自分とこどもで色の言い方が違うのなんで?

  • なんでも
  • 昼顔(優しい愛情)
  • 22/07/23 10:29:40

こどもと、オレンジ色とみかん色で揉めた。
クレヨンや色鉛筆の色を言うとき、私はオレンジ色もしくはだいだい色で育ってるのに息子はみかん色と言い張るのよね。
ピンク色と言ってももも色と言う。
みずいろと言っても空色と言うし
灰色と言うとネズミ色と言う
確かに色鉛筆の表記が昔と違ってた。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/07/23 11:29:10

    緑の事を青って祖母が言ってたのを思い出した。

    • 0
    • 15
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/07/23 11:01:47

    張り合う所が平和だね

    現役の学生に合わせなよ

    • 2
    • 14
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/07/23 10:59:18

    >>13うちのはペールオレンジ?だった!ビックリ!

    • 0
    • 13
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • 22/07/23 10:52:55

    表記通りに言うのは色鉛筆使う時だけでしょ? 子供が使いやすければどうでもいい。
    普段から水色を空色って言ってるなら変だけどね。
    私は、はだ色の表記が今はうすだいだいになってる事に驚いた。

    • 1
    • 12
    • フロックス(温和)
    • 22/07/23 10:50:33

    くだらねぇ(笑)
    平和だね
    時代と共に変わってるんだから自分の基準を押し付けないの
    もっとアタマ柔らかくしなさい

    • 0
    • 11
    • アベリア(謙虚)
    • 22/07/23 10:47:03

    時代で違うわけじゃないでしょ
    メーカーで違う、商品で違う
    そりゃ子供は自分が持ってる色鉛筆の表記で言うだろうさ。

    • 0
    • 10
    • 銀木犀(気高い人)
    • 22/07/23 10:43:10

    今はそうなんだねー、ってなぜ言えないのかが疑問だわ(笑)揉めることでもないし、疑問に思うことでもない。

    • 1
    • 9
    • アザミ(独立)
    • 22/07/23 10:42:00

    普段使ってる色鉛筆の箱に書いてある表記で覚えるからでしょ。
    揉める意味がわからないわ。そんなのは、色んな表現のしかたがあるね、面白いねー。で終わる話しじゃないの?

    • 0
    • 8
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/07/23 10:39:35

    どーでもいい。
    子供に合わせてあげれば?

    • 0
    • 7
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/07/23 10:39:07

    揉めるって(笑)
    色んな言い方あっていいでしょう?
    ちなみに、オレンジ、ピンクは英語からきてるからって納得いきますよね。
    わたしは最近、はだいろのことを、うすだいだいろ、と書かれてたのは驚きました。揉めはしませんよ。

    • 0
    • 6
    • メドウスイート(心の支え)
    • 22/07/23 10:38:44

    幼稚園教諭してたけど、教えてたわ。フラッシュカードで。
    ピンク→桃色
    肌色→薄橙色
    オレンジ→橙色
    とかね。

    • 0
    • 5
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/07/23 10:38:05

    肌色も、今は『うすだいだい』だよね。

    確かに、肌の色は差があり過ぎるわ。

    • 0
    • 4
    • ライム(刺激)
    • 22/07/23 10:38:04

    色鉛筆の名称は結構替わります。

    解りやすいのか肌色がうすだいだい色です。
    うすだいだい色は黄色人種の肌の色と言うことで日本では肌色と言われてました。
    でも多様性を意識するようになり、肌の色ではなく薄い橙色と表現するようになった。

    世論等も影響して色の名称は替わります。


    お子さんが言い張るのではなく、時代に沿って名称が変化してるんです。

    • 1
    • 3
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/07/23 10:36:49

    揉めるほどの事?
    水色→スカイブルー!お洒落!みたいな感じで盛り上がるけど

    • 0
    • 2
    • 彼岸花(思い出)
    • 22/07/23 10:33:40

    そんな事で別に揉めはしないでしょ。
    今は表記が違うんだねー、でもこういう言い方もあるんだよー。で良くない?

    • 0
    • 1
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/07/23 10:31:39

    たかが子供相手に、譲れないの?
    だから子供も柔軟性に欠けるんだよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ