職場が若返ってしんどい

  • なんでも
  • スイートアリッサム(価値あるもの)
  • 22/07/20 14:05:01

45才、事務パートしています。
最近会社が増員したために人が増えて、職場の雰囲気がガラッと変わりました。
今までは40代のおじさんおばさん数人だけで穏やかにやってたんですが、今は20代30代が中心になりやる気のある人ばかりなので社内に急に活気が出てきました。

もちろん元気なのはいいんですが、ノリがしんどく感じてしまいます…。
今日は「みんなでカラオケ行きましょう!」と盛り上がっていて、一応私も誘ってくれましたが夜は出られないのでお断りしました。社交辞令なのはわかっているのでもちろん最初から行くつもりもないです。でもそういう会話の間中しんどくて、いたたまれない気持ちになるのできついです。 

職場で、自分より15才以上若い人ばかりの中で働いている人っていますか?
立ち位置難しくないですか?
向こうも気を使うだろうし、どういう感じでいればいいのか悩みます。
もしかして、もう合わないと思った時点で辞め時なのかな。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/07/21 01:34:07

    人による
    おばさんでも若い子を虐める馬鹿な人は沢山見てきたからね
    歳の差があっても性格が悪くないなら何歳でもいい

    • 0
    • 27
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/07/20 22:29:22

    すっごいわかるなぁ。
    我関せずで何このおばさんって思われたくもないし(空気悪くしたくない)、ワイワイしたくもない。ノリがしんどいよね。少しずつ心が削られていく感じ。
    1回そういうのあってやめようやめようと思ってダラダラ続けてたらまた少しずつ人種が変わってきて、いまも若い子は多いけどみんな大人しめな子ばかりだから楽になったよ。

    • 8
    • 26
    • 撫子(内気)
    • 22/07/20 22:22:48

    わかる。おばさんおじさんのほうがほっとする。
    30前半もいないような職場だから

    • 4
    • 25
    • ラブダナム(注目)
    • 22/07/20 22:18:10

    分かる!てか、若い子って時に怖くない?なんか、ウチらが顔色みてご機嫌伺ってみたいな?一人一人はいい子なのにね!

    • 4
    • 24
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/07/20 22:16:57

    >>23
    なんか、そういう事じゃないんだよなーって感じ。

    • 6
    • 23
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/07/20 17:39:56

    主よりも年上だけど、若い子たちと何の問題もなく仕事してるよ。

    大手商社の情報システム部だから、半分以上は20〜30代の男性。
    私はシステムの仕事のキャリアが長いから、「みんなのお母さんだと思って、何で質問してね」と言ってあって、いつも若い子の面倒をみてる。

    飲みに行くのは、プライベートの事なんだから、別に若い子たちに合わせなくて良いんじゃない?
    職場は仲良しクラブじゃないんださ。
    主の考え方は幼稚だと思う。

    • 0
    • 22
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/07/20 17:25:40

    わかるわー。
    私もそういうのが苦痛で辞めた。今はおばちゃんばかりの職場で気楽だよ。

    • 4
    • 21
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/07/20 15:06:02

    私の職場もそう。
    最近私と同年代のパートさん達が辞めて代わりに10代の学生のバイトの子がたくさん入ってきたから雰囲気が変わってしまってしんどい…
    学生バイト達が平気でドタキャンして人数不足な日が結構あったり、私が仕事をやってる横で社員と学生バイト数人が手を止めてキャッキャウフフしながらずっと話し込んでたりするからそれが少しストレスで。
    私はもう辞めようかなって思ってる。

    • 4
    • 20
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/07/20 15:00:05

    >>17
    その方がお互いに楽よね
    学生時代の延長みたいなノリに合わせる必要も意味もない

    • 7
    • 19
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/07/20 14:52:37

    私20代ですけど賑やかな雰囲気が苦手で、年上の人と働いてる方が落ち着いてて好きです。
    好みとか性格とかで変わってくると思います

    • 6
    • 18
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/07/20 14:52:30

    主さんと同い年です。無理せずニコニコして若者たちを立てときましょう。自分の仕事はしっかりと。知らないことは年齢を気にせず聞いて感謝し、知ってることで頼られるお姉さん的存在を目指しましょう。年齢重ねてる分精神的余裕があるのでそこに存在価値があります。相談されるようになると居心地よくなるよ。若者の元気なノリには無理して合わさなくてもいいと思うけど会話には適度に加わる。元気だなーこっちまで若返るようだわーとパワーもらえる感じで前向きに捉えましょう。

    • 8
    • 17
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/07/20 14:51:04

    私のとこもそう

    もう完全に一線ひいてるよ

    • 5
    • 16
    • イベリス(心を惹きつける)
    • 22/07/20 14:50:02

    真面目だね。
    若い子は若い子でやってるから若いなぁとしか思ってなかったわ。
    無理して話もしない。
    誘ってくれても社交辞令だろうから皆で遊んできてね。で終わり。
    そもそも仕事終わったらさっさと帰ってゆっくりしたい。

    • 6
    • 15
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/07/20 14:45:58

    大丈夫、若者は若者で探りながら仕事してるから
    その内お互いに慣れてその雰囲気が普通になるよ。

    • 6
    • 14
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/07/20 14:45:30

    >>7
    遊びも楽しめる人じゃないと下はついてこないから、主のような人は他へ行ってスキルアップ目指す方が向いてるかもしれないですね。
    私もよく言われます、真面目だ、もっと遊べって。
    それで無理やり、カラオケオールや夜中にクラブ連れてかれたこともありますが、何も面白くない。なんの役に立つのと。
    主の気持ちを聞いて同じかもと思いました。
    仕事なんて、サクサク進めてさっさと帰りたいですもんね。

    • 4
    • 13
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/07/20 14:44:40

    環境変わったなら大変だね。辞めるまでは行かなくても主も何か変化のときかも?

    私は入った時30歳で高校生や大学生、店長も大学生という環境の飲食店だったから若いわーと思いながらも慣れていったわ。仕事できたら繁忙期以外は一人でまわすことも多いから楽な環境です。

    • 1
    • 12
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/07/20 14:41:48

    パートなんて淡々と自分の仕事をこなしていたらいいと思ってる
    仕事は協力し合うけどプライベートの話は当たり障りないことしか言わないし勤務時間外の付き合いなんて全くないや

    • 8
    • 22/07/20 14:39:10

    でも誰もが通る道よね
    会社としても若返らないと成り立たないし

    • 5
    • 10
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/07/20 14:36:57

    すごいわかる。販売のパートだけど、店長は25歳であとは大学生のバイトばかり。しかも同じパート枠でも23歳の子供2人いる人で話が全く合わない。

    • 1
    • 9
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 22/07/20 14:35:34

    そうやって年寄は淘汰されていくんだよね
    辞めなくてもいいと思うけど、疎外感がしんどいんだろうね

    • 8
    • 8
    • 松(不老長寿)
    • 22/07/20 14:33:31

    わかる。私も若い人が苦手。年上と接する方がラク。主さん、しんどいね。

    • 6
    • 7
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/07/20 14:22:52

    正直、職場の人とカラオケなんて行きたくないしその話も全然楽しくないし、飲みに行きましょうよって言われても絶対嫌ですって言いたい気持ちです。
    言えないので適当に相槌売って合わせてますがそれがしんどくて。
    彼らの話すことに全然興味持てないんですよね。世代の差もあるけど、みんな独身だし子無しなので遊び方とか生活も世界が違い過ぎて。

    我関せずって顔して淡々と仕事してればいいですかね。
    でも一人そういう人がいると雰囲気壊しますよね…。

    • 9
    • 6
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/07/20 14:20:50

    世代の合う合わないじゃなくて、
    いつか自分が辞めるときに、この子らはどうなってくかを考えて、振る舞ってみては?

    主さんがいなくなったらバランス崩れるようだったら、一気にみんな辞めちゃうかも。

    主さん抜きの人間関係をよく見て、若い人同士の結束をつくるとかね。

    • 0
    • 5
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/07/20 14:20:41

    確かに若い子ばっかりだったら
    嫌だなw
    おばさん出る幕なし

    • 6
    • 4
    • ライム(刺激)
    • 22/07/20 14:19:27

    うちの職場、社長も20代だし全体的に若いけど、全然苦じゃないなー。

    • 0
    • 3
    • アラフォー
    • 22/07/20 14:17:16

    ミドサーに譲ります。

    • 0
    • 22/07/20 14:16:34

    新人の面談したことあるけど、若すぎてついていけないわ。世代が違う。ヨアソビってナニ?とか(覚えたけどさ)

    • 2
    • 1
    • ルドベキア(公平)
    • 22/07/20 14:13:21

    目上の方が何歳か知らないからなぁ、子供の年齢きいて、あーうちの姉と同じくらいかな?と考えるぐらい。

    組織の若返りを目指そうって新しい風をどんどん入れたがるのは上だけど、それを育てたり続けさせたりするのは中堅だから、苦労があるね。
    上から辞めさせるなと言われたり、新人はマジでタリーって仲良くする気配がない。

    中堅の苦悩がわからんのか!お前たちもう少し私の立場考えて仲良くしろ!上を敬え!同僚の悪口や文句ばかり言わず、試験受けてもっと精進せよ!

    …って思いますよね。はぁ、同期と仲悪いから反省。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ