勉強ができない

  • なんでも
  • ポトス(永遠の富)
  • 22/07/14 16:06:20

中学3年生の子供のことです。今まで成績表も出さない状況でした。進路希望を出した段階で、先生から大丈夫ですと言われたと言っていましたが、先日懇談に行ってみると志望校(地元の公立高校)の合格を目指すにはあと130点ほど足りないと言われました。
成績もひどい状況でした。
授業は真面目に受けていると言われるのですが、ここまで勉強ができないということは前を向いているだけで授業を聞いていないのでしょうか?それとも発達障害?勉強ができないことを本人も気にしているのであまり厳しく言えませんでした。今までは今日から少しずつ勉強すれば大丈夫だからと言って前向きな言葉をかけていましたが、受験もあるのでどうにかしないといけません。こんな子供にはどう声をかけるのがいいでしょうか?ここまで来たら厳しくするしかないでしょうか?
自分が子供の頃はテストの点数もそこそこでしたし、勉強はできる方だったので勉強できない人の気持ちがわかりません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 36
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/07/14 20:23:10

    高校受験あるのに成績も見たことないってすごいかも。
    主さんが勉強出来るから当然お子さんも同じように出来るだろうって思ってたのかな。
    残念ながらそうじゃなかったなら今からでもやるしかないよ。
    塾ももう集団だと意味ないだろうから個別塾でピンポイントで補習してもらうしかないと思う。

    あと、他の人も書いているけど、発達障害と勉強が出来ないのはイコールじゃないよ。発達障害でも普通以上に勉強出来る人もいるわけで、真面目に授業受けられてて勉強が出来ないのは知的障害だよ。
    IQが100よりちょっと下の境界域とかかもよ。障害を疑うならスクールカウンセラーに相談した方が良いと思う。普通に高校行っても卒業できないかもしれないから。

    • 1
    • 35
    • スノードロップ(希望)
    • 22/07/14 20:11:01

    中3の今まで子どもの言うことだけを信じてさんざん放っておいたのだから、まずは何が原因なのか調べましょうよ。 そもそも勉強の習慣が無いのかもしれないし、テスト勉強の仕方がわかっていないのかもしれないし。

    だいたい、成績表を受け取っていなかったというのが信じられません。 だって、公立高校進学を希望してらっしゃるんですよね? でしたらせめて中2くらいからは親が強制的に成績表を出させるくらいしないと…。 そうでなければ面談時に担任の先生に確認するとか。

    ものすごく安易に「発達障害かも?」なんて仰ってますが、親として最低限気にしなくてはいけなかったことも気にしなかったのに、簡単に発達障害なんて言わないでください。

    発達障害の息子がおりますが、皆と同じように授業を受けて中堅どころの学校に合格しましたよ。 親のやったことといえば、成績を把握する、宿題をやったかどうかチェックする、の2つだけです。 発達障害の子どもはみんな勉強が出来ないわけではありません。 発達障害の子に失礼です。

    • 2
    • 34

    ぴよぴよ

    • 33
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/07/14 19:57:59

    中3まで気づかないなんて、主にも問題があるんじゃない?130点なんて簡単じゃないよ。レベルを下げて受験させるか、塾にガッツリ行かせるしかないんじゃない?もうすぐ夏休みだよ。呑気なこと言ってる場合じゃないでしょ?

    • 3
    • 32
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/07/14 19:41:40

    学校によるのかな?
    うちの子の中学では、三者懇談の時に成績表提示されるし、そもそも平均点と点数が書かれたプリントを毎回定期テスト後に渡されるけど、一度も見てないの??

    地域によるかもですが、公立高校なら内申がかなり重要になるけどそこは大丈夫?
    下手したら当日点と内申半々の合計とかになるけど、説明のプリントとか見ませんでしたか??

    • 2
    • 31
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/07/14 19:28:45

    成績表も出さない事を中3まで黙認してきたの?主すごいなー。地頭いい方なら、夏頑張れば秋から成績伸びてくると思うよ。

    • 5
    • 30
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/07/14 19:23:56

    子供はその志望校行きたいの?
    行きたいなら頑張れと言うしどこでもいいと言うなら行ける高校に行くしかない
    厳しくしてやるならいいけど、ガミガミ言ってもやらない子もいるからね…

    • 1
    • 29
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/07/14 19:23:48

    中学って定期テストのたびに成績表来るよね?
    保護者がコメント書く欄もあると思うけど、それも見たことないの?
    厳しくも何もとりあえず受験校考えたら?

    • 4
    • 28
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/07/14 19:21:12

    恥ずかしながら、私も息子の話を信じてた。中学生は親のサインとかないの?と聞いてもないと言っていて他の親御さんとも話す機会もなく(中学で転校して来てコロナで学級閉鎖等あり)知らなかった。娘が中学生になって知った。本当にやられたと思ったよ。なんで確認をもっとしなかったんだろうと後悔もしたし。だから、夏休み塾の講習行くよ。振り返っても仕方ないし、もうやるしかないからね。とりあえず今できる事を主さんちもやってこ。

    • 0
    • 27
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/07/14 19:10:39

    個別塾か、家庭教師頼むしかないだろうね。どの辺りの高校狙ってるか知らないけれど。
    今までで放置してたんだから、お金沢山かけてやらないとね

    • 3
    • 26
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/07/14 19:09:30

    成績表を見たことがないの??それは、親の責任を放棄していると思うわ。

    主は、授業さえ聞いていれば勉強は出来るものだと思っているの??
    それとも、主の中で「勉強できる」は「赤点ではない」という意味なのかしら??

    毎回80点以上を取る人は、ちゃんと予習復習をしています。自習と言います。
    勉強は学校だけでなく、家でもやるものなのです。

    暗記とは、授業中に覚えられるものではありません。家でカリカリ書いて覚えます。
    数学は、類題を何度も解いて考え方を理解します。

    • 2
    • 25
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/07/14 18:58:08

    前向きな言葉をかけるなら成績表は見るべきだったんじゃない?
    それを確認せず、今になって厳しくするしかないでしょうか?ってそれを悩むくらいならもっと早く成績表は見るべきだったと思う。

    勉強が苦手な子は自分がどこがわかっていないのかもわからない。それがわからないままで進んでいくからどんどんわからなくなる。
    小学校まではどうだったの?小学校での勉強の基礎がしっかりと理解できているなら今からでもできることはある。

    それと130点足りないってことだけど、偏差値70の学校に130点足りないのと偏差値45の学校に130点足りないのでは対策が違ってくる。
    底辺の公立に届かないってことならやりようがあるけど、トップ校~難関に届かないってほうがやりようは難しい。

    • 1
    • 22/07/14 18:49:08

    中3のこの時期まできちんと把握していなかったのは底辺校でも構わないと思っていたからだよね。
    真面目なら底辺校には行けると思うよ。

    • 2
    • 23
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/07/14 18:48:25

    え?意味わからない。
    今まで通知表も見せてくれなかったのに何故、何も言わないの??
    主も主だよね。放置し過ぎ…てか、子供に興味なさ過ぎでしょ。

    • 4
    • 22/07/14 18:44:51

    中3のこの時期に焦っても....。
    もうみんな本気出して勉強するよ。
    130点上げるには1教科につき26点上げなきゃいけないわけで。
    お子さんがやる気あるなら、とりあえず家庭教師とかつけるしかないんじゃないかな。
    やる気ない場合は家庭教師や塾なんか無駄なので、もうこのまま入れそうな高校に入るしかないのでは?

    • 3
    • 21
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/07/14 18:37:57

    うちの子、塾、個別、家庭教師、色々試したけど下から10番に入るほどのバカだった
    私立の工業高校に行き、最初は学年で下の方だったのが彼女が出来、毎朝5時に起きて彼女とLINE電話しながら勉強して卒業の時には学年上位になった

    本人曰く、出来ないんじゃなくてヤル気が全く無かったと…

    もう勉強は嫌だと卒業後、そこそこの所に就職した
    今は留学したいらしく、独学で英語勉強してるみたい

    ヤル気が出たら頑張れるんじゃないかな?

    • 2
    • 20
    • ニチニチソウ
    • 22/07/14 18:34:29

    厳しくしてもそんなに変わらない。
    この時期は他の子達も頑張るから。

    • 2
    • 19
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/07/14 18:24:41

    出来ないって、どのレベルなの?

    • 1
    • 18
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/07/14 18:24:39

    なにもかもが今更すぎててなにも言えない。
    無関心だし、ぎりぎりもいいところではじめて気づいて慌てはじめる、こんなどんくさい親ほんとにいる?

    • 3
    • 17
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/07/14 18:22:55

    勉強苦手なら高校へ行かなくても良いんじゃない?
    底辺高行くくらいなら職人目指すとか

    • 1
    • 16

    ぴよぴよ

    • 15
    • 楓(寡黙)
    • 22/07/14 18:15:32

    中3になるまで、成績表一度も見なかったの?
    まずそこ。間違ってると思う。
    中1のテスト、成績表、気にならなかったの?

    • 4
    • 14
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/07/14 17:15:31

    テストの点や通知表も確認してこなかったの?あり得ない!無関心すぎる。今更焦っても遅い。
    偏差値低い私立なら行けるでしょ。

    • 4
    • 13
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/07/14 17:10:19

    親が成績把握せずに、先生と何が話せるの??

    • 7
    • 12
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/07/14 17:04:08

    懇談はありましたが、全て3者懇談で子供も同席でした。
    数学を頑張りましょうね。などと言われることはありましたが、授業態度も良いようで点数について言われることはありませんでした。
    子供もいるので成績について直接的なことは聞いたことがなかったです。

    • 0
    • 11
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/07/14 17:04:08

    まあどこかの高校には入れるんじゃない?今できる範囲で入った高校でヤバッて気がついたらそこからガンバるでしょ。そうやって慶応に行った人知ってる。

    • 0
    • 10
    • 杏(臆病)
    • 22/07/14 16:28:31

    >>9
    成績表ってなってるけど主は全然把握してこなかったの?

    • 1
    • 9
    • 杏(臆病)
    • 22/07/14 16:27:05

    ちなみに今までの通知表の評価は?

    • 2
    • 8
    • あやめ(優雅)
    • 22/07/14 16:26:40

    親か関心なさすぎ。

    • 6
    • 22/07/14 16:22:54

    コロナだったとしても年に一回は懇談があったでしょ?
    釣り?

    • 4
    • 6
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/07/14 16:20:44

    小学校の時のテストはどうだったの?
    70点やそれ以下をとってたなら勉強出来ないのかも。

    そうでないならやれば出来るはず。
    やれば、というのが大事ですがね。

    • 2
    • 5
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/07/14 16:20:29

    まって中3の夏休み前なのに子供のことなにも把握してないって逆にすごい
    本人が行きたい高校があるのなら塾なり家庭教師なり
    まずは動いてみたらどう?

    • 10
    • 4
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/07/14 16:17:32

    まず、努力不足で出来ないのか、理解出来ないのかによる。

    授業を聞いて、その時はわかっても復習しないから覚えられないなら、
    単純に勉強時間を増やせば、問題は解決するよね。
    でも、聞いても理解出来ないとなると教え方に工夫がいる。
    「1+1=2」を暗記しないと答えられない子に「2+3」を聞いても答えられないのよ。
    まずはそこを見極めるよう声掛けしてみたら。

    ただ、勉強が出来ない=発達だったら、世の中発達だらけだわ。

    • 8
    • 3
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/07/14 16:15:56

    今まで放っておいたクセに突然厳しく勉強しろ、なんて言われるのは可哀想。

    • 15
    • 2
    • 竹(高い目標)
    • 22/07/14 16:13:12

    本人が通知表を出さないならそれでOKって言うのが信じられない

    • 22
    • 1
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/07/14 16:11:36

    塾には行ってないの?
    勉強のやり方がわからないだけじゃない?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ