小学生くらいなら意地悪やイジメをしている子は顔を見ればわかる

  • 小学生
  • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
  • 22/07/26 08:26:51

歴代担任の先生が皆さん口を揃えておっしゃいます。
いわゆる先生や親の前では優等生で実は裏では…というタイプも、きちんと子どもと向き合ってきたベテランなら小学生ならほぼ見抜けるとか。
私の義姉が公立小→私立小教員歴25年で同じことを言います。そして、うちの子は大丈夫だと。

教育関係者の方、それは本当ですか?

我が子は三年生で、ママスタで相談すれば大人しいお子さんの親御さんから総叩き、発達認定に合うような、ヤンチャで元気活発なリーダータイプです。因みに女の子です。
手を出すはなく、今のところ男女問わず友達も多くトラブルもないようですが、正義感も気も強く言動がキツいので、いつトラブル起こすか、嫌な思いをしているお子さんがいるのではないかと、親としては心配していて、面談のたびに先生に確認しては、上記のように言われ、心配する事はありませんと言われています。

子ども同士なので小さな喧嘩揉め事は日常茶飯事にあると思いますが、学校内で解決できるレベルだったり、それを通して成長していくので必要な経験だということです。

私は自分の子も周りの子も、見ればわかる意地悪している子の顔というのが全くわかりません。
幼稚園の頃に割と陰湿ないじめが二度ほどありましたが、どちらも、えっ!あのお子さんが!?あのママの子が?!って思うようなお子さんが加害側で(ママも普通に常識ある人だった)周りにいないというわけではないです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 19
    • かすみ草(夢見心地)

    • 22/07/26 19:49:49

    私も全く分からない
    息子と習い事が一緒の男の子が、つり目で性格きつそうだし意地悪そうだなって思ってたけど、接したらびっくりするくらいめちゃくちゃいい子だったー
    顔でなんだか損してる
    お母さんも謙虚で凄く良い人だし
    クラスの子の性格悪い子は先生の前で堂々いじめするし、表向きは優等生で影で悪い事してる子っていないかも
    優等生は性格も良いと息子が言っていた

    • 1
    • No.
    • 18
    • ローズマリー(追憶)

    • 22/07/26 13:15:26

    なんだろう。ヤンチャだとか気が強いとか揉め事を起こしがちとかは、もちろんその子が成長していかないといけない課題ではあるけど、意地悪やイジメとは別問題じゃない?
    逆に口調は優しくて笑顔だけど、うまく立ち回って陰湿なイジメをする子もいるし。

    娘さんみたいな子って、あっけらかんとしてるんだよね「ムカついたからガツンと言いました。ごめんね」みたいな。
    逆にコソコソ意地悪言って「そんなこと言ってない」とかうまく立ち回る子の方がイジメという意味では危険。

    • 10
    • No.
    • 17
    • ブラキカム(自由な美)

    • 22/07/26 12:48:11

    >>9正論だけど、実際に分かりますよ。仰ることもその通りで、子どもなんてほんのちょっとしたきっかけでどう転ぶかなんてわからない。
    だけど、奢りではない自信を自然に持てるのは大事だと思いますよ。

    • 2
    • No.
    • 16
    • セージ(家庭の徳)

    • 22/07/26 12:41:48

    >>13いや、三年生女子ならそういう子はすでに距離置かれてると思うわ。幼稚園ならともかく三年生で自己中ならリーダーにはなれないし、少なくとも男女とも友達多いって事は無いと思うけど。

    • 1
    • No.
    • 15
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)

    • 22/07/26 12:10:14

    裏では…の子は一見わからないんだよね。知ってる子だと見た目は童顔で可愛くてニコニコしてるんだけど、ふとした時にいじめてる相手を見る表情がものすごく意地悪だったりする。横目で眺めながら薄ら笑いを浮かべるような表情、いじめ方も陰湿。

    • 3
    • No.
    • 14
    • オリーブ(平和)

    • 22/07/26 11:57:18

    そんなような事を言ってたおばさん担任はお気に入りの子とそうじゃない子の違いが明らかだった
    自分に都合よく長年やってると分かるとか言ってるだけだよね

    • 1
    • 22/07/26 10:36:04

    自分がリーダーで何でも決めたがる子はいるよ。
    遊ぶことも、自分がこれで遊びたいから譲らない。私こっちがいい、〇〇ちゃんはどっち?どっちでもいいと言う控えめなタイプに言って自分の方に誘導する。
    ほら、〇〇ちゃんも同じだよ!〇〇ちゃんは?一緒だね、行こうと違うのが良かった子は置いてけぼり。
    でしゃばり。
    これ好きなの?私好きじゃない、〇〇ちゃんも私と同じ〇が好きだよねぇと周り巻き込む。
    いじめじゃないんだろうけど…意地悪じゃないんだろうけど…自己中。
    高学年になったら、周りは離れていくんじゃないかなと。
    先生や大人には自分の気持ちや意見を言えるし、リーダータイプで引っ張っていくから優等生的だけど、周りからはリーダーというよりも自己中じゃないかとだんだんと思われてくる。
    主の子はそのタイプに違いんじゃないのかな

    • 3
    • No.
    • 12
    • 福寿草(幸福をつかむ)

    • 22/07/26 10:30:58

    顔というかふとした表情で出るよね
    意地悪な子って後ろめたいことする時パッと大人を確認する
    あと意地悪する対象を上から下まで舐めるように見る目付きとか
    常に観察してないと分かりにくいけどね
    大体意地悪な子はあちこちからクレーム来るから既に分かってて、そういう目で見てるからわかるんでしょ
    大丈夫って言われるってことは周りからクレーム来てないんだと思うよ

    • 7
    • No.
    • 11
    • カランコエ(幸せを告げる)

    • 22/07/26 10:20:11

    顔に出るのは確か。
    ツリ目はほとんど性格悪い

    • 10
    • No.
    • 10
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)

    • 22/07/26 10:15:54

    >>8
    当たってる!
    目が吊り目で細かった

    • 10
    • No.
    • 9
    • 桔梗(変わらぬ愛)

    • 22/07/26 09:55:50

    私は教育者側ですが、教育者が自分はそういう子を見抜けるなんて自信を持ったらおしまいだと思ってます。
    子どもなんて子どもの数だけ違いがあります。いつどんなきっかけで何が起こるのか分からないのが人の集団です。教師の思い上がりと固定観念で子どもを判断して正しい判断なんて出来るわけない。そういう教師はイレギュラーを見落とすしまともな対応も出来ません。
    主さんのように自分の子を過信せず気にかけるのは良いことだと思いますよ。勿論必要以上に疑ったりはしなくていいと思いますが。

    • 11
    • No.
    • 8
    • フラワーロック

    • 22/07/26 09:47:42

    目が吊り目で細くて小さい子。

    • 4
    • No.
    • 7
    • カタバミ(光輝く心)

    • 22/07/26 09:27:04

    >>5じゃあボンクラのほうだね。
    教員って基本公務員だし、やる気ある人とただしがみついてる人に二分するよね。

    • 2
    • No.
    • 6
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)

    • 22/07/26 09:25:09

    わからんよね。私もわからないわ。
    隣に越して来た暗くて意地悪そうな顔した同級生、すっかり仲良くなっててしょっちゅう行き来してるけど、すごく子どもらしい良い子だわ。

    • 1
    • No.
    • 5
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)

    • 22/07/26 09:20:59

    >>4
    経験不足どころか50代のおばちゃんだったよ

    • 0
    • No.
    • 4
    • カタバミ(光輝く心)

    • 22/07/26 09:16:08

    >>3毎日登校してたなら、その担任は完全にボンクラか経験不足やろ。小6なら友達の親騙すくらいは難無いかもだけど、ちゃんと子どもに向き合おうとしてる担任まで騙すのは難しい。それも親犯罪って、家庭環境が悪いの最初からわかってるやん。

    • 3
    • No.
    • 3
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)

    • 22/07/26 09:11:23

    それが本当なら私の小6の時の担任ってボンクラだったんだろうね
    意地悪な子は先生や親の前では良い子だったから、意地悪な子をヒイキしてた
    うちの親もまんまと騙されてたし
    中3の冬に突然引っ越した
    理由は父親が犯罪犯したから
    家庭環境酷かったんだと納得した

    • 2
    • No.
    • 2
    • セントジョーンズワート(預言者)

    • 22/07/26 09:11:21

    娘さん、学校で頑張っててそのストレスを家で発散してるんじゃないの?
    元気活発なリーダータイプって、賢いけど相応に努力もしてて頑張ってる子ばかりだよ。
    学校では自制してて、家ほどキツい言動はないからトラブルなく友達もたくさんいるんだよ。

    • 1
    • No.
    • 1
    • 芙蓉(繊細な美)

    • 22/07/26 09:03:28

    私も教育者じゃないしわからないけど、たぶん周りに少ないからじゃないかな。
    出かけた先とか民度の低そうな地域のショッピングモールとかだと、見るからに性格悪そうな顔した子ども見かけることある。
    とりあえず主さんは、自分のお子さんのことしっかり気にかけてて先生からも大丈夫って言われてるんだから、心配し過ぎないでどっしり構えてたらいいと思う。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ