自分の親の介護。みんな本当に出来る?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全92件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • あすか
    • 6rSr9aOBlj

    • 22/07/20 18:55:00
    あげ

    • 0
    • No.
    • 2
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • bgwlNU2RfX

    • 22/07/20 18:56:38
    無理。義親の介護のほうがマシかも。
    病気したらうざがられ怒られてバイキン扱いされた記憶しかない。そんな親の介護できる気がしない。

    • 4
    • No.
    • 3
    • クレマチス(心の美しさ)
    • ctvm30wsD+

    • 22/07/20 18:59:10
    私は無理。
    介護10年やったけど、すぐ文句言うし絶対なにかしそうだから、妹に押付けた。
    昔から私は、馬鹿にされ続けて常にいつも態度デカイと意見全否定。妹誉めてばっかりだからね。

    • 0
    • No.
    • 4
    • みつば(意地っ張り)
    • RL378+Xq8D

    • 22/07/20 19:01:48
    出来ないよ
    だから頼めるものは外注だよ
    お金かかっても頼むしかない。介護士さんやヘルパーさん、訪問看護や宅配のお弁当屋さんなどなど、本当に頭が上がらない。有難い。

    病院の付き添いだけは家族で。って言われたからそれぐらいかな

    • 0
    • No.
    • 5
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 5Q+Wa6TDtO

    • 22/07/20 19:05:16
    昔と違って今は介護保険がある。介護サービスを利用できる。包括で相談しながら、うまくやっていくしかないよね。

    • 0
    • No.
    • 6
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 9qmchRBEcc

    • 22/07/20 19:08:07
    できるけど嫌だ。
    でも母親は他人に介護されるのを嫌がる。だったら自分でやれよって思うわ。お金も私が出してるのに。

    • 0
    • No.
    • 7
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 28ukF/2ro6

    • 22/07/20 19:08:43
    自分だけで介護するのは無理
    デイサービスや訪問ヘルパーさんの力を借りてじゃなきゃ無理
    今、デイサービスで働いてるけど自分の親だったらこのワガママに腹立つだろうなって思う事があるのよね

    • 2
    • No.
    • 8
    • モミ(高尚)
    • 5gaaDaA9ko

    • 22/07/20 19:14:00
    私は無理。親のオムツなんて替えられない。
    それにうちの親お金ないから世話なんてしたらこちらの生活が立ち行かなくなるわ。行政なり頼って自分達でなんとかして欲しい。

    • 0
    • No.
    • 9
    • あすか
    • 6rSr9aOBlj

    • 22/07/20 19:14:42
    え、、みんな母親はそう思ってないと思うよ?

    • 0
    • No.
    • 10
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • PWZ2Rkd1Je

    • 22/07/20 19:17:41
    母親は○んだ。
    父親は認知症で訳わからなくなったから施設に入れた。

    • 0
    • No.
    • 11
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • ztxvulBs43

    • 22/07/20 19:18:59
    父は末期癌だったから、ホスピスで看護師さんにお世話になって亡くなったよ
    認知症の祖母も終末期病棟で
    ずっと家で看る人いるのかな?

    • 1
    • No.
    • 12
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • idESCmopOY

    • 22/07/20 19:19:07
    育ててもらって感謝はしてるけど無理だなー
    薄情者だとは思うけど無理なもんは無理
    病院に連れて行ってあげるとか
    料理してあげるとかならいいけど
    トイレ、入浴とかできない。
    もちろん自分の介護も子供にはやらせない

    • 3
    • No.
    • 13
    • マンサク(ひらめき)
    • /aFaC9Gswf

    • 22/07/20 19:20:38
    え?
    なんか変じゃない?
    その世代の親って、娘じゃなくて息子の嫁に介護させるのが当然って思ってる人が多いんじゃないの?
    だからいつもママスタでもお嫁さんたちが悩んだり怒ったりしてトピ立てたりしてるのでは?

    うちの両親は70代だけど誰の世話にもならずに済むようにコツコツ準備してるみたい。

    • 0
    • No.
    • 14
    • ライム(刺激)
    • 1D+pl5MII8

    • 22/07/20 19:21:00
    出来るけどヘルパー入れたりしないと24時間ずっとみるのは無理。私の祖母も自宅介護で母親はみたりしてたし、私は介護で働いてたりもしてたから平気だなぁ。

    • 0
    • No.
    • 15
    • アゲラタム(深い信頼)
    • qlVxDSJtrQ

    • 22/07/20 19:23:04
    できるって言うか、仕事と子供のこともあるからヘルパーさんにはある程度頼むことにはなるだろうね。同居しない限り付きっきりは無理だし。
    もちろん困ったことあったら助けるのは当然と思ってるけど。
    育ててくれたんだし、今度は逆だよね。

    最悪の場合は施設に入れて見てもらうのが安心かな。
    会いには行くし(今後コロナがどうなるかはわからないけど)

    • 1
    • No.
    • 16
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • pCWv7S7qSO

    • 22/07/20 19:24:22
    介護が必要ならころしてほしいわ。
    ピンピンコロリがいい。

    • 1
    • No.
    • 17
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • pRrxKksVNf

    • 22/07/20 19:24:55
    介護調査もなかなか厳しくなってる
    ある程度自立できれば、支援
    もしくは、支援もつかなくなるよやだやだ。

    • 0
    • No.
    • 18
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • t0zYdoRB8h

    • 22/07/20 19:25:53
    私は両親とも施設にいますわ。

    • 2
    • No.
    • 19
    • 梅(澄んだ心)
    • wCg7jvyQPo

    • 22/07/20 19:26:12
    介護保険払ってきてるんだから、利用できる制度はすべて利用したよ。

    もう亡くなったけど
    認知症になった母の介護で母はオムツの中の自分のうんこつかんでニギニギしてベッドの手すりにベタベタしてたよ。

    この時はじめて絶望ともう無理と感じた。

    • 2
    • No.
    • 20
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • BSQfNrVp5q

    • 22/07/20 19:26:59
    やったよ、15年
    私は無理ーとかできる人尊敬するーとか言うけど、しなくてはいけない境遇になればそんな事言ってる余裕無い
    よく人に凄いねとか偉いねとか言われたけど、仕方ないからやったのが本音
    初めから覚悟があってやれた訳なんかじゃない

    • 5
    • No.
    • 21
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • pCWv7S7qSO

    • 22/07/20 19:27:48
    >>16
    自分がって意味ね。

    親の介護は距離的に無理。
    この家に引き取れるかもわからん。
    部屋が余ってないし。

    • 0
    • No.
    • 22
    • ピーマン(海の恵み)
    • aKh4Tv3hiH

    • 22/07/20 19:31:26
    何かあった時のために、老人ホームは親と義理親合わせて2.30軒の目星はつけてるよ。
    いざ入居したいと思っても満室ってことがあるから、色々とコロナ前はお見舞いがてら見学に行ったりして自分達でも検討してるみたい。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 杏(臆病)
    • KwEdSqH0Qf

    • 22/07/20 19:32:04
    これから、介護報酬もあがりそうだから施設にしてもヘルパーにしても負担増だよね。
    かと言って自分で見るとなるとしっかりしている方ならまだいいけど、認知症だったり麻痺だったりだと大変だと思う。

    • 0
    • No.
    • 24
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • au6yjcutET

    • 22/07/20 19:34:03
    出来るのかな…きついよね。
    ピンピンコロリが本人たちも子供たちも一番いいんだろうな。

    • 1
    • No.
    • 25
    • ラベンダー(期待)
    • 65WmxPUyfN

    • 22/07/20 19:34:32
    しないよ。
    どうにもならなかったら施設か、生保に頼むしかないなー。無理無理。

    • 0
    • No.
    • 26
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • nUvWVVlJj/

    • 22/07/20 19:36:55
    ムリムリ。絶対やらない。

    • 0
    • No.
    • 27
    • ピーマン(海の恵み)
    • p61mKeYLAH

    • 22/07/20 19:39:34
    バブル期世代の母親って、団塊の世代くらいってこと?

    • 0
    • No.
    • 28
    • 匿名
    • 2Aj/weNLEM

    • 22/07/20 19:40:50
    介護10年!やれば出来る。お金あれば施設に入れれば良いが皆さんお金あるの?施設に入れれば毎月10万はいくよ

    • 0
    • No.
    • 29
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • MyiE/6xcjY

    • 22/07/20 19:41:03
    自分の親の介護が必要になったら実家に帰る予定
    親を大事にしてた私の兄が亡くなってて私しかいないから、最後までみる
    旦那と離れる良い機会にもなる

    • 0
    • No.
    • 30
    • 夾竹桃(親友)
    • n6TsmWE6Og

    • 22/07/20 19:41:26
    むりだな
    プロに助けてもらいながらサポートならできる

    • 0
    • No.
    • 31
    • ライム(刺激)
    • 1D+pl5MII8

    • 22/07/20 19:41:56
    >>28
    毎月10万で済むかな。15万20万くらいはかかってくるはずだよ。特養なんて空きないだろうから。

    • 2
    • No.
    • 32
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • QTuAfd1RmF

    • 22/07/20 19:43:07
    みんなとは理由が違うけど、私がコロナ陽性になって親は何もしてくれなかったから、介護したい気持ちになれない。

    • 0
    • No.
    • 33
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • W7NB9ixcNs

    • 22/07/20 19:43:13
    無理。
    父は既に施設にいます。

    施設に入る前の半年が1番大変だった。
    その前から大変だったけど、母と二人で何とかやってました。
    コロナ直前から一気に認知症が酷くなって一緒に介護していた母は体調を崩し、ケアマネさんとも相談してショートステイをしていた所に長期入所の申込みをし、申込みから1年後に要介護3になったのをきっかけに入所しました。

    家族介護が1番大変ですよ。
    報われないですし。

    • 2
    • No.
    • 34
    • サンセベリア(永久)
    • c540bb1Ge1

    • 22/07/20 19:43:45
    介護福祉士してるけど、実親にも義理親にも「介護してね」なんていわれたことない。「まぁ、娘さんが介護福祉士なんて老後は安心ね」というのは他人ばっかり。介護は一人ではできないし、するものじゃないから。できることはするけど、公的サービス利用しないとできない。

    • 3
    • No.
    • 35
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • BJUBiR/IL2

    • 22/07/20 19:43:50
    介護しない。毒親だけど、お金はまぁまぁあるし。実母が6,000万貯めたって自慢してきたからそのお金で施設へGO!GO!って感じ。
    アホな実母が教えてくれなかったらイヤイヤでも介護してたかも。妹にも教えてあげたらホッとしてた。

    • 0
    • No.
    • 36
    • マネッチア(沢山の話)
    • lICTUd0oWp

    • 22/07/20 19:45:40
    >>28
    父が老健に入ってるけど月20万くらいかかってて、年金で賄ってる。お金がなければ在宅介護一択だよね。

    • 1
    • No.
    • 37
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • Y+v7ABnKLI

    • 22/07/20 19:46:05
    出来ない。ごめん。する気ない。
    医療機関とのやりとりとか、必要最低限のことはするよ、もちろん。
    親と仲良い私でもこれです。

    • 0
    • No.
    • 38
    • ピーマン(海の恵み)
    • p61mKeYLAH

    • 22/07/20 19:46:12
    即施設にぶち込むっていう人多いけど、人間は突然そこまでの要介護状態にはならないんだわ。
    事故とかならともかく、普通は少しずつ弱っていって、通院どうするとか、入院したら着替えはどうするとか、そのレベルのことから始まるし、それは親族でどうにかするしかないんだよね。
    シモの世話をするような状態っていうのは最後の最後だから、そうなったら施設にぶち込むんだとしても、だから自分には関係ないわけではなくて、それまでどうすんのかは兄弟で話し合っておかないとね。

    • 5
    • No.
    • 39
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • rI6vPLXArE

    • 22/07/20 19:54:37
    介護は出来ない。
    施設にいてもらった方が関係良好な気がする。

    • 5
    • No.
    • 40
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • IxYjJL+3bH

    • 22/07/20 19:58:38
    できない、もう両親いないからそこの心配はない

    • 0
    • No.
    • 41
    • ハナニラ(出会い)
    • r+AkBrGHid

    • 22/07/20 19:58:51
    1人娘。
    両親を看護、介護しました。実家は市内だけど、通いじゃ間に合わず実家に帰った。
    そうさせてくれた夫には感謝です。

    2人共に、運良く特養に入れました。
    父は世帯主だったので、要介護5で月20万、2011年当時。
    母は要介護3から4で、入居時には未亡人になっていた為、月11万。2022年現在。
    これにヘアカット代、レクリエーション代、病院、薬代、介護タクシー代(1往復1万はかかる)で、プラス5万。
    神奈川県ですが、去年9月から2万ほど値上がりしました。なので、特養でも世帯主なら27万、未亡人は17万位かかります。
    未亡人でも本人の預貯金が多いと、丸々取られるので(年に1回、通帳のコピーの提出義務あり、2ページ遡るから逃れられない)介護保険を使うなら、子孫の通帳に少しずつ移しておいた方が良いよ。なるべく老人の通帳には現金を入れて置かない事。
    高い有料ホームに入るなら関係ないけどね。120人待ちでも、裏技で入居出来ました。ケアマネさんの腕とコネ次第です。

    • 2
    • No.
    • 42
    • 匿名
    • 6jQBmN7R+I

    • 22/07/20 19:58:53
    私やらないよ
    妹が介護従事者だから下手に素人が手出しするより介護される側も快適だろうから
    旦那の親も義妹が看護師だから任せる

    • 0
    • No.
    • 43
    • 匿名
    • 4/5MI/8Zb6

    • 22/07/20 20:00:25
    同居して、母親の介護してるよ
    まだ若い方なのにやっぱり足腰弱って転んで救急搬送されたりが多くなって
    緩く外出禁止してたら急に頭も体も弱ってきた
    掛かり付けで相談してすぐケアマネ決まって認定調査前に仮でデイサービス行かせるよう手配してもうすぐ1年
    今は週2でデイサービス行かせてるだけで私が見てるけど行かない日はシャワー浴びさせたりパットやオムツの管理をしたり髪を切ってやったりご飯作ったり食介や薬の管理をしたり
    徘徊はないから案外楽しんで介護してるよ
    この先も看取るまでは施設に入れるつもりは無いよ
    この家で最後まで暮らさせてやりたいし
    恩返しかなと思ってる

    • 2
    • No.
    • 44
    • 百合(純粋さ)
    • mhfM3yWN2e

    • 22/07/20 20:02:30
    私は絶対無理。
    毒母だからそもそもするつもりはなかったけど。
    "扶養の義務"ってやつがあるらしく、でもこれはお金と生活にすっごく余裕がある人が対象らしいから、うちはお金に余裕があるわけでもなく、これから子供にどんどんお金かかるし、もちろん私も働いてるから生活に余裕なんてなし。
    そういう人は放棄出来るんだって。
    だから世の中親の介護放棄してる人がどんどん増えてると弁護士が言ってた。

    • 1
    • No.
    • 45
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • CJfIzQImn9

    • 22/07/20 20:03:52
    絶賛爺様の介護中だから親のもできる
    月並みだけど、使える制度を自分で調べて、ケアマネにもよく相談して、頑張りすぎないこと、悩み過ぎないことが肝心だわ。

    • 2
    • No.
    • 46
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • e2tOHISOsZ

    • 22/07/20 20:03:59
    同居してる。
    自営で年金払ってないからどうなるんだろう。
    年金や医療保険はがっちり入ってはいるみたいだけど。
    70でまだ仕事してるから、仕事辞めるとボケるからぎりぎりまで働いたらって言ってる。

    • 0
    • No.
    • 47
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • PWZ2Rkd1Je

    • 22/07/20 20:07:06
    >>36 老健や特養は年金額に合わせてくるんじゃないのかな?
    ウチの父も要介護5で老健だけど10万くらいだよ。

    • 0
    • No.
    • 48
    • さくらんぼ(真実の心)
    • JBcoWcE84D

    • 22/07/20 20:07:58
    わたしは絶対ムリ。親にもそう言ってあるから当てにはしてないと思う。

    • 3
    • No.
    • 49
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 7E0dvMrPeH

    • 22/07/20 20:09:52
    無理。

    • 2
    • No.
    • 50
    • 匿名
    • 2Aj/weNLEM

    • 22/07/20 20:10:29
    >>31
    収入によってだから、それ以上の方は所得があるんだね。

    • 0
1件~50件 (全92件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック