/07 21:34:58

    >>58
    うわぁ、気持ちは分かるけどこういう不幸なオーラまとった人と友達になりたくないわ。話す話題も気を遣わないといけない相手は、私ならそばにはいらない。自己開示できない相手、腹をわって話せない相手なんてこっちも疲れるだけだから。

    • 2
    • 66
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/08/07 21:33:39

    >>63
    まあ、実際あの時は余裕なかった。
    混乱してて、母の事だけで手一杯。
    結局、余命宣告後2週間で母は亡くなった。

    • 4
    • 22/08/07 21:31:22

    >>60
    えーでもうちの職場で、家庭の事情とかいって仕事にこなくなった男の人いたよ。
    多分、恋わずらいだよねー報われない恋をしていて苦しいのかな。って噂してる。

    • 0
    • 64
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/08/07 21:30:28

    >>61
    今、理由を聞くのはハラスメントになるらしい。

    • 3
    • 63
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/08/07 21:28:46

    >>58
    気持ちはわかるけど。あなた、なんかかわいそうな人ね。
    余裕がなくてかわいそうねーって思われるよ。

    • 1
    • 62
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/08/07 21:24:52

    >>53
    私は上司には言ったけど他の人には詳細は言わなかった。

    • 1
    • 61
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/08/07 21:23:06

    >>18
    仕事なら理由を明確にするのは当たり前。

    • 2
    • 60
    • レモン(愛の忠誠)
    • 22/08/07 21:18:38

    >>57
    いい大人がそんなことしない。
    あなたはするってことね。
    いい大人じゃないんだろうね。

    • 1
    • 59
    • レモン(愛の忠誠)
    • 22/08/07 21:17:38

    家庭の事情、というのは聞かれたくない退っ引きならない事情だからそれ以上聞かないのが暗黙のルール。

    • 8
    • 58
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/08/07 21:16:20

    話したくないからあえて家事都合って書いてるんだと察して欲しいよね。
    私は普段ならキチンと理由書いてたんだけど、余命宣告された母の看病する時とかに家事都合って書いてた。
    というのも医師から余命宣告された時に早退する理由に医師の話を聞く為って書いたら、翌日聞きたがりの女性社員に「お母さんどう?」と聞かれて、こっちは余命宣告されてショック受けてて、なんでお前に余命宣告の事話さないといかんのか!って頭来た。たまたま電話かかってきて電話に出て、その後忙しくて忘れたフリして誤魔化したけど。隙あらば聞こうとしてるの分かったから、次々と仕事して隙を作らなかったよ。
    その後は家事都合の連発。勿論、直属の上司には内々に事情を話しておいた。

    • 3
    • 57
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/08/07 21:16:11

    >>54
    でも家庭の事情ってサボりかなーって思ってるよ。みんなそう思ってると思う。恋わずらいか失恋でもして苦しい思いしてんかなぁーって。

    • 0
    • 56
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/08/07 21:14:57

    >>46
    そうそう。はいはい、下手に濁す人って、周りからはかまってちゃんだねーって思われるよね。自己肯定感の低い幼稚な人に多い。

    • 2
    • 22/08/07 21:13:18

    >>47
    例えば、隠すようなことって何があるん?

    • 0
    • 54
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/08/07 21:13:17

    いるよね。
    サボりと決めつけたりして、いちいちウザい人。

    • 7
    • 53
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/08/07 21:12:57

    やめる時って理由言わなくてもいいの?

    • 2
    • 52
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/08/07 21:11:46

    家庭の事情=病気。

    • 0
    • 51
    • サハラ砂漠
    • 22/08/07 21:11:42

    家庭の事情=病気。

    • 0
    • 50
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/08/07 21:11:18

    >>44
    え?何言ってんの?
    触れてほしくないから、察してよって事でしょ?
    あなたは、ガツガツ聞かれても平気な人なんだね?

    • 3
    • 49
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/08/07 21:10:36

    お金に困ってて必死に働いてる人って
    そんな人に嫉妬するよね

    • 1
    • 48
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/08/07 21:10:35

    主は傷つきたくないんだよねー
    大体が悪い知らせだしね。

    • 0
    • 47
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/08/07 21:10:25

    >>44
    アスペは被害者意識も高いのか
    隠すってw

    • 4
    • 46
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/08/07 21:10:02

    濁してかまってちゃんもいるしめんどくさいよね。私はウソでも理由まで話す。

    • 2
    • 45
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/08/07 21:09:37

    >>23こんなかんじよねパワハラって、こうやって言いくるめるから理由を固める。うちの上司こんなん。「○○じゃん!」って決めつけすげぇし

    • 1
    • 22/08/07 21:08:39

    でも隠す人って感じ悪い気もする。
    大したご身分でもあるまいし、もっと自己開示したらいいのに。

    • 2
    • 22/08/07 21:01:54

    家庭の事情で辞めるっていった同僚がいて、原因は結婚による引っ越しだった。あとは身内がガンになっていて手術しましたー。とか。

    • 0
    • 42
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/08/07 21:01:38

    勘違いしてるやついるねあえて理由言う人の気持ちもわかる、なんで?って聞かれるのも嫌だからだよね。グイグイ聞くやつはパワハラの何者でもない

    • 6
    • 41
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/08/07 21:00:34

    >>1
    どっちにしろアスペ傾向にある人だね
    空気読めなくてもやばいし、一応読めるけど聞きたい欲求が我慢できないのもやばい

    • 4
    • 22/08/07 20:56:58

    家庭の事情=コロナに感染。

    • 0
    • 39

    ぴよぴよ

    • 38
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/08/07 20:55:52

    空気読めないんだろうね。職場の先輩、私の父親がガンで入院してる時、「どこが悪いの?手術したの?」としつこく聞いてきた。亡くなった後も、「お葬式は家族だったよね?いつ納骨するの?」とかしつこく聞いてきて、上司が「○○さん!」って注意してくれた。ちょっとズレた人っているよね。

    • 4
    • 37
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/08/07 20:55:02

    家庭の事情って、実際は会社に不満あるけどいちいち言うのめんどくさいときにそういうことにしてるんだよね
    結婚、妊娠、引っ越しとかならそう言う

    • 0
    • 22/08/07 20:54:51

    家族が不治の病にかかってるとかコロナに感染したとか、大体がそんな理由だからね。周りはお察し。

    • 0
    • 35
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/08/07 20:53:27

    >>32そう言う事じゃないんだよね

    • 0
    • 34
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/08/07 20:53:14

    原因がコロナだと周りから敬遠されるもんね。そりゃ言いたくないだろうね。

    • 0
    • 33
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/08/07 20:52:12

    >>23そう言う事じゃないんだよな…
    1から10まで話さなきゃなのか…聞く人もこんなんなんだろうね。
    私も辞めようとしてるからさ、勉強になったなと思ってたんだよね。
    社会保険加入義務化でさ大赤字 これを理由に辞めようとしてたからさ。今月きりださなきゃ加入だよ はい全て話ましたよ。

    • 0
    • 32
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/08/07 20:51:24

    >>22
    この人、なんなの?
    すごく怖いんだけど。
    ガチでそう思ってるなら、色々気をつけた方がいいかもね。

    • 6
    • 31
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/08/07 20:50:50

    今だったらコロナに感染したとかそういう理由で使う人多いよ。そりゃ答えたくないよねー。

    • 0
    • 30
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 22/08/07 20:49:49

    うざいよね。
    それ聞いて話のネタにするんだろ、どーせって思うもん。

    • 2
    • 22/08/07 20:48:56

    子供の病気とかで家庭の事情って使うよ。

    • 4
    • 28
    • 楓(寡黙)
    • 22/08/07 20:46:45

    >>24
    金が必要ならやめないでしょうよ

    • 5
    • 27
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/08/07 20:46:12

    ただの同僚ならうざいけど、人事に関する上司なら仕方ないかなと思うけどね。
    散々お世話になった相手とか、仲の良い人なら、言わない方がいけずというか。

    • 2
    • 26
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/08/07 20:45:17

    聞いてくる人は大概変わり者

    • 6
    • 22/08/07 20:44:27

    自己破産かな?って思ってしまう。

    • 0
    • 22/08/07 20:40:35

    たしかにね。
    家庭の事情っていうと、大体が病気か、介護の必要とか、そんなとこだしね。それか不祥事か貧乏だから金に困ってんのか?って思う。

    • 3
51件~100件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ