幼稚園の入園式に着物 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 270件) 前の50件 | 次の50件
    • 176
    • スノードロップ(希望)
    • 22/07/27 07:41:44

    >>168

    なぜ?笑

    ただ単にピンク色が好きだけですよ。笑
    可愛いものが好きなんです。
    普通に電車も車も好きですし。笑
    面白いこと聞きますね

    • 0
    • 175
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/07/27 07:40:59

    >>164 何でそこは 着物がいい っていう答えが出ないの?
    やっぱり親が着せたいだけじゃん。

    • 1
    • 174
    • スノードロップ(希望)
    • 22/07/27 07:40:40

    >>171

    予防接種とかカオスです。

    • 0
    • 173
    • スノードロップ(希望)
    • 22/07/27 07:40:10

    >>167

    礼装としては着物で被布も和装なのでおかしくは無いと思ってしまいました。
    ピンクフリフリも男の子が女の子の服を着てはダメというのも無いので。
    意外とダメという方が多くて、びっくりはしました。

    • 0
    • 172
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/07/27 07:39:37

    >>169 行こうと思ってる幼稚園くらいはあるんじゃない?知らんけど、、
    ここでいくらいい意見でたって幼稚園次第なのにね。

    • 1
    • 22/07/27 07:39:27

    >>166
    小児科には元気な子が何十人とひしめきあってんのか?

    • 2
    • 170
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/07/27 07:38:44

    >>165 着られる脱げるも含めてね。

    • 0
    • 169
    • 銀木犀(気高い人)
    • 22/07/27 07:38:43

    >>165
    そもそも幼稚園まだ決まってないはずだよね?

    • 1
    • 22/07/27 07:38:43

    >>164
    突っ込み待ちだと思うからレスしてあげるね。

    主の子は性同一性障害か何かなの?

    • 4
    • 167
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/07/27 07:38:05

    >>164 場に合った服装を教えるのも親のつとめでは??

    • 1
    • 166
    • スノードロップ(希望)
    • 22/07/27 07:36:53

    >>158

    小児科とかでも普通に座ってますし、大丈夫だと思ったんですが。

    • 0
    • 165
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/07/27 07:36:46

    普段着と正装で子供が同じことやれるなら着せれば?
    周りがどうとか関係ないでしょ。
    少しでも問題とか不安があるなら無し。

    幼稚園がそもそもいいと言うかどうかさえ不明だよね。

    • 0
    • 164
    • スノードロップ(希望)
    • 22/07/27 07:35:35

    >>154

    それは一軍の洋服達でどうにかなるかなーと。
    ピンクフリフリ、お花ちゃん、キティちゃんとかです。
    入学式の礼装見せたら、ピンクのフリフリスカートのリボンがいいと…それは流石にと思ったんですが。最悪それでもアリかなと思ってきてます。その方が違和感なく登園はできるのか…
    まだ時間はあるので、もっと探してみようと思います。

    • 0
    • 163
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/07/27 07:35:26

    ママスタやってる人全国にいるから、着物着て遊んでいる男の子見たら
    絶対目立つよね。
    ねえ皆さん、そんな子見たことある?
    私は一度も無いわ。
    こんなクソ暑いのに、浴衣でも熱中症になるわ。

    • 2
    • 162
    • 銀木犀(気高い人)
    • 22/07/27 07:32:50

    >>160
    トイレ殺到はみたことないよ。大抵は入園式前に自宅でトイレ行ってたら大丈夫じゃない?

    • 3
    • 161
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/07/27 07:30:47

    見たことない。
    素敵と思わないけど非常識とも思わない。

    • 1
    • 160
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/07/27 07:30:27

    トイレどうするの?式の時はトイレに殺到するのに主の子のモタモタに周りが巻き込まれるんだよ。

    • 2
    • 22/07/27 07:30:13

    絶対、他の親が、ねえねえ、あの子着物だよ?あんな小さいのに
    大変だし可哀想だよね。って。

    • 2
    • 22/07/27 07:27:38

    >>150
    それと入学式、同年代の子がわちゃわちゃいる状況を同じと考えているなら、初子とか関係なく主は想像力・思考力が著しく欠如していると思うよ。

    • 4
    • 157
    • スノードロップ(希望)
    • 22/07/27 07:27:37

    >>146

    そうなんですね。
    親の見た目などか変わってると距離を置かれるのですね。難しいですね。

    • 0
    • 22/07/27 07:27:37

    見栄っ張りな自己中な親だね。W

    • 2
    • 155
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/07/27 07:26:44

    幼稚園側からしたら、トイレ(普段失敗しない子でも失敗する)汚す破れる(他の子が気になってやってしまう場合もある)それでも園や他の子たちに一切責任を問わないと一言あればなんとかなるんじゃ?
    個人的には親子で着物は素敵だと思う。
    でもママスタ見てもわかる通りよく思わない人もいるみたい。。

    • 0
    • 154
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/07/27 07:26:37

    入園式に着たとして、その後どうするつもりなの?制服なしで普段から着物着たくて仕方ないんだよね?毎日着物登園?本人だって1回着て行ったら大丈夫なんだと思うよね。

    • 6
    • 153
    • バジル(活力)
    • 22/07/27 07:26:29

    やめたほうがいいよー。この先七五三もあるし、
    小学校の卒業式も成人式もその後も着れるし、
    個人で写真撮るならいいけど、ジロジロ見られて、
    何か陰で言われるよ。
    しかも3歳なんて大人になったら覚えてないよ。

    • 1
    • 152
    • スノードロップ(希望)
    • 22/07/27 07:26:16

    >>145

    ただ単に子どもの個性や好きな物を優先したいなーと思っただけです。

    • 0
    • 151
    • ライム(刺激)
    • 22/07/27 07:25:46

    トイレとか問題あるのに…
    集団行動に適応できる服装にしなよ。
    家族でお出かけじゃないんだからさ?

    • 1
    • 150
    • スノードロップ(希望)
    • 22/07/27 07:24:32

    >>140

    病院関係です。診察の時や、待ってる時などですかね。見えるところに居ますが、書類の記入等本人が座ってたいと言うので座らせてたりです。

    • 0
    • 149
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/07/27 07:23:40

    やめたほうがいいのでは?
    子供は動きにくいだろうし。
    あと、周りから浮いてしまうと思う。
    え、何この家、気取ってる?とか家の地区では陰で言われる

    • 2
    • 148
    • 草刈り(まさお)
    • 22/07/27 07:21:23

    >>144
    普段着に着物着てるようなのでしんどくはないんじゃない?

    • 2
    • 147
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/07/27 07:19:42

    入園式って、うちの園は式と写真撮影したら終わりだけど他の園はそのまま子どもだけが集まって何かするの?

    • 1
    • 146
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/07/27 07:19:36

    子供を2人、割と大きい幼稚園に行かせましたが、着物の子供は見たことがありませんし、ついでに言うと着物で出席の親御さんも見ませんでした。
    ついでに言うと、小学校の入学式も着物のお子さんは見たことがありません。

    幼稚園の卒園式、小学校の卒業式への、子供の和装での出席も禁止になるケースが増えています。
    経済的な格差ウンヌンの前に、子供が自力でトイレに行けないスタイルだったり、よその子の汚されたりしたら、余計なトラブルを招き、子供自身も恥をかくからでしょう。
    子供たちだけで壇上に集まったりした時にトイレって言い出したら、保育士さんにかなりご厄介をおかけしますよ。

    幼稚園の入園式で着物の親御さんがいなかったのは、式の後、子供が園庭の遊具や砂場、近くの公園で軽く遊んで、式の間じっとしていたストレスの発散も想定してのことです。

    着物はやめておいた方が、周囲にも馴染めますよ。
    最初から「あの親子とは距離おいた方がいいかな」と思われない方がお子さんの園生活にも良いかと。

    • 2
    • 145
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/07/27 07:19:18

    目立ちたがりの変な親
    TPOとかあるでしょ。
    大人しくできるから云々じゃないよ

    • 8
    • 144
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/07/27 07:17:55

    >>143
    いまちゃんとよんだ(笑)
    子供はみたことないしいくら好きでもしんどくない?が勝つ。
    大人の私でも成人式、夏祭りできただけで
    へとへとだもん。

    • 1
    • 143
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/07/27 07:16:47

    >>141
    子供が着物着るんだよ

    • 0
    • 142
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/07/27 07:16:40

    >>141
    親じゃなくて、子どもの話だよ。

    • 1
    • 141

    ぴよぴよ

    • 22/07/27 07:15:45

    >>134
    たかが3歳で、親と離れて数十分も知らない場所に座って話しを聞いていなきゃいけない状況を、そんなに何回も経験しているの?

    • 5
    • 139
    • スノードロップ(希望)
    • 22/07/27 07:15:38

    >>131

    私が居ない方がお利口さんのようです。
    でも、そこももっと考えなければいけませんね。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 138
    • ライム(刺激)
    • 22/07/27 07:14:56

    変な親。七五三だけにしな

    • 2
    • 137
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/07/27 07:13:52

    うちの上の子が通った幼稚園は制服無しだったけど、流石に着物は居なかったよ。
    幼稚園は集団生活の始まりだし、周りの服装に合わせて出席した方がいいと思うよ?
    子供にみんな着物は着てこないことを説明してわかってもらった方が今後のためにもいいかと。

    • 1
    • 136
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/07/27 07:13:32

    浮いても問題ないと思ってるならそもそもここで聞く必要ないじゃん。
    入園式で子供が着物って見たことない人の方が多いんじゃない?

    • 9
    • 135
    • 銀木犀(気高い人)
    • 22/07/27 07:12:23

    >>133
    それは微妙。うち子供3人いるけどじっとしてられない子は数人しかいなかったよ。

    • 0
    • 134
    • スノードロップ(希望)
    • 22/07/27 07:11:25

    >>127

    すいません。
    うちの子は気を散らすことなく、30分くらいなら座ってられるので…。
    私が見てる少し離れたところから見てる事が前提ですが…。
    だから皆、普通に出来ると思ってました…
    まだ3歳ですもんね。

    • 0
    • 133
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/07/27 07:11:19

    >>128
    へー、大人しくできるねー。
    うち今年度から幼稚園入った3歳児いるけど入園式なんて初めての教室、家と違う環境、子供も親も沢山、他の子供達も緊張やらでワチャワチャガヤガヤで式まで過ごした教室で大人しく座っている子なんて殆どいなかったよ。泣き出す子、椅子から離れて親元に戻ってしまう子や色んな子がいたの思い出すわ。

    • 4
    • 132
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/07/27 07:10:33

    普段の着物って甚平に近いもんじゃないの?
    正装の着物となったらまた子供も違うと思うし、先生がもしトイレいかせるとしたら大変だよ??

    • 0
    • 131
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/07/27 07:10:33

    >>128
    横だけど、子どもって親が居ないと見せる顔が違う子も多いから過信しないほうが良いよ。

    • 6
    • 130
    • スノードロップ(希望)
    • 22/07/27 07:07:50

    >>123

    それは楽しそうですね笑
    そしたら現れますよ笑
    着物で行くかは分かりませんが。

    • 0
    • 129
    • スノードロップ(希望)
    • 22/07/27 07:07:02

    >>126

    ありがとうございます。
    普段はピンクやお花の服で納得はしてくれるとは思うんですが…
    悩みの種です。
    大人と違いますもんね。散りますよね。

    • 0
    • 128
    • スノードロップ(希望)
    • 22/07/27 07:04:32

    >>120

    うちの子は大人しくできる方なので、普通はダメなのか…と気づきました。
    子供に関わるのは我が子が初めてなので、普通の子どもの反応が分かりません。
    友人たちの子はうちのより下なので、問題なかったというか…
    すいません。

    • 0
    • 127
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/07/27 07:03:38

    >>125
    そこまで頭まわらんかったって…

    ひくわ…ほんと自分のことしか考えてないのね。笑

    • 11
51件~100件 (全 270件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ