結局のところ公文と学研はどっち

  • 乳児・幼児
  • イベリス(心を惹きつける)
  • 22/07/12 22:06:02

公文は高いし、文章題に弱いとか、学研はそもそも意味がないとか。
今、年長の男の子なんだけど、くもんしてる子が幼稚園に何人かいるみたいで「習い事したい!」と言いはじめました。
もともとベビーくもんは通っていましたがそれこそ無意味でやめ一歳から現在までチャレンジですが、本人は届いてすぐ終わらせてしまう為ドリルを買い足したりしています。
お受験なんて考えてもいないし、毎日毎日公園遊びばかりなので週一程度なにかできればと思っていました。
ですが、田舎なので近所にくもんが一箇所、車で10分程度の所に学研が二つその他は空手かそろばんしかありません。
この4択でいくならみなさんならどれにしますか?
本人はひらがな、カタカナをなんとか書ける程度、簡単な足し算、九九はリズムで覚えてる程度です。
もしよろしければ理由もお願いします!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/09/07 23:21:19

    皆さま、しばらく前の投稿にも関わらずお返事ありがとうございます。
    まだ悩んでいます。
    一つ気になるのはくもんは数字の理解というより暗記(だからさくらんぼの計算など小学校の教え方についていけなくなる?)や文章題に弱い。
    私としてみたらお金というより今現在、学区外の幼稚園に通っているので学区内にある習い事が空手かくもん、、
    なので息子も来年小学生なので顔見知りができるといいなとも期待しています。
    対して学研は学区外ですが、受験等考えてない、費用面でも魅力的かなと悩んでいます。
    ただし、こちらは遠すぎて大きくなっても一人では通えなそうなくらいの距離感と車通りの多い所をたくさん通らなければなりません。
    1番いいのはくもんなのですが、ママスタさんはじめネットではよくない事がたくさん出てきて不安でして。

    • 2
    • 23
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/09/07 23:10:13

    >>16
    ありがとうございます!
    なんでも見たい!やりたい!食べてみたい!というタイプなので学研には見学に行きましたがおはじきで数遊びみたいなのをして頂きましたが「楽しかった!習いたい!」という感じで、、
    おそらくどこへ行っても楽しむタイプの子で、、
    難しいのです。

    • 0
    • 22
    • 芙蓉(繊細な美)
    • 22/09/07 17:50:52

    小学校の内容など生得的に先取りするような早熟タイプは公文、小学校の内容をなぞってなんとかついていければ良いなら学研。学研安いし。

    • 0
    • 21

    ぴよぴよ

    • 20
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/09/07 17:40:34

    うちも年長から公文で算数だけ習ってる。
    理由は近所っていうのと先取りできるから。
    公文は文章題が弱いって聞くけど、授業をきちんと受けていれば問題ないよ。
    その子によって違うと思うけど、うちは全く問題なかった。
    公文と並行して文章題で躓く前に塾にも通ってる。
    お金はかかるけどね。

    算数大好き、計算得意、勉強大好きな状態を維持してるし、勉強を通じて自己肯定感も高くなったよ。

    • 2
    • 19
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/09/07 09:54:04

    たしかに公文やってても
    中受レベルの文章題とけないw

    • 3
    • 18
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/09/07 09:52:12

    うちは高学年から公文通ったよ。
    公文は本人のつまづいた学年に遡って基礎をやらせてくれた。

    中学2年の入試対策の塾に入るまで公文をやらせてそこそこの進学校に2人とも行ったよ。
    まだ低学年くらいは本人の合うところに行かせてみて良いんじゃ無いかな。
    先生や教室の雰囲気との相性もあるし。

    • 0
    • 17

    ぴよぴよ

    • 16
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/09/07 09:40:17

    全部に子供連れて見学に行って、本人がやりたいと言うものにする。

    • 1
    • 15
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/08/08 20:45:01

    学研じゃないかな!

    • 3
    • 14
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/08/08 20:21:47

    >>4
    うちは上の子が公文も学研もやって、今中学生だよ
    数学も国語も成績良いよ。計算力も読解力もついたから理科、社会もかなり良い
    下の子は小1から学研通ってます。国語も算数もテストで変な点は取らないよ
    年長さんで九九出来るのは凄いね
    学研は文章題が結構難しいから、読解力がつくと思うよ。

    • 1
    • 13
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/08/08 19:43:10

    公文は国語がいいよ。
    算数は高校課程まで続けないと、計算が得意だけで終わる。

    • 2
    • 12
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/07/13 00:25:02

    うちは高校生と中学生だけど、下の子だけ、幼稚園の頃からそろばん習わせてた。
    そろばんと言ってもどんどん検定受けるハードなとこで、集中力もついたし、何でも要領よく記憶できるようになったと思う。計算は間違わないし、解くのが早い。成績は常に上位。
    上の子は高校生で、小学校の時に学研でお世話になったけど、中学校から結局塾に変えたしな。数学がとにかくダメ。
    幼稚園から始めるなら、字が書けるようになったらそろばんはおすすめかも。
    公文も学研も体験があるから、気兼ねせず行ってから決めてもいいかもです。

    • 0
    • 11
    • ライム(刺激)
    • 22/07/13 00:16:12

    >>10
    そう!そう!昔、国語の教材を読むのが楽しいって言ってたw

    • 0
    • 10
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/07/13 00:07:38

    うちは公文。学研はしらない。
    本が好きになったよ

    • 0
    • 9
    • ライム(刺激)
    • 22/07/13 00:06:47

    >>6
    低学年の時はドリルでなんとかやっていましたが、親の指導というのは限界があり、だんだん馬鹿にするようになりました。
    公文は中学年から初めました。詳しくみていませんが、漢字はノートいっぱいに書くとか反復練習的な事はやっていないような感じです。

    • 0
    • 8
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/07/13 00:05:15

    >>7
    ありがとうございます。

    幼稚園自体がお勉強より運動に力をかなり入れてて、
    でもこの中だとくもんと同じくらい近くにあって魅力的なのですが!!

    • 0
    • 7
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/07/12 23:51:40

    私だったらそろばんかな。
    その次は空手。
    くもん、学研はあまり魅力がない。
    学校のお勉強のためのお勉強みたいで、あまり必要性を感じないかな。
    そろばんは集中力もつくし、計算は得意になるし、良いと思う!
    ただ、小学校に上がってからでも良さそうだし、小さいうちは体を動かす空手かなーと。

    • 1
    • 6
    • イベリス(心を惹きつける)
    • 22/07/12 23:44:07

    >>5

    公文にお子さんが通ってるんですね!?
    凄いです。
    あの月謝払うのだから小学生になった時に少しでも周りより差が出て欲しいと思ってしまう欲張りな母です。
    漢字はくもんではやられないのですか??

    • 1
    • 5
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/07/12 23:21:12

    たしかに公文は算数の文書題やらなくていいの?ってくらい少ないね。結果文章題弱いわ。

    だけど併せて国語もやってるから読解力はスゴイ!
    3学年くらい上を行っています。
    ですが!国語は漢字が弱いでーす(-。-;

    • 3
    • 4
    • イベリス(心を惹きつける)
    • 22/07/12 23:04:02

    >>2

    やはりそろばんは文章題や国語には無意味ですよね。
    くもんもやはり、合う子もいれば合わない子もいますよね。。

    学研は一度見学に行ったのですが、、
    そこの教室の先生が通おうとしたら教室を閉鎖されてしまって。。
    息子はとても気に入ってまた行きたい!と言っていました。

    • 0
    • 3
    • イベリス(心を惹きつける)
    • 22/07/12 23:01:23

    >>1
    そろばんは私は合わなくて辞めてしまったので、、私に似てる息子はどうかな?と思っていたのですが周りからの評判はいいんですよね!
    集中力も身につくらしく男の子に習わせてる方もいるので気になってはいます。
    ですが、国語をどうするか、、

    • 0
    • 2
    • ラブダナム(注目)
    • 22/07/12 22:24:31

    公文----あう子にはあうけど、あわない子には徹底的にあわない。特に読解力が無い子が公文やってしまうと、小学校で詰む。
    計算はできるのに、文章題がでて来た途端、出てきた数字の順に、滅茶苦茶な式を立てる子はほぼ100%公文やってきた子。(例..足し算で式を立てなくちゃいけないのに引き算で式を立てたりする)

    学研----基本的に先取りではなく、後取り。
    基礎の定着には良いが、学校の成績アップ効果はゼロ。公文よりは教室の雰囲気がピリピリしていないので、先生に質問はしやすい。

    そろばん----暗算などに滅茶苦茶強くなるが、文章題が苦手な子には不向き。

    • 3
    • 1
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/07/12 22:09:55

    出来れば学研とそろばんだけど
    一択というならそろばん

    家では国算のドリルを毎日する

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ