伸び悩む『ちむどんどん』理由は沖縄への “上から目線”…県民は「バカにするな」の大合唱

  • ニュース全般
  • ハクモクレン(慈悲心)
  • 22/08/04 16:35:51

NHKの朝ドラ『ちむどんどん』が苦戦している。8月2日段階で、これまで放送された各話の平均視聴率が16%を超えていない。

朝ドラで初めて沖縄を舞台に選び、大人気となった2001年上半期放送の『ちゅらさん』(平均視聴率22.2%)は言わずもがな、決して評判が高かったとは言えない2012年の『純と愛』(同17.1%)すら超えるのは難しそうだ(視聴率はすべてビデオリサーチ調べ、関東地区)。

本作は、沖縄の本土復帰50年を記念して制作されNHKは「本土復帰からの歩みを描く、笑って泣ける朗らかな50年の物語」と謳っている。

だが、肝心の沖縄県民からは、不評の嵐だ。本誌が沖縄で取材したところ、こんな声が出てきた。たとえば、黒島結菜が演じるヒロインの比嘉暢子が頻繁に使う言葉「あきさみよー」は、驚いたときに使う沖縄の方言だが、

「『あきさみよー』を使うと、煽っているような、ケンカを売っているようなニュアンスになるので、実際にはほとんど使いませんよ。100年ぐらい前の話なら理解できますが……」(40代女性)
と否定的。ほかにも、

「暢子は東京のイタリア料理店で8年も働いている設定なのに、方言が抜けないなんてありえない。そこで東京の言葉になって『沖縄を捨てるな』と一悶着あるのが、むしろ普通でしょ」(同・30代女性)

「登場する沖縄県民の女性は半袖が多く、男性もタンクトップが多いですが、それはないでしょ。日焼けをすると疲れることを経験的に知っているから、長袖が多いです」(40代女性)

さらに不満が大きかったのは、第26話の暢子の服装だ。上京した暢子は、銀座の高級レストランにサンダル、短パン姿で入店するが……。

「銀座にサンダル(島ぞうり)を履いていくという感覚はバカにしていると思う。県内ですら、サンダルは近所を歩くときに履くもので、レストランに履いていったら、ちょっと痛いですよ。“世間知らずの田舎者” として描きたかったのかもしれませんが、ステレオタイプがひどすぎます」

「物語を壊している」と最も不評だったのは、暢子の兄で竜星涼が演じる比嘉賢秀だ。彼の口癖は「一攫千金」。何度も騙されお金を失い、家族に迷惑をかけておきながら真面目に働きもせず、ついには暢子のお金すら盗んでしまう。

「にぃにぃー(比嘉賢秀)はおかしすぎます。彼がドラマを壊している元凶じゃないでしょうか。“頭の悪さ” が度を越していますよ。トラブルメーカーとして物語を動かしたいのはわかりますが、都合がよすぎる。本土復帰前、ドル紙幣を円に交換する際に詐欺に巻き込まれるなど、“沖縄っぽい” エピソードを出すんですが、それがむしろ癪に障ります」(50代男性)

「本土復帰前の苦難など、真面目に沖縄の歴史を取り上げてくれればうれしいですが、今のところ、朝ドラに都合のいい “純真で間抜けな人たち” を使いたくて沖縄を選んだのではないかと疑ってしまう。なんとなく “上から目線” を感じてしまうんですよ。少なくとも私の周囲でこのドラマを賞賛している人はいません」(別の50代男性)

本誌が取材した限り、沖縄県民で「ちむどんどん(胸がわくわく)」している人はいなかった。今後の展開でひっくり返せるとも思えないが……。

2022.08.03 15:26FLASH編集部

https://smart-flash.jp/entame/194280/1

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/08/18 14:15:12

    内情を知ってる県民だと純粋に楽しめないんだろうな。
    自分はドラマとして楽しく見てるけど。

    • 0
    • 15
    • スノードロップ(希望)
    • 22/08/18 13:24:22

    脚本があまりにも酷いね。

    • 2
    • 14
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/08/09 23:24:40

    沖縄県民じゃない私が見ても、沖縄県民を馬鹿にしてるように見えるからね。

    • 5
    • 13
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/08/09 19:50:24

    まあ、私が沖縄県民だったとしたらこの誇張したステレオタイプ丸出しのキャラ設定にムカムカするだろうな、とは思うよ。実際他県民の私からすると略奪愛とか平気でしちゃう主人公とか仕事をコロコロ変えて働かずに大金を簡単に手に入れたいと夢みて言動に知性の欠片もないようなニーニとか見ていて不愉快になるけど、ああ、沖縄の人だしなあ、とか妥協してしまっているし。このドラマ、沖縄の風評被害になっているような気がするよ。。

    • 2
    • 12
    • 楓(寡黙)
    • 22/08/09 00:59:38

    あちこちで燃えすぎて火消しも間に合わないね~

    • 3
    • 11
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/08/09 00:51:39

    >>5
    ドラマとしても楽しくないからね。
    歴代朝ドラ、こんなに胸糞悪いのってそうそうないと思う。8時になったらチャンネル変えるようになったわ。

    • 3
    • 22/08/09 00:07:12

    うるさい

    • 0
    • 9
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/08/04 17:43:14

    >>5
    ドラマが楽しければね…

    • 4
    • 8
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/08/04 17:39:19

    ツッコミどころが多いドラマだよね

    • 2
    • 7
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/08/04 17:39:06

    ツッコミどころが多いドラマだよね

    • 0
    • 6
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/08/04 17:38:22

    あまちゃんの時も地元民からしたら、じぇじぇじぇなんて言葉使わないし地元ですら、じぇじぇじぇって何?初めて聞いた。造語?ってなったもんね。
    訛りや風習を大げさにするのは朝ドラあるあるなんだと思う。

    • 3
    • 22/08/04 17:33:38

    ただドラマとして楽しめばいいものをいちいち面倒臭い奴等だな

    • 3
    • 4
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/08/04 17:31:36

    ここのちむどんどんトピのコメントは、TwitterやYahooニュースのコメントと比べたら、まだおとなしいよね。

    • 2
    • 22/08/04 17:24:21

    まあどこを取り上げてもデフォルメはあるからね。三線鳴らしたら踊り出すじゃん?令和でも。いつもお気楽に暮らしてるイメージはある。

    • 3
    • 2
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/08/04 17:18:06

    脚本家の問題

    • 7
    • 1
    • 竹(高い目標)
    • 22/08/04 16:49:59

    安心してください。
    沖縄の方だけではなく全国で同意見ですから。

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ